![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49815385/rectangle_large_type_2_70a25d669edcebbded177dee57aa1c24.jpg?width=1200)
モンスター新入社員をどう対処するか②
前回は私の職場に突如現れたモンスター社員についてご紹介しました。
(まだご覧になられていない方は是非こちらからご覧ください)
要は世間知らずのコネ入社の新入社員が、私に牙を向いてきたわけなんですね。
その後、私は極力関わりを少なくして、周りも空気を読んでもらって関わりは減ったのですが・・・
問題は私以外のメンバーにも牙を向け始めたんです・・・・・
たいして仕事も出来ないのに、もうこれはしんどい・・・
ということで、会社が契約している臨床心理士に相談することにしたんです。
すると「恐らくASD、自閉症スペクトラムですね」とのこと。
「自閉症スペクトラム???」
ちょっと調べてみました。
上記サイトにもありますように
会議などの場所で空気を読まずに発言してしまい、ひんしゅくを買う ⇒合致
視線があいにくく、表情が乏しい⇒合致
予想していないことが起きると何も考えられなくなり、パニックを起こす⇒合致
自分なりのやり方やルールにこだわる⇒合致
感覚の過敏さ、鈍感さがある(うるさい場所にいるとイライラしやすい、洋服のタグはチクチクするから切ってしまう)⇒合致
手先が不器用である⇒合致
細部にとらわれてしまい、最後まで物事を遂行することが出来ない⇒合致
過去の嫌な場面のことを再体験してイライラしやすい⇒合致
全て該当。
下記記事によると100人に1人が自閉症スペクトラムとのこと。
「そうかそうか、仕方ない」
で済まないのが人間ですよね。
私の性格から「一度噛みつかれたら一生許さない」ので、余計にイライラしてしまうんですよね。
上司に指導を求めても「自分はその現場に居なかったから見てないから指導出来ない」と言い始める始末。
とは言え、中間管理職の立場からは仕方ないのかなぁと思ったりもするんです。
彼の父親は某大企業の役員。うちの取引先である先方の役員から頼まれてコネ入社させた訳であって、専務⇒部長⇒課長とプレッシャーがあるんでしょうね。
出世を考えるとしたら、波風を立てたくない訳ですよ。自身の評価につながるから。
ということで、彼と私は業務も一切関わらないようにして、出来るだけ存在を消す努力をしたのですが、時たま上記症状にもある「イライラして癇癪を起こす」んですよね。
出社時に乱暴に物を机に投げつけたり、舌打ちしたりとやってることが幼稚すぎるのです。
とは言え、それを眼の前でやられると非常に不快になる訳ですよね。
でも上司は助けてくれない。
これはしんどい訳なのです・・・
イライラしてしんどくなったら臨床心理士へのカウンセリングで何とかイライラを別の視点から解消するようにしているのですが、他のメンバーへも攻撃するので、もうグループの士気も下がるのです・・・
ということで、私が取った最終手段。
それは「人事部の管理職へ相談」
これは一か八かでもありました。
だって、下手に相談したら私の評価が下がるから。
万全の用意をしました。
起きている事実を客観的な情報として資料にまとめ、要点をまとめて伝え、あとは資料を渡すという作戦に。
そして「もし彼を異動させなかったら、私がこの会社を辞める」と自分の首をかけました。
結果としては・・・・・
本人⇒異動
やった!!!!!!!!!
と喜んだのは束の間
上司も異動・・・・・
マジか・・・・・・・
本人は確実に異動だと思ったのですが、上司まで異動するとは思っていませんでした・・・
彼の異動と上司の異動の因果関係は分かりませんが、彼の責任を取らされたのか、別の要因があったのか。
とりあえず、とんでもない環境から開放されて私自身は永年の苦しみから解き放たれた瞬間であったのですが、それと同時に複雑な気持ちにもなった結末でした・・・
どこにでもある職場の人間関係。
私は強引な手段を取ってしまいましたが、もっとうまい方法がなかったかなぁ・・・と思うこともあります。
とは言え、私の器が小さいこともありますが、自閉症スペクトラムと一緒に仕事することがいかに大変か、この記事でお分かり頂けたかと思います。
もう二度と一緒に働きたくない、今はそう願うだけです。