
【中国渡航・隔離/情報まとめ】注意点・持ち物・行程詳細・情報源
2022年4月。中国語ゼロの私が、
3歳児の子供と一緒に
中国上海へ初の渡航。
直前のPCR検査、入国後、
一歩も出れない21日間の
隔離生活に備えた持ち物。。
ほんっとに目まぐるしい準備が必要やった。
そんな私の
【中国渡航・隔離情報まとめ】
渡航当日の行程、持ち物リスト、注意点
必要な物、要らない物、あればよかった物…
【実録まとめを公開】します。
テキストベースと
動画でお届けできるところは
よりリアルに感じていただくため
YouTubeのリンクも貼り付けています。
今後、中国へ入国される方の
ご参考になれば幸いです。
■出発日・渡航経路
2022/4/22 早朝
<成田空港→大連空港>
最終目的地は上海。
隔離後に上海に移動予定
(2022年5月時点ではまだ上海入りできず
大連にステイしています)
(夫の会社の実績として、大連で家族同室の可能性があったため、大連に入国することとなりました)
■入国後の隔離期間
3週間 , 21日間
ビザ申請当初2022年2月は14日間+7日間自宅隔離の可能性もありましたが、2022年4月の時点では 3週間(21 日到着日除く)は確実となっていました。
(更に2022.5.9より28日間に延長となってます。最新情報をご確認ください)
■渡航メンバー
夫(家族の渡航のため1週間前に一時帰国)
・母(私)・3 歳児
■出国前のPCR 検査
4/15.20 A院、4/19 B院
(いずれも同じ管轄区内)
4/20に検査結果確認後、夜、健康コード入力
4/21 の昼前にやっと健康コードがグリーンに。
事前に確認し、陰性結果を
メールで送付してくれる病院を選択しました。
(夫は4/21 20:00直前にグリーンに)
注意:2022.5.30の渡航からまたルールが変更になるようです。最新情報をご確認ください。
■渡航当日の行程
AM6:05 前泊:ホテル日航成田 出発
AM6:15 カウンター並ぶ(成田空港)
★注意★
無人チェックチェックインはスムーズにいくも、
自動荷物預けが長蛇の列で 1 時間半程度かかる。
荷物のラップサービスや携帯会社(au)
のカウンターは成田空港撤退済のため
前日までに自身で準備が必要。
空港ではWi-Fiを繋ぐことが必須。
QRコードの作成、提示が必要。
コンビニとスタバは一部店舗が開いているも
他のお店は時間も早くクローズしている。
AM8:00 通常の搭乗ゲートに間に合わず、
JAL 社員の方に交渉し別ゲートを通過する
★留意点にポイント追記有★
AM8:20 搭乗口に到着するも、
QR コードがもう一つ必要で、
その場でwifiを繋ぎ手続きする
(すべて夫婦、3歳児の子供の分が必要でした)
AM8:30 搭乗
AM8:40 離陸 飛行機内で入国書類書く(人数分)
AM11:30 着陸
(荷物を上から下ろして 15 分程待機、
その間に、大連の入国健康 QR 入力)
ビジネスから順次呼ばれて出る
→書類の列に並ぶ 30分程度→
→ HealthDeclarationCertificate(健康状況申告)QR と、大連入国用 QR コードかざす +パスポート提示+署名(人数分)2 回→
→PCR の番号札をもらい移動
→PCR(喉・鼻両方。大人も涙が出るレベル
/3 歳児:ギャン泣きを夫婦で抱きかかえて検査終了)
→入国審査(夫婦は顔スキャン、子供は親が手続き無し)
→大連用の QR コードをかざして荷物 受け取る
→関税証明手続きをする
→隔離ホテルを待つバスの列の椅子 30 分程度
(外国人と中国人は異なる列でした) (トイレもスタッフの指示のもと使用できました。)
PM12:50 バス到着、手荷物に消毒液を全て吹きかけられる。
(事前に荷物は全て内側にビニール袋に入れておいた)
バスの座席に自ら荷物を載せる。
(空港、ホテルではカートが使用できるが、
バスの積み込み等は自分でやる)
PM13:00 バス動く
PM13:40 ホテル着く
★留意点にポイント追記有★
ホテルに着いた時点で自分が
隔離されるホテルがどこか知る。
(バスから荷物を自分でだす。
パスポート渡す。
子供と一緒の部屋になる?書類に署名。
グルチャ参加の用紙を渡される
(注意や質問、体温報告等連絡が来る)
言わずもがな、
WeChatのアプリは日本でダウンロード済み。
PM13:50 無事部屋到着!
