【高速バス運転士仮眠室(棺桶)レビュー】ISUZU GALA・PKG-RU系19.8.11
動画をアップします。
夜行高速バスは長距離走行の場合がほとんどなので、
そういった場合には運転士は2人体制となります。
そして交代しながら乗務していくのですが、
そのときの替えの運転士はどこにいるのか?
それが今回動画で紹介するバス車内の、ある部屋です。
ここは通称「棺桶」と呼ばれていまして、その揶揄された言葉は
縁起が良いものではございませんが、実際には棺桶などとは
全然違います。
室内は結構広くて空調設備もしっかりしていて快適なものです!
最近は外に出なくてもバス車内から運転席に行くことが
出来るものがほとんどです。
ここで替えの運転士は仮眠を取ります。
また、仙台-東京などの夜行ワンマン運行の場合には、S.Aなどで
運転士だけの休憩する場合がありますが、そんなときにも
この仮眠室を使うときもあります。
後はワンマン運行の場合に、バス車内で休憩や仮眠を取るときでも
この仮眠室で寝たほうが、しっかりと布団がありますので、
疲れが取れると思います。
なので、夜行高速バスの仮眠室は結構快適ということです(^o^)
◎この運転士仮眠室については「Hoi Channel」さんが過去に
3つの動画で詳しく説明されていますので、そちらを見れば
更にバッチリと理解できると思います。リンクは下記から↓↓↓
①[個人バス] 大型バスの立入禁止の秘密部屋を大公開!! 床下仮眠室の紹介。
⇒https://www.youtube.com/watch?v=TE2F2qZUtdc
②個人バス] 超貴重!! 地面・ガードレール・縁石スレスレ車窓を少しお届け。
⇒https://www.youtube.com/watch?v=O0DjfbPS3Wg
③[個人バス]床下仮眠室シリーズ!!出入り口の寸法は???視聴者さんの質問に答えます!!
⇒https://www.youtube.com/watch?v=KlqRXDe0UQs&t=5s
◎バス系YouTuber「Hoi Channel」
バス好きにはたまらない動画の数々!
⇒https://bit.ly/2TgvvHe