![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139982141/rectangle_large_type_2_4de805b1d0265c006997f55b288f692a.jpeg?width=1200)
なんか面白そうなサイトが出来ていた!「サンライズロボット研究所」
本日(2024年5月8日)、主にロボットアニメなどを作っていることで有名なバンダイナムコフィルムワークスのアニメ制作ブランド「サンライズ」から発表があり、「サンライズロボット研究所」なるWebサイトが開設された、とのことでした。
サンライズロボット研究所とは?
『サンライズロボット研究所』は、1977年の第1作目『無敵超人ザンボット3』から数多くのロボットアニメを創出してきたサンライズ作品に登場する、空想上のロボットやメカについて、過去のデータベースや新たな考察文など、多角的な視点での探求点を見出し、研究・推察をしていくため設立された研究機関です。
「サンライズ」といえば、やはり一番に思い浮かぶのは「ガンダム」なわけなのですが、この「サンライズロボット研究所」によれば、ガンダムに限らず過去のロボット作品のデータや映像などをこのWebサイトで見ることができるとのこと。
これはもう楽しみ以外の何物でもないでしょう。
現在はまだ公開が始まったばかりということもあり、「資料室」で取り扱われている作品は「無敵超人ザンボット3」と「聖戦士ダンバイン」だけですが、今後はもっと多くの作品が名を連ねていくことになるのでしょうね。ビルバインとか懐かしいーっ!
まぁゲーム「スーパーロボット大戦」のおかげで、そこまで“過去のもの”という感じもしないのですが、おそらくは昔のセルデータを現代のデジタル用にリマスターされたイラストなどは見ていてワクワクするものです。
これらのアニメタイトルを聞いて“少年少女の頃”に戻れる人たちは、ぜひこの「サンライズロボット研究所」へ行ってみてください。
ちなみに「映像視聴室」というコンテンツでは、現代の技術で「聖戦士ダンバイン」のオープニングとエンディングを作り直された「実験動画『AURA BATTLER DUNBINE SIDE L』」という作品を見ることができます。
当時の主題歌に合わせ、CGなどによりハイクオリティになって甦った「ダンバイン」の映像をぜひ楽しんでみてください。
今の10代・20代の人からすれば全く響かない世界かもしれません。せいぜい「なんかスーパーロボット大戦で見たかなぁ~?」といったようなものでしょう。しかし!今30代・40代以上の人にしてみれば、このサイトの誕生はもう「超!エキサイティンッ!」といったところではないでしょうか。
まだ出来立てホヤホヤでコンテンツも中の情報も少ないものですが、今後どんどん充実していくと思われます。
往年のロボットアニメファンの方々。これからもこの「サンライズロボット研究所」は、要チェックだと思いますよ。そして少年少女の頃に持っていたあのときの気持ちをぜひ思い出しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1715177940418-fMoEuVcA04.jpg?width=1200)