![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70180577/rectangle_large_type_2_2d17cee10cb81c62453868b9da6c4d03.jpg?width=1200)
中華イヤホン HZSound Bell Rhyme ベルライム イヤホンレビュー [イントラコンカ]
![](https://assets.st-note.com/img/1642513921476-amFH9Xrs13.jpg?width=1200)
今日取り上げるイヤホンは、HZSOUNDのBell Rhyme(ベルライム)です。
HZSOUNDといえば、HeatMirror(ハートミラー:心鏡)という響きの美しい5000円付近のイヤホンで2021年に有名になりました。
その響きの良さは2万円のmoonrop KXXSともよく比較されます。
ハートミラーも超おすすめのイヤホンなのですが、今回そのHZSOUNDが新作として「イントラコンカ」のイヤホンを出したので試して見ました。
イントラコンカとはカナル型イヤホンが出るまでは主流だったもので耳の穴の周りにねじり入れるようにして、ホールドします。
普通に入れても大抵の耳では滑るので、スポンジのパッドを付けることでホールドしやすくなります。
色々なパーツで装着方法を工夫することで、うまくハマると軽い着け心地、外の音を遮蔽しない開放感、つまり着け心地の良さ、耳穴の蒸れなさ、などが得られます。
今回は自腹購入で、購入元はアリエクスプレスのWooeasy Earphone Storeさんからです。また価格は3000円程度となります。
なおドライバの経は15.4mmです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642490380122-hDOCcHq9II.jpg?width=1200)
ベルライム 音質レビュー
今回は購入後一日バーンイン(エージング)を行いました。スイープ音とノイズによってバーンインしてあります。HZSOUND Bell Rhymeの音質的な特徴は、極低域はカナルイヤホンのようには出ませんが、低域にも優れ、特に中音域の音域に響きの良さがあり、イージーなリスニングに適したイヤホンです。
ジャズや生録の音などでは色気を感じる所がありますが、高音域はそこまで伸びおらず、まさにオーディオファン向けといえます。
クラシックなどを気取らず聴くのにも適してますが、フュージョンやジャズ、管弦楽などを聴くのに適しているでしょう。
女性ボーカルと男性ボーカルでは女性ボーカルの方が適していると思います。
さすがに数万円を超えるようなイヤホンより良いという感じでもありませんが、国内の同タイプのイヤホン、同価格帯でえらぶよりはコストパフォーマンスに、優れた音と感じました。
ビルド(造成)の品質は良いです。質感は十分といったところです。
ケーブルに関しては国産のイヤホンにもよくあるタイプのPVC皮膜のケーブルで、硬いビニールのような質感です。
カナル型イヤホンが耳の穴の中で耳と一体になって演奏する楽器だとすると、イントラコンカのイヤホンは、スピーカーを耳の穴の前に置くようなタイプのものになり、耳の穴まわりの形に寄ってかなり使用感や音質が、左右されるという特長があります。
耳に合う場合にはとてもいい音なのですが、耳の形状に合わないと低音域が感じられなかったり低音が過多に感じたりするものです。
イントラコンカの音に慣れていないと高音域はスッキリしてないように感じられ、ともすればこもっていると感じる場合もあります。高音域で掠れるように音の部分はハッキリしないと感じるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1642490508627-bBSUYgnbnG.jpg?width=1200)
耳への装着に慣れていない人もいますので一例として、この場合耳かけしていますが、垂らす方法もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1642491625640-szmZW34N77.jpg?width=1200)
Bell Rhyme まとめ
HZSOUND Bell Rhymeは若干「レトロ」さを備えた曲にとくに合う低価格イントラコンカイヤホンです。コストパフォーマンスは低価格国内イントラコンカに比べて高く、
特に「中高域」と「中域」に良さがフォーカスされていると言えます。
硬い音の響きの良さはハートミラーにも通じるところもあるかといえます。
バンドサウンドや、管弦楽や、笛、小編成の音や、ジャズや、フュージョンのような生楽器系の音などを聞くと、幸せになれる音でしょう。
しかしながら現代的なテクノ系の音楽にはあまり合いません。
また寝ながらイヤホンを聴く「寝ホン」にも向いています。
リケーブルは対応していませんが、価格を考えれば問題になりにくいでしょう。また接点のことを考えればリケーブル非対応の方が、雑に扱いやすいメリットもあります。
イントラコンカ初心者の人が手に取りやすい価格ですので、試してみるのもいかがでしょうか。
装着方法で音が変わりますので、色々な装着方法を試してみることをオススメしますよ。
上手くハマると軽い着け心地、外の音を遮蔽しない開放感などが得られます。
参考画像
![](https://assets.st-note.com/img/1642491931496-bL04hmNM1E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642491940395-DMBWhWTcUT.jpg?width=1200)
文責 西野績葉 (@sekixyo)
2022/01/18
いいなと思ったら応援しよう!
![西野績葉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14211672/profile_48609a693fe363b03111724f9fc77a04.png?width=600&crop=1:1,smart)