見出し画像

【殿堂ゼロ】サガループ手順まとめ


0.はじめに

上記記事のループ手順の部分の詳細版となります。
既に乗せている手順の他、更新後に発見した手順も載せていきます。

本記事の元文章 気になる方はこちらもどうぞ

1.山札変動の無いコスト3以下の呪文を無限に使い回すループ

山:1枚(不問)
場:アーテル+ウォズレック(効果待機中)
墓地:ダンタル1 使い回したいコスト3以下の呪文A サガ2枚 ブルース下面(以降)

①ウォズレック効果で墓地のダンタル+ブルース下面を対象

②ダンタル処理から解決を行いアーテル対象+置換ウォズレック破壊後墓地のウォズレックをそのまま蘇生。その後ブルース解決でサガを蘇生
(山札3枚 ①何か②ダンタル③ブルース)

③サガ効果を2度使用して2ドロー2捨てを行い山札上2枚を墓地へ
(山札1枚 ①ブルース)

④ウォズレック効果で墓地のダンタル+呪文Aを対象

⑤ダンタル効果でアーテル対象に取り置換を用いてウォズレックを出し入れする。呪文Aを唱えてからボトムへ
(山札3枚 ①ブルース②ダンタル③呪文A)

⑥サガ効果を2度使用して2ドロー2捨てを行い山札上2枚を墓地へ
(山札1枚 呪文A)

⑦ウォズレック効果でダンタル+山札変動のないカードを対象にする。
以降③~⑦繰り返し呪文Aを任意回数唱えることができる

この呪文Aの部分をダンタル2枚目を絡めると任意回数ウォズレック効果をストックできてかつ、GRクリーチャーを破壊することもできるため任意回数GR召喚を行うことができる。
仮に自分の盤面をバウンスまたは破壊する3以下の呪文がダンタルの他に採用されていた場合はダンタル1+自分盤面を離れる札でウォズレック効果を任意回数ストック可能

2.有限A 墓地にイザナギテラスがある枚数分ウォズレック効果のストックを貯める手順

山:1枚(不問)
場:アーテル+ウォズレック(効果待機1)
墓地:ダンタル1 ブルース下面1 イザナギ サガ2枚 山変動のない呪文A1

①ウォズレック効果で墓地のダンタル+ブルース下面を対象
(山1 ①何か ウォズ待機0) 

②ダンタル処理から解決を行いアーテル対象+置換ウォズレック破壊後墓地のウォズレックをそのまま蘇生。その後ブルース下面解決でサガを蘇生
(山札3枚 ①何か②ダンタル③ブルース ウォズ待機1)

③サガ出し入れを2回行い2ドロー2捨て その後ウォズ効果でダンタル対象アーテルウォズレック出し入れ+山変動のない呪文A(以降A)と唱える。
(山札3枚 ①ブルース②ダンタル③A ウォズ待機1)

④サガ出し入れを2回行い2ドロー2捨て その後ウォズ効果でダンタル対象アーテルウォズレック出し入れ+ブルース下面を唱えてサガを蘇生。
(山札3枚 ①A②ダンタル③ブルース ウォズ待機1)

⑤サガ効果で1ドロー1捨て後イザナギテラスを蘇生しサガを墓地へ
(山2枚 ①ダンタル②ブルース ウォズ待機1)

⑥イザナギ効果でダンタルを手札へ加え唱える アーテル対象+置換ウォズレック破壊後 墓地のウォズレックをそのまま蘇生
(山札1枚 ①ブルース ウォズ待機2)

これで盤面が初期盤面(アーテル+ウォズ)+イザナギ 山1 ウォズレック効果待機2回となるため墓地のイザナギが盤面に並ぶことでウォズレックの効果待機を追加で1回獲得できる。

③と④手順を加えデッキトップを調整することでブルースが一枚でも可能となる。

3.有限B 墓地にウォズレックがある枚数分ウォズレック効果のストックを貯める手順

山:1枚(不問)
場:アーテル+ウォズレック(効果待機1) + イザナギ
墓地:ダンタル1 ブルース下面2 サガ2枚 ウォズレック 山変動のない呪文A

①ウォズレック効果で墓地のダンタル+ブルース下面を対象
(山1 ①何か ウォズ待機0) 
※補足→効果待機しているサガが既に場にいる時は山札変動のない札を唱えることで代用できる

