見出し画像

今の子供は味わえない? 夏休みの“再放送アニメ”の思い出

夏休みの思い出。

これは年代によっても色々変わってくるところかとは思うのですが、僕と近い年代の方にとっては、「夏休みに再放送されていたアニメ」が思い出の一つとして挙がってくるのではないかと思います。

今はどうなのだか分かりませんが、昔は夏休みの時期になると、午前中に2時間とか3時間の枠を取ってTVアニメの再放送を毎日流す、ということをやっていました。

「午前中は勉強するもの」と分かってはいるのですが、ちょうどその時間帯にアニメ。となれば当然…なんとなく見ちゃうんですよね、これが。昔はネットなんか無かったですからね~。子供が見るものと言えばやっぱりテレビだったんですよ。

そして当時のテレビ番組はというと、午前中に放送するようなものって大抵面白くないものが多かったんです。テレビ局自体もこの時間帯を持て余していたような気がしますね。なぜか時代劇の再放送とか多かったような気がしますね。

そういった事情もあったので、とりあえずアニメを流しておけば子供の視聴率がある程度取れるといった感じに、テレビ局側も“夏休みといえばアニメの再放送!”というプログラムを組んでいたように思います。


さて、そんな中で僕の記憶に残っている「夏休みアニメ」と言えば……やはり上位に上がってくるのは「タッチ」ですかね。

「タッチ」はもう何回もやってる印象がありますね。夏というと高校野球のイメージがあるからなんですかね。


次点でくるのは「スラムダンク」

なんかスポーツものが重なってきますね。おそらくこれは「スポーツアニメなら当たり障りない。戦いによって殴ったり切ったりだとかもほとんど無いし、ややこしい設定で初めて見る人がよく分からんといったことも無い」というイメージからだと思いますね。

放送時間が午前中ということもあって、なんだったらお爺ちゃんお婆ちゃんが見ても分かる内容のものを選んでいたのかもしれません。


しかしちょっと変わり種もあります。これは数年前に

「夏休みに見てたアニメで記憶に残っているものって何がある?」

と職場の周りの人に聞いたところ、「ロードス島戦記」という意見が挙がってきたのです。

90年代を代表するファンタジー小説を原作とするアニメです。こちら、元々はテレビで放送されたものではなく、OVAというレンタルもしくは買うことによってのみ見れるアニメでした。こういった作品であっても、「夏休みの再放送枠」であれば放送されることもあったんですね。

言われてみればたしかにやっていた気がします。

これ以外でも「幻夢戦記レダ」だとか「プロジェクトA子」なんていうOVA作品もなぜかこの時期に放送されていましたね(タイトル聞いても分からない人多いだろうな~……)。

「ロードス島戦記」以外は僕もよく分かりません。よく分からず見ていた……というかとりあえずアニメだから見ていた感じですね。まぁ子供ってそういうものだから……。


最近はこれらアニメの再放送は無いのかな。子供たちもテレビ見ませんしね。ほとんどYoutubeばっかりで。動画配信サービスが充実しているから、見たいときに見たいものが見れるし。

ちょっと寂しい気もしますが、これが年代の違いというものなんでしょう。

皆さんには思い出に残っている「夏休みアニメ」はありますでしょうか?よければ皆さんの思い出アニメを教えていただければと思います。

今回はこのへんで。

それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!