■隔離ホテル情報
大连圣汐湾度假酒店
(ションシーワン リゾート ホテル:ShengxiwanResort Hotel)
■ホテル環境
ホテルと部屋もガチャなので
自分では選べません。
夫の部屋/母+3 歳 の二部屋に分かれる仕立てですが、コネクトルームのため繋がっており、行き来できる環境でした。(奇跡的な環境に感謝)
Wi-Fi あり 綺麗でフローリング、ソファー、窓・冷蔵庫・浴槽有り、ワイマイ、タオバオ、ジンドウ OK、(生物はNG・お酒はOK)ドライヤー、タオル、歯ブラシ、石鹸、ケトル、水、シャンプー、ボディーソープ、カミソ リ、液体の洗濯用洗剤、紅茶とジャスミン茶のティーパック有、24 本×4 パック(大人 2 人・子供 1 人用)(3 元でホテルに連絡して追加依頼可能)、ほうきとちり取り有り。
↓下記はホテルのWeChatでいつでも注文可能

■PCR・健康管理義務
毎日体温を写真で撮影し午前・午後とグルチャに報告。
抗原検査 6 回、PCR 検査 3 回指定の日にホテルスタッフから直接検査を受ける(両親は両 鼻・子供は鼻や口)
抗原検査は指定の日時に自身で検査し写真を送信。
(同じホテルで血液検査があった方もおられましたが、私たちはなかったです。その時のルールを確認ください)
PCRの詳細はこちら!↓
■手荷物について
L サイズスーツケース 4 個、
ボストンバッグ 2 個、
リュック 2 個、
段ボール 1 個
(各荷物を23 キロ以内に
抑えるのに苦戦しました)
■日本から持ってきたもの
①必需品
〇食器用品
スポンジ / 洗剤 / 折り畳みバケツ / トラベ ルクッカー(使用開始時に故障したため日本で確認してから持ってくること推奨)/ 万能ハサミ / ニトリの薄いまな板 / キャップ付き果物ナイフ/プラスティック食器(ラーメン皿) / プラスチ ックティーポット/ サランラップ
〇食材
ラーメン(袋麺) / うどん / ふりかけ(数種類以上) / のり / 子供・ 大人のお菓子(大量) / 乾燥野菜 / 味噌汁 / フリーズドライスープ / レトルト食品(魚やハンバーグ等の常温保存パック)コーヒー / 紅茶 / 緑茶 / ティーパック / 砂糖 / クリープ(飲み物系も大量) / ロングフライパン / ロングライフのカステラ / 調味料(醤油・塩・胡椒・砂糖・めんつゆ・ソース・胡麻ドレッシング・つけてみそかけて味噌・ポン酢等好きなの)/ 水(2~3本でよかった)
〇ガジェット系
ノートパソコン / iPad (アプリインストール済)/ 中国版 Sim カード(事前に夫が中国で調達済) /テレビに繋げる HDMI コード / DVD プレイヤー(DVDディスク)/Amazon ファイアースティック(日本で VPN 契約・接続確認済)/ スマホスタンド / VPNアプリをガジェットに入れておく(私はastrill アプリをすべてのガジェットに入れました) / Amazonミュージック
〇洗濯用品
洗濯用洗剤 / 洗濯干しクリップ / 洗濯かけ紐3本
〇掃除用具
床拭き雑巾3枚 / 除菌スプレー / 掃除用コロコロ
〇子供関連
レトルト食品等(普段食べ慣れたもの) / 食器一式(スプーン・フォーク・コップ(大人用しかないため))/子供のおもちゃスーツケース1個分( 遊び・絵本系もiPadへのアプリダウンロード済)/ぬいぐるみ含む) / お気に入りの枕 / おしりふき / 薬(解熱剤・風邪薬・塗薬)/ レジャーシート(ビニールシート1枚、レジャーシート1枚) / 保湿クリーム(大量)/ おかし(大量)/傷テープ
〇その他
薬 / 電子体温計(毎日数回以上使うため必須)/ 筆記用具 / シャンプ ー・リンス ・ボディソープ/ 綿棒 /手洗い用の石鹸 / 化粧水 / 歯磨き用品 / 爪切り / はさみ / セロテープ/ 親の癒しグッツ(運動系の DVDとかも) / 漫画(大人が好きなもの) / Kindle(読みたい本をダウンロ ード済) / アルコールスプレー / 除菌シート / 大人用枕(枕が変わると安眠できないためニトリで代用品を選択)
②あれば安心
実際の使用頻度は低かったがあれば安心なもの
〇食器用品:大人用の箸/フォーク/スプーン