②ダンタル処理から解決を行いアーテル対象+置換イザナギ破壊後 元々墓地にあるウォズレックを蘇生+サガ蘇生
(山3 ①何か②ダンタル③ブルース ウォズ待機1) 
※補足→①でブルース下面を唱えていない場合は該当手順が不要

③サガ効果で1ドロー1捨て後イザナギテラスを蘇生しサガを墓地へ
(山2枚 ①ダンタル②ブルース)

④イザナギ効果でダンタルを手札へ加え唱える アーテル対象+置換ウォズレック破壊後 今破壊したウォズレックをそのまま蘇生
(山札1枚 ①ブルース ウォズ待機2)

これで盤面が初期盤面(アーテル+ウォズ+イザナギ)+ウォズレックとなり墓地のウォズレックが盤面に並ぶことでウォズレックの効果待機を追加で1回獲得できる。

4.スクアーロA:ウォズレック効果を1回を消費してウォズレック効果を2回ストックするループA(スクアーロを用いた有限A手順派生)

山:1枚(不問) 有限A移行だと山札がブルースとなっている
場:アーテル+ウォズレック1(効果待機2回以上) + イザナギ2枚+サガ1(効果待機1)
墓地:ダンタル1 ブルース下面1(山札1枚がブルースの場合不要) サガ1 スクアーロ1 エマージェンシータイフーン1
(有限手順Aを使った後の盤面からの移行)

A-1 ブルースが2枚ある場合の手順

①ウォズレック効果解決でダンタル+ブルース下面処理 ダンタルで場に元から居たサガを破壊スクアーロ蘇生(進化元イザナギ)+ブルース処理サガ蘇生(山3①何か②ダンタル③ブルース ウォズ効果待機1)

②スクアーロ処理でブロッカーバウンス アーテル置換でスクアーロ(進化元イザナギ)を墓地へ送りつつもう1枚のイザナギを手札へ戻す。その後サガループ2回を行い2ドロー2捨てをする(山1 ①ブルース ウォズ効果 待機1)

③ウォズレック効果解決でダンタル+エマージェンシータイフーン処理 ダンタルアーテル対象+置換ウォズレック破壊からそのまま場へ エマージェンシー解決を0ドロー1捨てで手札のイザナギを捨てる(山3①ブルース②ダンタル③エマーウォズ効果待機1)

④サガ効果解決し2ドロー2捨てで山札を1にする(山1①エマージェンシー ウォズ効果待機1)

⑤上記の有限Aループを行いイザナギを「2体」盤面に並べてストックを2つ貯める (山1①ダンタル以外の何か ウォズ効果待機3)

⑥①~④の手順を行いウォズ効果を1つ消費して盤面のイザナギ2体を墓地へ送る (山1①ダンタル以外の何か ウォズ効果待機2)

以降①~⑥の手順を繰り返すことで好きな回数ウォズレック効果をストックできる。

A-2 ブルースが1枚しかない場合の手順

①ウォズレック効果で墓地のダンタル+呪文Aを唱える ダンタル対象アーテル 置換でウォズレック出し入れ
(山3 ①ブルース②ダンタル③A ウォズ効果2サガ効果1)

②サガ効果サガ出し入れで2ドロー2捨て(山1①A ウォズ効果2サガ効果1)

③ウォズレック効果解決でダンタル+ブルース下面処理 ダンタルで場に元から居たサガを破壊スクアーロ蘇生(進化元イザナギ)+ブルース処理サガ蘇生(山3①A②ダンタル③ブルース ウォズ待機1サガ待機2)

④スクアーロ処理でブロッカーバウンス アーテル置換でスクアーロ(進化元イザナギ)を墓地へ送りつつもう1枚のイザナギを手札へ戻す。
(山3①A②ダンタル③ブルース ウォズ待機1サガ待機2 手札イザナギ)

⑤先ほど破壊されたサガ効果を解決し1ドロー1捨てイザナギを蘇生 イザナギ効果でダンタルを加えてダンタルをアーテル対象に打つ。置換でウォズレックを出し入れ 
(山1①ブルース ウォズ待機2サガ待機1+手札イザナギ1)

⑥ウォズレック効果でダンタル+エマージェンシータイフーン処理 ダンタルアーテル対象+置換ウォズレック出し入れ エマージェンシー解決を0ドロー1捨てで手札のイザナギを捨てる
(山3①ブルース②ダンタル③エマー ウォズ効果待機2)

