
【夏に観たい夏休みっぽい映画紹介】サマーウォーズ
今週紹介する「夏休みっぽい映画」は細田守監督作品の「サマーウォーズ」です。もうね、タイトルに「サマー」って入ってるんですから。
もう今までにさんざん日テレでもやっているし、特に紹介するほどでもないといえばそうなのですが、今このときに紹介するのには理由があります。
まず一つには、amazonプライム入会していれば今なら無料で見れるから(7月16日まで)。
そしてもう一つは、つい先週あったauでの通信障害騒ぎです。あれにより電話ができない、というだけでなく銀行の振込ができなかったりだとか電車の時刻が確認できない、地図アプリが使えなくて初めての場所を歩くときに困るといった人たちがいたことは、まだ記憶に新しいと思います。
この「サマーウォーズ」の世界でも同じようなことが起こるのです。いえ、“それ以上のこと”と言ったほうがいいでしょうか。
この「サマーウォーズ」の世界では「OZ」というネットワークサービスにより、通常のオンラインショッピングや遊びといった部分だけでなく、市役所で済ませるような行政サービスや水道・電気などのインフラサービスまで生活に関わるようなことほとんど全てを管理しているような状況です。しかも世界規模で。
そのようなサービスが、ある不具合により突然使えなくなってしまったらどうなるか……。それをうまく表現しているのです、この「サマーウォーズ」は。
その中ではある不幸な出来事も起こってしまうわけですが……。
そういった危機的状況に対してどう立ち向かっていくのか、ということが描かれているのが「サマーウォーズ」。
実はこの作品から後の細田作品は、ご自身にお子さんができた影響からなのかやたら「家族愛」にばかりフィーチャーした作品になっており、どうにもパッとしないものが多いです(※ あくまで個人の感想です)。
ですが、こちらの「サマーウォーズ」は題材も現代のメタバースをイメージするものであったり、アクションもあったりでけっこう楽しめます。
テレビで何度もやっているので見たことある人は多いと思いますが、今この時期に観るにはちょうど良いとして、今回は挙げさせていただきました。