
行き詰まった時にも、継続してみましょう!
こんにちは。今回は、様々な要因で行き詰まった時にも、継続してみましょう!と言う内容でお話していこうと思います。
継続は強みになる日々の仕事にしても、学習にしても、どこかで行き詰まる事ってありますよね。そんな時でも、やりたい事でしたら継続することをおススメします。
なぜ継続するのか?結論は「継続し、積み上げる事で見えてくる物がある」からです。
最初から出来る人はいない

最初から出来る人はいないのが初めて行う作業や工程、学習や動作。
ゼロから初めて、パッといきなり出来てしまう事は先ずありません。
その際に、上司や先輩、又は知識のある人に聞いてみる。
もしくは自身で調べてみるなど、解決策を探しますよね。
知識を入れて見ても実際に活動すると、一回やって失敗、続いて行い、まだなんか違う。。。
こういう事はよくありますよね。
解決方法としては、正しい作業を繰り返し行うことです。
何回も、何回も、反復して行う事でカラダが慣れていきます。
要するに頭で考えなくても自然と出来るようになります。
例えば水泳のクロールがなかなか上手く出来なくて、いつも苦しくてやめようと言った人がいました。
それでも毎日・毎日反復練習を行う事で気がつくと「あれっ!!なんか苦しくなく泳げる」と言った感じが突然訪れたりします。
こんな風に自身に必要なスキルであれば、反射的に使えるまで磨いてみましょう。
ふと気がつくと「アレ!!こんなに当たり前に出来る」なんて日が来るかもしれません。
ピンチはチャンス

行き詰まった時に「あーマズいなー」と思い、やめようかな、、、なんて思うこともありますよね。
やめる前によく考えて欲しいのですが、いき詰まったピンチは、チャンスだよって事です。
結論は「ピンチを克服すれば伸びしろ」になるからです。
大半の人は、適当に妥協して諦めてやめてしまったり、他の人に投げてしまうこともあります。
別にいけないことでもないし、ビジネスにおける効率化なら、専門分野に任せるのも全然アリだと思います。
ただもったいないですよね。
ピンチを自身のチカラで乗り切ると恩恵があります。
なぜなら挑戦し達成出来ると自身の「新しいスキル・メンタル向上」につながるからです。
自身でやりきるチカラが備わりますので、次にピンチが来ても乗り切る体力がついています。
苦難を乗り切るからこそ、経験値が高まるからですね。
自身で責任で物事を行うと身になり、新しいスキルの開拓も出来ます。
つまり資産ですよね。
出来ない!と思った事ををやりきれば「メンタル」が強くなります。
次に問題が起きた際に「この間のピンチに比べたらなんてことは無い」と思えますよね。
自身の強みでアリ、経験値なんですよ。
今一度「人生で一番苦労した事」を思い出してみてください。
苦労を克服していれば、これ以上につらい物はないから出来る!!と思えます。
無理だと思うほどやりきってしまえばチャンスで、伸びしろになるでしょう。
専門性が高まる

物事にいき詰まり、継続して行うと専門性が高まります。
なぜなら1つのことを沢山の時間を使い、学習し経験するからです。
積み上げが長く続くと「1つの分野」に詳しくなります。
自身の経験則から簡単に解決策も浮かびますよね。
時間をかけて学習し続けた分だけ、知識と技術が向上します。
例えるなら「職人の世界」に近いかもしれません。
日々、同じ内容を寸分狂わず続けるには、たくさんの時間が必要です。
何回も何回も行うことで熟練度が増していきます。
積み上げが多いほど「専門性」が高まります。
妥協せずとことん反復練習を行い、実践していくことが大切です。
ひたすら反復練習を続けると、いつの間にか当たり前になります。
更に踏み込み、より高いレベルで行なう事も可能になります。
1つの分野で「誰にも負けないスキル」が身につくことは大切な事です。
挫折しても、諦めずに挑戦することが大切。
まとめ

何事にも諦めずにやってみる事。
継続して行う事で「自身の成長・強み」につながります。
お読み頂きありがとうございました。
誰もが知っている松下幸之助さんの「道をひらく」を読むとパワーが出ます。
オーディオブックで「ながら聴き」がおすすめ。