⑦サガ出し入れ2ドロー2捨て ウォズレック効果でダンタル+ブルースを唱える。ダンタル対象アーテル+置換ウォズレック出し入れ ブルース効果でサガを場へ
(山3①エマー②ダンタル③ブルース ウォズ待機2サガ2)

⑧サガ効果1ドロー1捨てイザナギを蘇生 イザナギ効果でダンタルを手札へ加えて唱える ダンタル対象アーテル+置換ウォズレック出し入れ 
(山1①ブルース ウォズ待機3サガ1)

以降①~⑧の手順を繰り返すことで好きな回数ウォズレック効果をストックできる。

触れる範囲にダンタルが1枚しかない代わりにスクアーロがあるパターン
上記の有限Aウォズレック効果ストックループを用いてストックを2個貯めた後、ストックを1個使って場に並んだイザナギ2枚を墓地へ送ることで再度有限Aループの手順を用いてウォズレック効果ストックが2個出来る。
そうするとストックを1個消費して2個貯める事が可能なのでウォズレックの効果を好きな回数ストックすることが可能となる。

5.スクアーロB:ウォズレック効果を1回消費してウォズレック効果を2回ストックするループ2(スクアーロを用いた有限Bの手順派生)

山:1枚(不問)
場:アーテル1+ウォズレック2(効果待機2回以上)+イザナギ1
墓地:ダンタル1 ブルース下面2(デッキトップに1枚でも可) サガ2 スクアーロ1 アーテル1

(有限手順Bを使った後の盤面からの移行)

B-1.下準備 ウォズレックの効果ストックを1増やしつつアーテルを場に2体並べながらサガを1体場に出す手順


①ウォズレック効果で墓地のダンタル+ブルース下面を対象
(山1 ①何か ウォズ待機1) 
※補足→効果待機しているサガが既に場にいる時は山札変動のない札を唱えることで代用できる

②ダンタル処理から解決を行いイザナギ対象アーテル蘇生 ブルース下面処理でサガを蘇生
 (山3 ①何か②ダンタル③ブルース ウォズ待機1) 
※補足→①でブルース下面を唱えていない場合は該当手順が不要

③サガの効果で1ドロー1捨て後、サガを破壊しイザナギを蘇生 イザナギ効果で山のダンタルを回収してアーテル対象で唱える。置換でウォズ破壊してからウォズを出す 
(山1①ブルース ウォズ待機2)

④アーテル効果で墓地からサガとスクアーロ(進化元:イザナギ)を蘇生 
(山1①ブルース ウォズ待機2 サガ待機1)

⑤スクアーロ処理 ブロッカーバウンスでアーテル2枚が対象となる 置換2回分をウォズレック1枚 スクアーロ1枚(進化元:イザナギ)に当てて破壊する 
(山1①ブルース ウォズ待機2 サガ待機1)

⑥ウォズレック効果で墓地のダンタル+ブルース下面を対象 ダンタルでアーテル対象置換で効果待機しているサガを破壊しつつ墓地のウォズレックを蘇生 ブルース下面でサガを蘇生 
(山3①ブルース②ダンタル③ブルース ウォズ待機2サガ待機2)

⑦先ほど置換で破壊されたサガの効果と使用して1ドロー1捨て後イザナギを蘇生 イザナギ効果でダンタルを回収しアーテル対象で唱える。置換でウォズ破壊してからウォズを出す。
(山1①ブルース ウォズ待機3サガ待機1)

B-2.アーテル2枚並べた後ウォズレックの効果を好きな回数ストックする手順

初期盤面 場:ウォズレック2(効果待機2以上) アーテル2 イザナギ1 サガ1(効果待機1)
山&墓地 下準備と同じ

B-1手順からの移行

①ウォズレック効果で墓地のダンタル+ブルース下面を対象 ダンタル効果で場の場の効果待機しているサガを破壊しスクアーロを蘇生(進化元:イザナギ) ブルース効果でサガを蘇生
(山3①ブルース②ダンタル③ブルース ウォズ待機2サガ待機2)

②スクアーロ処理 ブロッカーバウンスでアーテル2枚が対象となる 置換2回分をウォズレック1枚 スクアーロ1枚(進化元:イザナギ)に当てて破壊する
(山3①ブルース②ダンタル③ブルース ウォズ待機2サガ待機2)

③先ほど破壊されたサガの効果を使用し1ドロー1捨て後イザナギを蘇生 イザナギ効果で山のダンタルを回収してアーテル対象で唱える。置換でウォズ破壊してからウォズを出す
(山1①ブルース ウォズ待機3サガ待機1)

