
最近増えているゲームの「リーク行為」 メーカー側の今後の対応は
昨日、たまたまYoutubeを見ているときにおすすめに上がってきた動画に「Persona 3 Remake Official Trailer」というものがありました。
サムネイルにはどう見ても「ペルソナ3」の登場キャラであるアイギスの画像。しかし動画タイトルに「official(公式)」と付いているものの、それをアップしているチャンネルはアトラスでもなんでもない一般のチャンネルと思われます。
そのチャンネルでアップされている動画は、どれもこれも公式のトレーラー動画をそのまま転載しているだけのようなもの。なぜ権利者からの申し立てもなく、削除されないままこんなチャンネルが生きているのかは不明ですが。
ともかく、その「ペルソナ3リメイク」と題された動画に映っていたのは、どう見てもアトラスでも人気のある「ペルソナ3」を現代風に作り直したようなものでした。しかしながら、当のアトラスからはそんな発表は出ていません。
これはどういうことなんだと思って調べてみたところ、どうやら公式のインスタグラム……と言っても日本のアトラス本社ではなく、「Atlus West」というアメリカにある会社のインスタに“誤って数分間アップされてしまったもの”をユーザーが保存し、それがYoutubeに流れたとのことでした。
公式が誤って流してしまったということなので、一般的に言う「情報のリーク」というのともちょっと違うような感じなのですが、ともかくアトラスが考えていたものとは異なる形で情報が出てしまったわけです。
近頃はこういう「ゲームのリーク情報」がよく出てくるようになっていますよね。直近でいうと、5月に任天堂から発売された「ゼルダの伝説 ティアーズオブキングダム」の印刷物が発売よりずっと前にアップされてしまったり、今月発売された「ストリートファイター6」も順次発表されていくはずだった追加キャラ情報がリークされてしまったり、と様々なゲームの情報が正式な発表前に世の中に出される事態になっており、それが今重大な問題になっています。
日本ではまだそれほど目立った動きはないのですが、海外には「リーカー」と呼ばれるような人もおり、「この人物の言う情報であればそこそこ信憑性がある」などとユーザーからの支持を得ているようなケースまであるようです。
ユーザーにしてみれば「情報を早く得たい」という欲求があるのは当然かもしれませんが、メーカーにしてみればたまったものではないでしょう。
「ゼルダ」の件に対しては、既に任天堂が人物の特定などに動いているという情報も出ています。
中国ではリーク者が処罰された、という事例もあります。
「情報のリーク」なのか、それとも個人の「予測」なのか判別の難しいケースもあると思いますが、少なくとも映像や画像を出してしまうのは明らかなリーク行為でしょう。
今後はこういったことに対してのメーカー側の対応も、より厳しくなってくるのではないかと予想されますね。