(私のホテルは大人用の箸とスプーンが毎回お弁当についていたため不要でしたが、ホテルによるため安心材料として1つぐらいあってもいいかも)
〇食材:ビタミンサプリ
〇子供系:おむつ(緊急事態がなくてよかった)/養生テープ(レジャーシートが意外と滑らなかった。でも掃除のためやフローリングでない可能性があるのであったほうが良いかと)/ 子供バスタオル /
〇掃除用具:トイレの掃除用ブラシ
〇その他:セロテープ
③持ってこれば良かったと後悔したもの
・芳香剤系:
お風呂、トイレの排水関係が弱く臭いがしたので、匂い消しの芳香剤系を持ってきたら良かった。
・置き時計
腕時計はあったものの、子供と時間を確認するのに持ってきたほうがよかったなと思った
・ヘアケア用品
洗い流さないトリートメントを忘れ、どんどん髪の毛が痛んでいった…
・オフラインでも使える暇つぶしグッズ
通信状況が悪い時に使える子供が遊べるアプリや動画をもっとダウンロードしておけばよかった
④正直、必要なかったもの
・服
もっと減らせた。隔離中は毎日洗濯しやすく、乾きやすく、楽ないジャージのみでOK!(隔離明けに買えばよかった(ユニクロすぐあった笑))
ただし、寒暖差が大きいため、羽織物は少し必要でした。
パジャマは秋冬用。昼間は半そでと長袖、トレーナーと何着か必要でした。
・おしゃれグッツ
おしゃれな靴も不要。(運動靴だけてよかった)髪の毛のコテとか、おしゃれグッツの出番なし。笑 むしろ化粧せずで肌の調子が上がったわ。笑
・ゴミ袋
お弁当袋や危険物の袋を供給されたため。
・変圧器
直前にすべて240Vまで使える物に変更していたため。またコンセントの差込口は日本の物が使えた。
・液体用 洗濯洗剤
なぜ液体にしたか不明。笑 粉洗剤にして軽くかさばらないほうが良かった。
⑤持って来て良かったと聞いたもの
渡航隔離を経験された方から、
持ってきたらよかったと聞いたもの
・加湿器:乾燥が強いのであれば尚良いとのこと!(うちは荷物になるので、タオルや洗濯用品を干すことで代用していました)
・お酒:ホテルで頼めるものはビール等限られていたため、好きな方はあれば癒しになるとのことです!
・携帯ウォシュレット:日本でよく使用されている方はあるといいそうです!
・折り畳み式ハンガー:ホテルによるかもしれないですが、あれば良かったと聞きました!
・浴室の滑り止めマット:浴室がよく滑るので、子供が小さい場合は滑り止めマットがあればより良い!
・柔軟剤:服やタオルがゴワゴワになるためあってもよかったと!
■渡航時ポイントや隔離中の留意点
・手荷物預けで搭乗できない可能性があった
1 時間半以上かかり、手荷物預けの時点で搭乗40分前。。搭乗に遅れそうになりました。更に、荷物を預けた後も、通常ゲートを進むように言われました。
ただし、 通常ゲートが長蛇の列で確実に間に合わないと判断し、職員の方に相談して、最速のルート で通していただきました。それでも搭乗10分前に着くぎりぎりさでした。
・手荷物で手軽に食べれるご飯持ち込む
出国時、お水、パン、おにぎりは事前に多めに買っておく。搭乗時間にもよりますが、コンビニが開いていない、品薄の可能性があるので前日に買い込んでいて正解でした。
(お昼ご飯を食べるタイミングがないため、飛行機の中で食べました。空港や空き時間に子供食べさせました。
また、部屋到着後、子供のごはんが1日目出てこず、ラーメンを急遽作り食べたが、疲れきって いておにぎりのありがたさに感謝。)
・折れずに部屋の交渉をする
大連は隔離ホテルの選択肢が少ないため、事前に幼い子供と一緒であるということを夫の会社の人事の方が、ホテルの方に、夫婦+子供同室を依頼していたため、コネ クトルームとなったのではないか?と推察してます。
ただし、ホテルはガチャなので、選択はできません。ただ、子供には優しい可能性があるとのことで、子供と一緒であることはひたすら伝えたほうがいいとのこと。
(むしろこの融通を効かせてもらえる可能性に賭けて大連に渡航しました)
しかし、バス到着時、担当の方は、夫と別室であるため、その書類にサインをするよ うに促されました。
パスポートは分けて出すのではなく、3人一緒(サンガーレン)と言い続けて、出しましたし、言い続けました。
