![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172628231/rectangle_large_type_2_e060fef9dd27d983257370277f649b32.png?width=1200)
歳の差結婚の性格傾向
年の差結婚する場合、全部が当てはまるとはいえませんが、性格傾向があります。
女性が年上の場合、男性が年上の場合でも、全く違っています。
男性が年上の場合は昔は普通でしたが、今は年の差は敬遠される傾向です。
同世代婚と言われるように、今は婚活でも【同い年〜3歳差】が過半数です。
極力年の離れた相手との結婚はしたくないという意識があるのは、介護問題や年上側の死別へのリスクなど、リスク回避の傾向もあるかもしれません。
ただ、結婚において、何が正しいか、間違っているか、何が良いのかはわからないので、自分に合うものを考えていくことをお勧めします。
男性が年上、女性が年下の場合の性格傾向
男性が年上の場合は、お見合い結婚時代にはスタンダードでした。
ある程度仕事で身を立てた男性と成人程度の女性が結婚する年の差婚です。
今でもハイスペ傾向の強い方、仕事への向上心が高い方、女性に対してサポート力を求める方、家庭でも主導権を握りたい男性が多いです。
女性側は、家庭での充実が幸せだと感じる方、内向性が強い方、こだわりが少ない方、人のサポートやボランティアなどが好きな方です。
10歳前後離れている男性女性の組み合わせは、このような性格同士で成り立つことが多いので、このバランスに比べてズレが起こると、夫婦関係に不満が発生することもあります。
女性が出産して自己主張が激しくなって、バランスが崩れたり、男性側が勝手をしすぎるなどで不満が出てくることはありますが、安定感のある組み合わせと言えます。
女性が年上、男性が年下の場合の性格傾向
女性が7歳上、女性が10歳上ということもあります。
この場合の男性は、コミュニケーション力が高く、犬っぽい性格傾向があります。女性の言うことを素直に聞き入れられることや、女性の判断力や考え方に尊敬がある男性が多いです。
どちらかと言えば、趣味が充実している男性が多いです。
女性は、自分の意思がはっきりしており、コミュニケーション力の高い人が多いです。女性の中でも頼りにされる性格だったり、面倒見の良いお姉さんの立場になっていることが多いです。
しっかり仕事も頑張っている、頑張ってきた方が多いです。
この組み合わせは、男性が素直であることから成り立っているので、頑固な男性、自分で考えて答えを出さないと納得できない男性などは、真似できないと思います。
女性が1〜3歳上の場合も、話し合いができるコミュニケーション力があり、男性の中では繊細な気遣いができる方も多いです。
この夫婦関係のバランスがズレるのは、男性が頑固になったり、自己主張が激しくなることや、女性が遠慮気味になったり、自分の意思が固まらないことが起こることになります。
年の差が向いている人はあえて選ぶのもあり
性格からして、ちょっと歳が離れている方がバランスがいいこともあります。
同い年や歳が近いことで、競争心やプライドの張り合いになってしまう方もいるし、距離感が近いつもりでいて、実は心の壁ができている…ということもあるので、同世代の場合、収入や立場の格差ができることで夫婦関係に亀裂が入ってくることもあります。
そう考えると、年の差が少しある方が、心の中の言い訳にもなりますし、相手を立てて、ちょうどいい距離感を保ちながら過ごすこともできるのです。
同世代婚は同世代婚でメリットはありますが、自分の立ち位置やバランスが取りづらいこともあったり、性格によっては年の差がある方が安心感を得られやすいかもしれません。
固定観念に縛られず、自分の性格を考えながら、年齢差についても考えてみてはいかがでしょうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![陽菜子|安心・納得の相性アプローチ婚活](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172169277/profile_0582883e326ef363a13a71dc70912799.png?width=600&crop=1:1,smart)