ブログで気が進まないときの対処法
こんにちは。
ブログを書いていると「なんか気が進まないな・・・」
こんな時って誰しも必ずありますよね?
そんなときの対処方法って考えた事がありますか?
おそらく大体上手く書けずに中途半端で終了するのが常だと思います。
私はこんなドはまりして、実際に時間を多いの無駄にした経験があります。
やっぱ書けないときって、どうあがいてもかけないんですよね。。。
こんな事えをいったら「じゃあどうするんだよっ!!」って突っ込まれそうです。
なのでそんな書けない時に行なう対処方法を紹介します。
文章は書けないかもしれませんが、記事の準備や検索・写真集め等の雑用的な事は出来ると思います。
実際に書けなかったときの体験談を元に、行なった事をお伝えします。
書けないと時には無理して書かない事
先ほども伝えましたが、書けない時に「無理矢理」書こうとしても書けません。
もし仮に書いたとしても「できの悪い文章」に仕上がることがほとんどだと思います。
なぜならパフォーマンスが上がっていないからです。
頭の回転もさほど良くない状態で必死に書いても、刺さる文章なんて書ける状態ではありませんよね。
つまりそんなクソみたいな思考停止状態の時には、一旦記事の執筆から離れてみるのも有効な手段なんです。
初心者は記事を「60%でも良いからとにかく書け」って言う言葉は良くありますが、駄文を書いて削除するなら書かないって手もあるんです。
だったら文章を書くのは1回止めて、他のことに時間を使って有効活用するのも選択の1つです。
文章を書かない時に行なう事
次に文章を書くのを止めた際に行なう事を紹介します。
ポイントは3つです。
記事の見出しだけを書く
やっぱね書きたくない時には書かないのが1番。
ホントパソコン閉じてさっさと気張らししたり読書したり・・・
チョットだけで閉じるの待ったあぁぁぁぁ。
せめて見出しだけでも作っときましょう。
記事を書く型を理解している人なら、事前に調べ物もして執筆しようとしてるはず。
だったら記事の構成は「なんとな~く」ぼんやりでも見えていますよね?
だとしたら覚えているうちに「見出し」を書き出しておくと次の執筆が楽になります。
見出しをぱぱっと5~10個くらい?書いたらサクッとパソコン閉じて終了。
この作業が以外と効果がある方法なんです。
やりたくないなぁ・・・とおもいつつ「見出し」を書居てみると「うーん、あの話はこうで、あーだったよな」「ふむふむ」と頭に文章が浮かぶことがあります。
もし浮かんできたら、勢いに任せて書いてしまいましょう。
アーラ以外、さっきまで書きたくないと思っていたのに、気が付いたらあっという間に1500文字笑
このような現象はごく普通に起こりえる物です。
文章ってちょっとしたキッカケから出てくる物です。
もし「見出し」を書いても思い浮かばなかった時には、サッサとパソコンを閉じて別の事をやりましょう。
スイッチの切り替えとメリハリって大切です。
書けないときには無理をしないのも長続きの秘訣です。
記事に関する情報を集める
記事から離れても「なんとな~く気になる」って時もありますよね。
そんな時には「記事に関する情報」を集めてみましょう。
キーワードを検索して上位記事を閲覧して学習するも良し。
読書して言葉の数を増やしてみるのもアリ。
書きたくても書けない時に「情報に触れる」と、ひょんな言葉がカギとなり、「○○ってこうだよな」「そういえばあの部分は△△がつかえるな」
なんて急に思いつくこともあります。
なので手が止まったら、無理して書かずに情報を取りに行くことも大切な作業です。
全然関係ない分野からも「これは使える!」なんて事もありますからね。
一見無駄かもしれないと思っていることも、実は記事の情報としてつかる事ってある物なんです。
要するに、なんだかんだ言って「頭の中はブログ思考」になっているんですよ。
騙されたと思って試して見てください。
ブログから離れる
何をやってもダメなときはダメ。本当に何も思いつかないし、やる気も出ない。こんな感じになったら、サクッとパソコンを閉じてリラックスタイムにしましょう。
パソコンの前で頭を抱えて「うーん・うーん」とうなっていても、どうにもなりませんよね。
こんな時には「軽い運動」をするとリフレッシュ出来ますよ。
パソコンの前で座りっぱなしだと、血流の流れが悪くなります。
マイブレインにも酸素も血液も足りなくなってしまいます。
いわゆる思考停止状態です。
そんな時に1回立ち上がって軽く運動すると「血流の流れ」がよくなり「スッキリ」する事が良くあります。
1番手っ取り早いのは「スクワット」を行なう事。
その場で立って10~30回位やるとスッキリします。
そのまま筋トレしちゃうのもアリですが、やり過ぎると「疲れすぎて」書けなくなることもありますので。。。
かくいう私はそのまま「腕立て・腹筋・スクワット・ダンベル」を30分追い込んで「フラフラ思考停止状態」になることもしばしば・・・
適当にやりましょう!!
そのままパソコンから離れて全く別のことでリラックスするのも必要ですよ。
散歩でも良いし、映画見てみるのもあり。
毎日「頭の中がブログ・ブログ・ブログ・・・」だとオーバーヒートしますから。
時には忘れてしまうことも大切です。
以上「ブログで気が進まないときの対処法」の経験則でした。
お読み頂きありがとうございました。