第3章「関ゼミのエレメントとネパールプロジェクト始動」
ネパール学生へのお返し動画が完成し、「これでやっと交流ができる」とゼミ生全員が期待に胸を膨らませていた。しかし、
「オンラインプロジェクトは無理。ネパール学生との交流はなし!」
先生の一言でゼミ生の心は奈落の底に落ちてしまった。この状況から関ゼミは立ち直ることはできるのか・・・
第2章→https://note.com/sekiseminar/n/nb81496f988a8
--------------------------------------------------
本題に入る前に、関ゼミ生の‟さわね”(ゼミ内役職‟お姉さん”)について少し触れておく。実はさわねは東経大生ではない。上智大学総合グローバル学部4年生。フィンランド語話者、上智大のゴスペルサークル「サフロ」の中心メンバー。内閣府主催の国際交流プログラムでも日本代表に選ばれた逸材だ、なぜこんなすごい学生が東経大の関ゼミに?
さわねは、2年前、関先生が代表理事を務める団体の主催する日本―ベトナム学生交流プログラムに参加し関先生と知り合った。その後団体の学生アシスタントとして活躍し、今年2月には関先生のアシスタントとしてネパールで2週間プログラムを支えた。
関先生によれば、ネパールの標高2700メートルにあるヒマラヤの奥地に滞在中のある夜、いきなり、「関ゼミに入りたい!なんでもやりますから」と直談判してきたのだそうだ。「こいつ一体何を言っているんだ」と先生は頭が混乱したが、さわねの目は本気。しばらく考え、さわねは東経大のゼミ生が「ウチ」に籠ることなく「ソト」に目を向ける起爆剤になれると考え、特別に許可を出すことにした。
--------------------------------------------------
「ネパール学生とオンラインプロジェクト交流は断念、無理。」と関先生がゼミ生を業風にさらす宣言をする中、一人諦めない学生がいた。それこそがさわねであった。関先生の‟キャラ”を知り尽くしているさわねは確信していた。
「関先生がネパールの学生と交流したくないはずがない…」
一方のゼミ長はミャンマー人で生粋の正直者。さらに彼女の母語はミャンマー語。いくら日本語が流暢と言えど、日本人特有の“行間を読む”ことを強いるのは辛辣であろう。先生の宣言を「文字通り」に受け取っていた。
墜落寸前の飛行機の操縦桿を握るゼミ長はもはやあきらめ、「最悪の事態」を覚悟した。一方の管制官、さわねは必死にゼミ長に訴えた。
「トウエ、最後まであきらめてはいけない。ネパールとの交流絶対できるから!あきらめたら関先生もがっかりするよ!」
「でも、さわねさん、関先生は‟オンラインプロジェクト交流は無理"と言いました。」
「いや、関先生は本当はやりたいんだよ。」
操縦士(トウエ)と管制官(さわね)の必死の攻防は実に数日間に及んだ。他のゼミ生はそのことを全く知らされていなかった。
同時にさわねは、さらに一人一人のゼミ生に前向きな言葉をかけ続け、何とかネパールの学生との交流を実現しようと奮闘していた。
ゼミ長は、さわねの必死の努力に次第に感化され、「日本人は複雑だ」と首をかしげながらも、再び気持ちを取り戻し、操縦桿をしっかりと握り直した。
風の噂で耳にした話だが、さわねは先生にも水面下で地道に交渉を続けていたらしい。管制塔の役割からディスパッチャーまで全てこなし2020年関ゼミを再び気流に乗せるべく必死だったそうだ。東経大のゼミを上智大生が守る。何とも不思議な構図だが、それもまた関ゼミが長年に亘って築き上げてきた独特の文化でもある。
その結果、ゼミ生も関先生もネパール学生とのオンライン交流への意欲が復活!!!
そしてついに、関ゼミ史上初、そしておそらく日本発の「コロナ禍記念『バーチャル』日本―ネパール国際交流プロジェクト」の開催が決定した。
「外出自粛の日本とロックダウン中のネパールの国際学生交流は世界でも極めて稀。どうなるかわからないけど、頑張ろう!」
一転、関先生の口から発せられたのポジティブ発言を、ゼミ生はどのような気持ちで受け取ったのだろう(話がコロコロ変わる笑)。しかし少なくとも機体は再び上昇し始めた。
「よしこれでようやく水平飛行」
ゼミ生たちは、シートベルトを緩めた。これからはきっと順風満帆。バーチャルであろうともネパールの学生や世界中の学生との交流が楽しみ。「ようやく思い描いていた関ゼミに戻った」と一同安堵した。
しかーし。またしても、誰も予想だにせぬとんでもない事態が再びゼミを襲う。発信源はまたしても関先生。なんと
関先生が授業中に自滅してしまった!
教師が崩れ落ちていく姿など滅多に見れるものではない。それが目の前で起こったのだ。
ある日の授業中。先生は異文化間コミュニケーションについて一生懸命説明し、学生も熱心に聞いていた。すると突然、先生が苦悩の表情を浮かべ言った。
「もうだめだ。どうしたらいいかわからない。無理、みんなが授業に興味を持っているかどうかもわからないし、僕の話がためになっているかもわからない。だめだ。僕って最悪だね。」
私たちは真面目に聞いているだけなのに、先生が勝手に自己嫌悪に陥ってしまった。画面上には頭を抱える関先生。
「え、一体何が起こったの?」
状況がわからず唖然とするゼミ生。雲で描かれた道標は深い青い空に溶け込み、行き先を見失ってしまった飛行機のようだった。
もちろん先生もオンライン授業で、いかに盛り上げるか綿密なプランを立て、全力を注ぎ込んでいた。しかし対面授業とは違う環境。さらに、発言者以外はミュート(音声を遮断)にしているためゼミ生の反応を掴めず、関先生は内心「自分の話はつまらないと思って聞いているのだ。」と思い悩んでいたとのこと。
「そんなことないですよ、先生大丈夫ですよ。」
とひたすら先生を励ますゼミ生たち。しかし先生の動揺は収まらなかった。
コロナ禍は学生だけでなく教師の心も蝕んでしまうのか。
ここで、逆に学生たちは決意を新たにした。もはや先生に頼っているだけでは再び失速してしまう。ネパール人との交流プロジェクトを前に破綻する訳には行かない。自分たちで頑張るしかない。
「みんな自立するぞ!」
関ゼミ生を乗せた飛行機は、翼が折れようとも疾風に乗って大空へ再び飛び立った。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?