![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75844494/rectangle_large_type_2_4f50268c6af5f103ee00132dc666b7eb.jpeg?width=1200)
ワクチン3回目接種を終えて 副反応はこんな感じでした
コロナワクチン3回目接種終了後からの副反応も落ち着き、いつも通りの感じへと戻ることができました。今は「まだちょっとだけ腕が痛いかな?」程度です。
2回目のときもやったんですが、今回は予約から副反応が落ち着くまでを時系列でパパっと書き連ねていきたいと思います。これから3回目を打つ人、打とうかどうしようかまだ迷っている人の参考にでもなれば幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649207730202-MCrs5nctNd.jpg?width=1200)
案内が届いてから予約まで
接種の案内が届いていてたのを確認したのが3月31日。
1、2回目のときはネットから予約できるのは特定の接種会場だけだったのが、今回は案内に載っている病院などもネット予約できるということだったのですぐに予約しました。
次に日に打ってしまいたいくらいの気持ちはありましたが、さすがにそんな直近では予約の空きがなく、土日を挟んで月曜、つまり4月4日に予約をしました。それでも案内到着からわりとすぐの時期に予約できたと思います。やっぱりこれは、3回目の接種を保留している人が多い、ということなんでしょうね。
接種当日
接種時
予約できた時間はほぼお昼(12時近く)だったので、その時間に予約した病院へ行きました。
1、2回目のときは狭い待合室が人でごった返していたのですが、今回は少なく、とてもスムーズでした。予定通りの時間にアッサリ終了。
いつも思いますが、ワクチン注射はほんと痛みを感じないですね。
接種から戻って
ある程度副反応は予測していたので、スポーツドリンクなど用意できるものは用意済。なので特に買い物などもなくすぐに帰りました。
PM 14:00
このくらいから腕が痛くなり始めます。なんか1、2回目のときより早い気がしましたが、まぁこの症状はもう慣れているので特に気にせず。
PM 19:00
腕の痛みがちょっとは強くなって上に上げづらくなってきましたが、「まぁこんなもんだろう」とここでも特に気にせず。
PM 21:00
ボーっと…アニメ見てました。今になってよくよく考えてみるとちょっと熱があったのかもしれません。何かほかにやる気も起きないままそんな感じで過ごしてました。
深夜帯就寝時
腕の痛みがピークに。もう全然上には上げられません。痛さもこれまでの接種で一番じゃないかっていうくらいに痛い。
途中で何度か起きて、スポーツドリンク飲んだりトイレ行ったり。寝たような寝れてないような曖昧な感じに。
接種翌日
2日目 朝食時
起きてみたら腕の痛みが引いていました。腕も上に上げられ特に問題なし。
しかしなんか頭が痛くて、とにかく関節が痛い。よく風邪のときになる例の症状ですね。
念のため体温計で熱を測ると37.0℃。世の中には「38℃以上出た」とかっていう人もよくいるのでそんな大したことないんですが、僕は平熱時でも「35.〇℃」というのが多いので、やっぱり熱はある感じですね。
2日目 AM10:00頃
関節が痛くて倦怠感がすごい。この時点でロキソニン(解熱剤)を飲むことにしました。そこからボーっと過ごす。
2日目 PM14:00
昼食には買っておいたインスタントのお粥を食べて、その後1時間寝ていました。解熱剤が効いたのか、関節の痛みなどもなくなりちょっとスッキリ。
2日目 PM19:00頃
午後はほとんど何もなく。
「熱が引いた後でもう一回発熱した」という意見もあったので、念のためにここでもう一度熱を測ってみましたが、36.4℃。まぁ、平熱といえるでしょう。
3回目接種を終えて
いやー、まぁ今回も副反応がちょっとしんどかったですが、やっぱり事前にいろいろ準備しておいて良かったですね。
今回は特に解熱剤の効果に助けられました。やっぱり準備は大事ですね。
ともかく、GW前に3回目接種を終えることができて良かったです。これでまたしばらくは十分な量の抗体が出来ていそうです。
「ワクチンに効果があるか分からないので…」という人もいますが、打つことによって抗体が出来るというのは確実なことです。感染が100%防げるわけではないですが、それでも確率から言ったら感染率はだいぶ低くなると思います。
これから暖かくなってきて、外へ出ることも多い季節。ほんのちょっとでも“気持ちの安心”を得られました。