
産め、育てろ、働け。他人軸で生きるのは限界だった。
母親になってわかった。生きづらさの正体。
子供はかわいい。でもなんで私ばっかりこんなに頑張ってるの?仕事に育児に家事に。髪を振り乱して、日々をこなすことが私の人生かなって感じることありません?私にも、もちろんそんな葛藤ありました。
産前は仕事にプライベートにやりたいことやって、自分で稼いだお金で欲しいもの買って、旅行も行って、身軽で自分で人生をコントロールしてる感覚があった。それが幸せと感じてた。
そんな私だから、子供が生まれてすぐ、結局、働きたくなるんじゃないかなぁ?と思ってた。でも子供が生まれたら自分の考えは変わっていた。もう少し子供との時間も大切にしたいと思うようになってた。母性があってよかった。って安心したわ。笑
でも、母親になったからこそ感じた。まだまだ現実社会は、男性社会の価値観でで回っているなって。
産め、育てろ、働け。
でも、家庭に父親は返さないから、頑張ってね!
って女性に課された役割のように感じた。ねえ、同じく働いている親ってもう1人おるんですけど?
みなさん父親の存在、忘れてない?笑
うちは物理的に上海におっておらんけどさ。笑
私は待機児童になって約2年ほど育休を過ごすことになった。
1年目は、夫の転勤先での初めての土地で、初めての育児に奔走しており、自分のことを全然優先するなんてことはできなかったし、母親になったら、自分のことをやるのはわがままで、子供に全てを注ぐべきだ。って思ってた。子供がすべて、子供が中心の生活に幸せを感じていた。
だからこそ、もし私あのタイミングで職場復帰してたら会社もっと早く辞めてたと思う。でも今みたいなポジティブな理由じゃなく、子育てしながら丁寧な生活することが、できなくて。生活的に無理だと思って辞めてたと思う。
でも、結果、子育てしながら仕事を続けてる!何が違ったって?
あの時は自分軸が無くて、他人軸で生きようとしてたから。
育休2年目は私にとってターニングポイントになった。子育ては楽しいし、幸せ。でも自分のことも大切にしたいって思いだした。
この子にも人生はあるけど、私にも人生がある。
って思うようになった。自己中って?んなことない。これが私や。笑
んで、女性が自立して歩む人が増えた現代では、もはや女性は我慢するもの、押さえつける、従わせるなんて昔の考えは到底通用しやん。
そこで思い出したのは、リクルートでの転職支援の経験。50代60代の1万名の方々の支援をしてきた中で、年齢に関係なく輝き続けている人たちがいることを思い出した。
年齢に関係なく、自分のキャリアを、らしく歩んでいく。
そんな人たちに私も憧れてた。
なのに、母親になったら全て諦めなきゃいけないって、古い考えにモヤってして動けない、私の現状って変やなって気付いた。
そんなハッとしたひらめきから周りを見てみると、他人軸で、誰か人の期待や価値観に合わせて応えようとしていたりして、苦しんでいるママたちに気付いた。
それって本当に子供のため?
子どものため?って「自分の本当の気持ちにすら蓋をして」、日々を過ごす
そんな人生でほんとにいいんやっけ?って。
そんな姿を子供は求めてる?私は、母親である私が笑顔でやりたいようにやって、失敗しても突き進んでる姿のが見せたいよ。って。
そこで昔取得したキャリアコンサルティングの学びや資格を生かして学びを生かして、「自分の軸」を持って生きると言うことをよしとする世界に足を踏み入れた。
もっと、私って、自由やったし、選択肢を持つことが好きやったのに、選択肢を狭めてるのは自分やった。
でも、女性は横槍を入れられやすいし、ママになってから特に、いろんな人が価値観を押し付けてくる。
小さな時から子供預けてかわいそうじゃない?とか
母乳育児じゃないの?とか
自然分娩じゃないの?とか
ほっといて~!!笑
でもこのほっといて~て言われるようになるには、自分の中で、私はこんな価値観を持ってるから!「私の軸はこれだから」って自分のことを知ったり、自分の考える機会をもった経験があるかないかじゃないかな。
自分軸を持ってるかどうか。
自分軸って、これ転職でも一緒やと思う。
私は転職の際に「何を実現するための転職なのか」を問う。これがないと納得できる転職にはならないし転職した後、後悔することも多い。
譲れない価値観や、優先順位、そんなことを自分が納得できるような形で持っていないと、納得できる転職することって難しい。
自分を満たすポイントを知らないのに、転職すれば満たされるなんてイメージできる?
まずは自分の素直な気持ち、優先順位に向き合って、自分の軸を見出す!
そうすればすごく納得度が高い人生が送れるなと思う♪
ちなみに…そんな自分の軸を見出す連続キャリア講座を主宰してます。
その名も #キャリア戦略カレッジ
11/24(水)~4週連続ランチタイムLIVEもします♪
⇓下記のページをご覧ください♪
https://www.facebook.com/careercollegetochigi
11月20日には大幅にリニューアルした情報で、
体験会の情報をお届けします♪
ぜひお楽しみに♪
■関小百合の公式LINEでは
■「転職」が頭に浮かんだらする
モヤモヤ解決への7つステップを
プレゼント中です♡
↓↓↓↓
https://lin.ee/rYnOa1U
または「@198trddp」で検索ください。
※@マークを忘れずに♡
アメブロでも転職や、仕事と育児の両立の記事を約500記事
書いてますのでご興味お持ちいただけけばぜひご覧ください。
↓アメブロ↓
Instagramストーリーズでも毎日発信中♪
フォローよろしくお願いします!