④有限Bの手順を行いストックを増やす
(山1①ブルース ウォズ待機4サガ待機1)

以降①~④の手順を繰り返すことによってウォズレックの効果ストックを無限に貯めることができる

イザナギがマナに複数置かざるを得なくなり足りなくなった際の手順 パーツはスクアーロAの時よりも増えているが有限ストックB手順を挟んでからなので実は効果ストックが1スタートでも初期盤面移行から無限ストックまで証明できるが、後述のスクアーロCが本手順の最適化版なので覚える必要はなくなった。

6.スクアーロC:ブルース1枚の時にアーテル2枚を使ったイザナギ効果無限ストック (ブルース1枚時ルート1)

山:1枚(不問)
盤面 ウォズ1(効果待機1) アーテル1
墓地:サガ2 アーテル1 イザナギ1 スクアーロ1 ブルース1

①ウォズ効果でダンタル+ブルース下面 ダンタル効果アーテル対象ウォズ出し入れ ブルース効果でサガ蘇生
(山3①何か②ダンタル③ブルース ウォズ待機1)

②サガ出し入れ2回で2ドロー2捨て
(山1①ブルース ウォズ待機1)

③ウォズ効果でダンタル+山変動のない呪文A ダンタル効果アーテル対象ウォズ出し入れその後Aを唱える
(山3①ブルース②何か③ダンタル ウォズ待機1)

④ 手順②と手順③をさらに1回ずつ行いサガを盤面にもう1体並べる。
(山3①何か②ダンタル③ブルース ウォズ待機1)

⑤サガ効果で1ドロー1捨て後イザナギ蘇生サガ破壊 
イザナギ効果で山のダンタルを加えてイザナギ対象アーテル蘇生をする。
(山1①ブルース ウォズ待機1)

⑥アーテル効果でイザナギ+スクアーロ(進化元イザナギ)を出す。
スクアーロ効果を処理しアーテル置換2回で1回目をスクアーロ(進化元イザナギ)2回目をもう一体のアーテルにする
(山1①ブルース ウォズ待機1イザナギ待機1)

⑦ウォズ効果で墓地のダンタル+Aを唱えてダンタル対象アーテルウォズ出し入れる。その後Aを唱える
(山3①ブルース②ダンタル③A ウォズ待機1イザナギ待機1)

⑧サガ効果2ドロー2捨てその後ウォズ効果でダンタル+ブルースを唱える。
ダンタル対象アーテルウォズ出し入れブルースでサガ蘇生 
(山1①A②ダンタル③ブルース ウォズ待機1イザナギ待機1)

この時点で盤面がウォズレック+アーテル+サガ2となり
山3(①A②ダンタル③ブルース)
の為④処理終了時点の状態となる。

7.スクアーロD:ブルース1枚の時にウォズレック2枚を使ったイザナギ効果無限ストック(ブルース1枚ルート2)

山:1枚(不問)
盤面 ウォズ1(効果待機1) アーテル1
墓地:サガ2 ウォズレック1 イザナギ1 スクアーロ1 ブルース1 エマタイ1 山札変動のない呪文A(エマタイ2枚目orドアノッカなど)

①ウォズ効果でダンタル+ブルース下面 ダンタル効果アーテル対象ウォズ出し入れ ブルース効果でサガ蘇生
(山3①何か②ダンタル③ブルース ウォズ待機1)

②サガ出し入れ2回で2ドロー2捨て
(山1①ブルース ウォズ待機1)

③ウォズ効果でダンタル+山変動のない呪文A(エマタイで可) ダンタル効果アーテル対象ウォズ出し入れその後Aを唱える
(山3①ブルース②何か③ダンタル ウォズ待機1)

④手順②と手順③をさらに1回ずつ行いサガを盤面にもう1体並べる。
(山3①何か②ダンタル③ブルース ウォズ待機1)

⑤サガ効果で1ドロー1捨て後イザナギ蘇生サガ破壊 イザナギ効果で山のダンタルを加えてアーテル対象ウォズレック蘇生をする。
(山1①ブルース ウォズ待機2)

⑥ウォズレック効果でダンタル+山変動のない呪文A(エマタイで可)を唱える ダンタル効果でイザナギ対象アーテル蘇生
(山3①ブルース②ダンタル③A ウォズ待機1)

