見出し画像

【閲覧注意】それって本当にあなたのため?

・あなたのためには、転職しないほうがいいと思う。
・あなたのためには、フリーにならない方がいいと思う。
・あなたの家族や子供のためには、子供が幼いうちから働かないで家た方がいいと思う。

世の中にはいろんなアドバイスや意見がある。


・独立なんてうまくいくの?甘くないよ。
・夫の給与があるから、できることだよね。
・子どものためには、家でゆっくりみてあげたほうがいいよね。
・やっぱりママだし、仕事はそこそこの方がいいよね。
・転職して会社員してた方がいいんじゃないの?


あなたのために言ってるよ。


私が会社員を卒業してフリーランスとして独立する!と話した時、
いろんな反応をされた。


もちろんめちゃくちゃ応援してくれる人たちや、
お仕事のお話をくれる人がいて本当に感謝やった!


けど、、

ほんっとに有難い応援やご意見、アドバイスと共に、
正直、ほっといてくれ。
と思うようなご意見もいただいた。笑


世の中にはいろんなアドバイスや意見がある。


いろんなアドバイスをもらった時。


特に、「あなたのために」がついている時は…

これは本当に私のため?

と、一歩引いて考えなきゃいけないと思う。



この発言の裏には

大きな闇が、隠れている。

そもそも、このアドバイスの裏側には、
その人の歩んできた人生がある。

例えば、転職したことない人にない人は、
転職しないことがいいと思って選択してきている。

その選択をしてきてるんだよね。

だから相談された時に、転職をすすめると

「自分の選択を否定してしまうことになる」


だから自分の選択や価値観を否定しないためにも、
自分の生きてきた人生を否定しないためにも



あなたの為を思って、
私の価値観をお伝えするよという
アドバイスになる。


人に価値観を押し付けられるのが嫌やなと思うのに、
自分の価値観でアドバイスしてしまうことがあるんだよね。


アドバイスって無責任やからさ。


言われた方にはずんとくるけど、
アドバイスした方は忘れてる。とかあるやん?

でもさ、人の価値観ってほんっとにほんっとに様々で。
どんな選択をしても、その人が納得してたらいい。


たまに、アドバイス通りに動かない人をみて
怒ってる人もおるけど、
本人が納得して選択・行動してたらそんでいいやん。


あなたの人生じゃない。

本当の意味で、他の人の考え方を
受け入れるって、正直難しい。


でも、その意識を強く持っていないと、
自分の価値観を人に押し付けてしまうことになるし
お互いしんどくなるよね。


相談する相手、その人でほんとに合ってる?


私も上海行こうか悩んでた時いろんな人と話した。
でも…私の価値観を尊重してくれる人だけに話したよね。
NOと言われることわかってる人には相談しなかったよね。

相談する相手を間違えると、
一方踏み出すどころが、
足を引っ張られることになってしまう。

相手は、あなたの為を思って、
アドバイスしてくれてるのかもしれないけど

その人は、その人の価値観、
その人の人生を、選択を否定しないための防衛本能も
持ちながらアドバイスしてることは知っておいたほうがいい。


そして、特にビジネス系の話にはお互いのメリットが
裏に有ったりするから、そこも読み解かないとね。


そんなことを思いながら、
人からのアドバイスを聞いてみると
客観的に見えて、
自分が納得した選択ができるんじゃないかな。


と言いながら、
私もキャリアコンサルティングで
アドバイスをする時もある。

そんな時は、自分の価値観じゃなく、
お客様の本心を引き出していけるようにと、
自分をフラットにして聞ききるように意識してる。

自分を白紙にすることはできないけど、
できる限り聞ききるに徹する。


そして、その人なりの選択ができるようにサポートする。


これが本当に難しいんやけどね。笑

でも、お客様と話してる時は特に
スイッチを入れれる。

気の知れた友達と話してる時は正直違う。笑
言いたい放題言ってることもある。笑


「あなたのためを思って」の枕詞が
ついてるときは本当に注意。
子供にも一緒よね。


私自身の自戒の念も込めて、
アドバイスの裏側をみてみた。

■関小百合の公式LINEでは

■「転職」が頭に浮かんだらする
モヤモヤ解決への7つステップを
プレゼント中です♡
↓↓↓↓




または「@198trddp」で検索ください。

※@マークを忘れずに♡ 


アメブロでも転職や、仕事と育児の両立の記事を約500記事
書いてますのでご興味お持ちいただけけばぜひご覧ください。
↓アメブロ↓





Instagramストーリーズでも毎日発信中♪
フォローよろしくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!