駐妻は3つ以上のコミュニティを持て!
海外生活をしていると、世間の狭さに驚くこと、ありますよね。
海外に住む日本語圏の人達は本当にいい意味で助け合って支えあっている!
ほんっとにいい人が多い!!
が、濃いコミュニティだからこそ世間の狭さに驚くこともある。
中国語や、英語ができると、もう少しコミュニティ広がるんだけどオンリージャパニーズだと限界あるのよ。笑
良いことが大半!
でも、もちろん、悪いこともある。
そんな時に意識するといいこと。
「3つ以上のコミュニティをもつこと」
「リソースの多元論」って考え方。
心理的な安定感を築くために、にとても大事。
例えば、コミュニティの例をイメージするとわかりやすいかな。
・家族
・ママ友
・ボランティア活動仲間
・日本の友達
・習い事の友達
・同じマンションの友達
・学びの仲間…
いろんなコミュニティがあるけど、重なりが大きくなると均衡が崩れた時に逃げ場がなくなるから、意識的に他にもコミュニティをもっておくとよい。
もし、心理的な安定感が崩れている方はより意識するとよいですよ!
人とのつながりは本当に宝!
だからこそ、うまいバランスをとっておくことが大事!
海外生活では特に「私が心地いい人間関係のバランス」を創ることのトライをするのがおすすめです♪
#駐妻
#駐夫
#キャリアカフェ中国
#キャリアカフェ上海
#CareerCafeConnect
#キャリアコネクト