⑦アーテル効果でイザナギ+スクアーロ(進化元:ウォズレック)を出す。スクアーロ効果を処理しアーテル置換でスクアーロ(進化元ウォズレック)を破壊 イザナギをバウンス
(山3①ブルース②ダンタル③A ウォズ待機1イザナギ待機1 手札イザナギ)

⑧サガ効果2ドロー2捨て(引いた札をそのまま捨てる) その後ウォズ効果でダンタル+エマタイを唱える。ダンタル対象アーテルウォズ出し入れエマタイで0ドロー1捨てで手札のイザナギを捨てる。
(山3①A②ダンタル③エマタイ ウォズ待機1イザナギ待機1)

⑨サガ効果2ドロー2捨て、その後ウォズレック効果でダンタル+ブルースを唱え、ダンタル+ブルース下面 ダンタル効果アーテル対象ウォズ出し入れ ブルース効果でサガ蘇生
(山3①何か②ダンタル③ブルース ウォズ待機1)

手順⑨終了時点での盤面がウォズレック+アーテル+サガ2 
山3(①A②ダンタル③ブルース)
の為手順④終了時点の状態となる。
以降⑤~⑧を繰り返すことでイザナギテラスの効果が任意回数に溜まっていく。

ここからイザナギ無限を用いてウォズレック効果無限ストックを行う

D-1.イザナギ効果無限ストックを用いたウォズレック効果無限ストック


山:1枚(不問)
盤面:ウォズ1+アーテル1+サガ1
墓地:ダンタル1 山変動のない呪文1(エマタイなど) サガ1
効果待機:ウォズレック1 イザナギ無限

①ウォズレック効果でダンタル+山変動ない呪文Aを唱える。ダンタル効果アーテル対象ウォズレック出し入れその後Aを唱える。
(山3①何か②ダンタル③A ウォズ待機1)
②イザナギ効果で山札のダンタルを手札へ加えその際山札を戻すときにAを上に置く。そのままダンタルを唱え対象アーテルでウォズレック出し入れ (山2①A②何か ウォズ待機2)
③サガ効果1ドロー1捨てで場と墓地のサガを出し入れ
(山1①何か ウォズ待機2)
後は①~③を繰り返すことでウォズレック効果が無限に溜まっていく。

ブルースが1枚しかない代わりにスクアーロとアーテル2枚目がある際のルート。
後述するEルートが開拓されたことで使用頻度は落ちるがDルートはイザナギ無限ストックを用いたウォズレックの効果を無限ストックする手順からコスト3以下呪文を好きな回数唱えるまでの手順が非常にシンプルなので視認性は良い。

8.スクアーロE:サガ効果を無限にストックすることでウォズレック無限ストックする手順

山1:不問
場:ウォズ(効果待機1) アーテル
墓地 サガ2 ブルース1 スクアーロ イザナギ ダンタル 山変動のない呪文A

E-1.サガの効果無限ストックルート


①ウォズレック効果でダンタル+ブルース下面を唱える ダンタル対象アーテル置換ウォズ出し入れ ブルース効果でサガ蘇生 サガ効果2ドロー2捨て
(山1①ブルース ウォズ待機1サガ待機1)

②ウォズレック効果でダンタル+山変動のない呪文Aを唱える。
(山3①ブルース②ダンタル③A ウォズ待機1サガ待機1)

③サガ効果2ドロー2捨て ダンタル+ブルース下面を唱える ダンタル対象アーテル置換ウォズ出し入れ ブルース効果でサガ2体目を蘇生
(山3①A②ダンタル③ブルース ウォズ待機1サガ待機2)

④サガ効果で1ドロー1捨てをイザナギ蘇生してサガを破壊する。イザナギ効果でダンタルを加えダンタルをアーテル対象置換ウォズ出し入れする
(山1①ブルース ウォズ待機2サガ待機1)

⑤ウォズレック効果でダンタル+Aを唱える ダンタル対象アーテル置換ウォズ出し入れ その後サガループ2回行い2ドロー2捨て
(山1①A ウォズ待機2サガ待機1)

⑥ウォズレック効果解決でダンタル+ブルースを唱える ダンタルで場のサガを破壊し墓地のスクアーロを蘇生(進化元:イザナギ) ブルース効果でサガを蘇生
(山3①A②ダンタル③ブルース ウォズ待機1サガ2)