ただ、ここで、折れずに夫も含めて猛抗議をし、別担当の方がコネクト ルームを案内してくれました。わからないまま署名するのではなく、確認してから署名した ほうがいいと思いました。
(ただし、中国語は夫婦ともに特段話せるわけではないので、3人一緒だってことをひたすら言い続けました)
また、子連れで渡航された方から聞いたところ、部屋に不備がある場合や、子供と一緒にいる部屋なのに狭い場合等は、入室後すぐに確認して部屋交換を交渉したほうがいいというお話も何度も聞きました。
・親のリフレッシュグッツも重要
子供のことを優先しすぎて、親のおやつが少なかった。親のリフレッシュグッツは必須で した。ネットが弱いので、オフラインでもできる漫画と、DVDプレイヤー:ビリーズブートキャンプ等で体を 動かすようにしていました。
・ガジェット周り
事前の sim カード準備と、vpn 設定、中国で必要なアプリの設定は必須でした。奇跡的に夫が同室のため、設定してもらえましたが、一人だったら間違いなくパニックでした。
・掃除は毎日必要だった
毎日床+レジャーシートを拭いた。雑巾 3 枚と、除菌シートを多めに持ってきてよかった。正直めんどくさいですが、子供 が床に寝転がるため、埃対策と、身体つくりのためにも毎日床拭きしていました。
・ルールが変わる!必須の情報収集先
隔離期間が21日から28日になったり、
緩和されたり、
同乗した飛行機の前後3列の方に陽性者が出た場合、違う隔離ホテルに連行されたりと、
ルールも変わるし、状況もよく変わるので、グルチャや、会社の人事の方によく問い合わせました。隔離期間はもちろん、ロックダウンの影響もあるため、今後も情報収集は必要だと思います。
・子供との情報は、上海すくすく広場
子供との渡航情報や、その後の生活について
上海すくすく広場で情報を頂きました。
特にお子さんがおられる方には
激烈にオススメです。
渡航する親子のためのグルチャもあり
実録を頂いていたので、安心できました。
https://shanghai-sukusuku.theblog.me/
・エリア別渡航グルチャ
200名以上のグルチャが多いですが、
問い合わせで連絡すると、いれていただけます!
私は上海と大連両方に入りました。
・かじわら商店のフライトグルチャ
かじわら商店さんがされている
渡航フライト別のグルチャです。
残念ながら私のフライトは大連だからか
なかったですが、
該当フライトがある方は安心かと!
・夫の会社の人事の方には要確認
やはり、中にいる人でないと
持ってない情報や
細々した変更連絡は
人事の方が一番持っておられるので、
夫に逐一確認してもらっていました。
本当にご対応頂いた人事の方、
ありがとうございます!
・上海ロックダウンの影響
2022年4 月上旬より上海がロックダウンしていたため、荷物、子供用品は(特に食糧)は多めに持ち込みました。正直重かったですが、安心感がありました。
・最後に…
正直、隔離生活、めっちゃきついです。。
想像以上にきつかったです。。
なので、「無理しないこと」が重要だと思いました。
子供との遊びも大事できたが…
日数が経過するにつれて、どんどんデジタル頻度も上がっていきました。
でも、、仕方ないですよね。笑
正直、ここは頑張るところでない
と心から感じました。。
また、ルールがすぐに変わるので
確認が常に必要でした。
これから渡航されるみなさま、
不安もあると思いますが、
ご無理なさらないでください。
無事に渡航できることを願っております。
お役に立てれば幸いです。
関小百合
■このリアルな様子を SNS発信しています!
YouTube&Instagram で動画もアップしています。
ご覧いただけるとよりリアルです。
↓YouTube 上海駐在妻関小百合の中国体当たりチャンネル!
■Instagramストーリーズでも毎日発信中♪
フォローよろしくお願いします!
■アメブロでも転職や、仕事と育児の両立の記事を約500記事
書いてますのでご興味お持ちいただけけばぜひご覧ください。
↓アメブロ↓
■関小百合の公式LINEでは
■「転職」が頭に浮かんだらする
モヤモヤ解決への7つステップを
プレゼント中です♡
↓↓↓↓
または「@198trddp」で検索ください。
※@マークを忘れずに♡