![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161408174/rectangle_large_type_2_545a3cf482e0f415a8a74526415c131c.jpeg?width=1200)
TRN Seahorse (タツノオトシゴ)は 気軽に使える従来型イヤホン #PR
TRN Seahorse イントラコンカ型イヤホン
![](https://assets.st-note.com/img/1731288736-UYhe3lO0V217CLqQfgzFd8Sy.jpg?width=1200)
TRN Seahorseは コストパフォーマンスの高いイヤホンを連発する中国の東莞市に本拠地のあるイヤホンブランドが、2024年11月に発売開始したイントラコンカ型イヤホンです。
タツノオトシゴ(Seahorse)という名付けがされています。
今回は製品をTRN Official Storeさんよりご提供いただきたした。音質については率直に感想を述べていますので提供とはいっても遠慮はしていませんのでご安心ください。
付属品は本体、ウレタンイヤーパッドが2セット、サイズ調整できるシリコンイヤーリングが2セット、説明書。
イントラコンカ型はin-earとかインナーイヤーとか言われたりすることがあり、耳の穴の中にイヤーピースを詰めないで耳の穴周りに引っ掛けるという使い方をするイヤホンで、今でも根強いファンがいます。
音質面ではカナル型イヤホンには及ばないものの、耳が疲れない使い心地はイントラコンカの利点。
耳に保持しにくい場合は付属のスポンジのイヤーパッド や イントラコンカ用のシリコンリングなどを使うといいでしょう。
イントラコンカのイヤホンは耳の形や個人差により、装着に差が出ます。装着に差が出ると音質に大きく影響することになります。
数時間スマホのMAX音量で、ピンクノイズを再生し、エージングしました。
イントラコンカのイヤホンはエージングは特に効いてくるので慣らし運転は欠かさすした方が良いとおもいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731289054-MbrqSc2BlsaCy8KE5okt1Re9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731289054-rO2LwCASnuqmbeJs01tcTW6v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731289054-7g8oWbnhBs2zqw3VCR5eTFvH.jpg?width=1200)
TRN Seahorse 印象・音質面
やはりカナル型には安価なものと比べても音質では叶わないものの、耳に密着させるとかなり迫力のある音が聞こえてきます。
普段は耳の周りから低音などが抜けていくので完全に密着させることは難しいですね。
音質としてはやはりカナル型には及ばないとは思いましたが、高音域は結構キラキラでています。 (あくまでイントラコンカ比較でです)
しかしながらエージング不足もあるのか200-1000Hzあたりの音の感じのせいでややドラムのアタックなどが軽い音に感じるのですが、価格や方式を考えればいたし方ないところでしょうか。
エージング後も、低音高音は出ているのですが、中音が軽い感じがしてしまう。安いイントラコンカの音質としては及第点でしょうが、TRNのイントラコンカは今後のチューニングに改善の余地がありそうには感じます。
NICEHCK のYDsmallに比べるとやや刺激的な部分の高音域が充実しているように感じます。
SeahorseはYDsmallとは逆に、スポンジのイヤーパットを使った方が音バランス的にいい音に聞こえるかもしれません。
そして重要なことを書くのを忘れていたのですが、このSeahorse、買ったら結構高いシリコンのイヤーリングも2セット付属します!
男性の耳ならば特にこのイヤーリングを使った方が音が締まるためおすすめですね。装着感もよくなります。また従来のスポンジパッドも付属します。
![](https://assets.st-note.com/img/1731390231-VjdCH3gaEOxnwc4k8XmZlPif.jpg?width=1200)
低音域は結構出てますが音の輪郭や情報は甘めです。
音場は開放的で、耳に対しての疲れは相当感じにくい部類でしょう。
気軽に使うことや、長時間の通話時などに使用するのが、耳に負担が少ないため向いている印象です。
生楽器主体の楽曲や空間の広い曲、ポップスなどでイントラコンカ型はある種の良さがありまして、この種のイヤホンでしか得られない成分はあるという印象もあります。
またイントラコンカの中では元気な音ではあるでしょうが、Hi-FIな音というより軽さを伴うローファイな音であることに注意が必要です。
ハイファイな音を求めて購入することは避けるべきです。
及第点だけど音質面ではもっと頑張ってほしかったというのが正直な感想ということになります。頑張れTRN!!!
買うならType-C版やマイク付き版を買って通話用にプレゼントするのとかには良い製品だと思います。通話時は声にフォーカスがあたりやすいチューニングではあると感じますので。
TRN Seahorse お買い上げ
アリエクスプレスで2700円程度(2024/11/11参考価格)で販売されてます。セール時はクーポンと併せて激安になることも予想されます。
いいなと思ったら応援しよう!
![西野績葉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14211672/profile_48609a693fe363b03111724f9fc77a04.png?width=600&crop=1:1,smart)