⑦スクアーロ効果でバウンス アーテル置換イザナギを墓地へ

すると盤面がウォズレック(効果待機1) アーテル サガ(効果待機2) 
山1:①ブルースとなり

手順①終了時点の状態となるが、サガの効果待機が1多くなっている。これを任意回数繰り返すことでサガの効果を無限にストックできる。

E-2.サガの効果無限ストックを用いたウォズレック効果無限

山1:不問(①ブルース)
場:ウォズ(効果待機1) アーテル サガ1(効果待機無限)
墓地 サガ1 ブルース1(山1がブルースの場合は不要) スクアーロ イザナギ ダンタル 山変動のない呪文A エマタイ1

(上記サガ無限ストックルート終了時点から2ドロー2捨てした後からの移行)

①ウォズレック効果でダンタル+山変動のない呪文Aを唱える。ダンタル対象アーテル置換ウォズ出し入れ
(山3①ブルース②ダンタル③A)

②ストックされている既に場から離れたサガの効果を解決し1ドロー1捨てイザナギ蘇生。イザナギ山札からダンタルを加える。ダンタルを唱えアーテル対象ウォズレック出し入れする
(山1①A ウォズレック待機2)

③ウォズレック効果でダンタル+ブルースを唱える。ダンタル効果で場のサガを破壊しスクアーロ蘇生(進化元:ウォズレック) ブルース効果でサガを蘇生
(山3①A②ダンタル③ブルース ウォズレック待機1スクアーロ待機1)

④スクアーロ効果でバウンス アーテル置換でウォズレックを破壊 イザナギを手札へ
(山3①A②ダンタル③ブルース ウォズレック待機1 手札イザナギ)

⑤ストックされているサガの効果を使いAを引いて手札にあるイザナギを捨てる。その後イザナギを蘇生
(山2①ダンタル②ブルース ウォズレック待機1イザナギ待機1 手札A)

⑥イザナギ効果で山札のダンタルを加え、アーテル対象する時置換効果でイザナギを破壊 その後ウォズレックを蘇生
(山1①ブルース ウォズレック待機2 手札A)

⑦ウォズレック効果でダンタル+エマタイを唱える。ダンタル対象アーテルウォズレック出し入れ エマタイで0ドロー1捨てで手札のAを捨てる。
(山3①ブルース②ダンタル③エマタイ ウォズレック待機2)

⑧ウォズレック効果でダンタル+Aを唱える ダンタル対象アーテルウォズレック出し入れ その後サガ効果で2ドロー2捨てをする。
(山1①ブルース ウォズレック待機2)

これにより盤面がウォズレック+アーテル+サガ 山1がブルース 墓地も上記条件と同じとなりつつウォズレック効果待機が1増える
これを任意回数行うことで好きな回数ウォズレック効果を貯めることができる。

ブルース1枚ルートであり、サガ以外のカードが各1枚で済むルート エマタイが追加で必要となったがここはエマタイ以外の部分が2枚になることで代用となるので
イザナギもアーテルもブルースもウォズレックも1枚しかないという時の手順となる。

9.後語り

元々サガループに対ダーツを意識して禁断採用を検討するためにループルートの精査を行った結果です。
見てわかる通り、凄い文章量となったが当初考えていたよりもループの種類が多い事が分かったのが収穫。しかも色々繰り返すことで手順の最適化も行われ最終的にはイザナギ2枚必要な手順スクアーロA、アーテルが2枚必要な手順スクアーロC、エマタイを用いる代わりに各1で済む手順スクアーロEの3種類を覚えれば大体事足りると思います。

有限手順に関しては不要になったと思いましたが各手順でウォズレック効果を有限ではあるが余剰に1つ溜まる事が鍵となっているので説明するために必要だと感じたため、被る部分はありますが記載いたしました。

そもそもスクアーロを用いているため面倒ですが、落城やヒラメキなどの3以下の呪文でかつ自分のアーテルをバウンスor破壊できるカードであると冒頭に書いてある無限3以下呪文ループで事足ります。そもそもがダンタルが1枚しかない時の手順なので前提としてダンタルが2枚あると本文の9割程度は不要となります。

最終的に禁断採用はサガ2枚がそもそもループの根幹であり、それを乗り越える事が私が考える限り不可能と判断したためループ精査はこれで終了とします。また本記事が別記事のおまけ編ということなのでこれ以上深堀することはなく終えたいと思います。
殿堂ゼロサガ界隈といった針の穴よりも小さい界隈の方々へ
これ以上の研究を期待しています。

いいなと思ったら応援しよう!