雪を見ると、初スキーを思い出す。
冬になると、というより雪を見ると思い出すこと。
それは初めてスキー板を履いた日のこと。今日はそんな話です。
きっかけはバイト仲間からの誘い
バイト仲間にスキーに誘われ「やったことない」と答えたらそのまま連れて行かれました、上野アメ横にあるスキー用具店へ。
スキーウェアを買うためでした。
驚きましたが、多分今買わなかったら一生スキーなんてやらないと思い購入しました。
数日後、バイト仲間たちの車に乗せられ、スキー場へ。
緊張していて、それがどこのスキー場だったのかすら覚えていません。
初心者の私はどうなったか
私以外は全員経験者で板もブーツも自前。
私はレンタルショップでブーツと板を借りたものの履き方すら分からず。
仲間たちが手取り足取り教えてくれて、なんとか板を履いたものの目の前に広がるのは迂回路と急斜面の2コース。それを降りないとチケット売り場に辿り着けないという状況。
滑ったこともないのにどっちのコースも無理だ。
そう思った瞬間。
後ろからドンと衝撃がきて、まさかの急斜面のコースへ板は滑り出しました。
板が勝手に走り、私は立っているのがやっと。
持っているストックで止めようとしても止まらない。
多分悲鳴を上げながら滑ってたんでしょう、周囲の人が私をみていました。
ようやく平地に辿り着き、板が止まりホッとして板の上にしゃがみ込んでいると仲間たちが次々に寄ってきます。
なんなの、急に突き落として!
私は恥ずかしさと怖さで怒り心頭。ぶりぶり食ってかかると仲間が言いました。
だってさ、迂回路だって無理でしょ。
でも急斜面なら距離短いし、すぐだと思って背中押したんだ。
彼らなりの愛情でした。
そして「基礎が大事」とそのままスクールに連れて行ってくれました。
その優しさが、沁みました。
「初めてできた!」はすごく楽しい
彼らと一緒に滑れるようになりたい、そう思いながら参加した初心者向けスクールにはおじさんから小学生まで様々。
初めてのスキーは指導員さんの動きを見ながら止まる練習から。1人で止まれただけでめちゃくちゃ感動したのを覚えています。
その後、曲がれるようになり、ボーゲンが滑れるようになり、その「初めてできた!」が嬉しくて、半日のレッスンはあっという間。
お昼、待ち合わせたゲレ食に行くとみんなニコニコしながら待ってました。
どうやら陰でそっとスクールにいる私をみていたらしい。
頑張ってたじゃん、上手くなったよ!と褒めてくれましたが照れくさいやら何やら。
でもあの一日が私のスキーライフの原点。
その後も彼らとは何度もスキーに行き、おかげで人並みに滑れるようになりました。
チャンスはとにかく掴むもの
あの時、上野のアメ横で20000円のウェアとチャンスを掴んで良かった。
今思えば、漫然と生きていた私の人生のターニングポイントとなった出来事でした。
なぜなら、スキーができるというタグがその後の社会人生活でスキー部入部に繋がり、人との出会いに恵まれ、そして今があるから。
そのチャンスが、未来の私をどう変えるかは分からない。
でもチャンスを掴まなければ、未来の選択肢は絶対に増えない。
チャンスをくれた当時のヤンチャな仲間たちには今でも感謝です。
それにしても・・・ほんと怖かったわ、あの急斜面(怒)