240715松前中学校プレゼン資料の作り方講座
プレゼン資料を作ろう
プレゼン資料って作るの難しいと思う方は多いですよね。私も得意ではありません。ただ一度やり方を身につけると大人になってからも使えますし、頭の整理にも役立つ大きな武器になります。今回は松前中学校二年生にTRUNK社の平谷さんによる授業を行いました。
ポイントは?
平谷先生からの授業スタート。渋谷と松前をつないで画面越しに授業を行います。トランク社はオンライン教材開発をメインとした成長企業で、そのノウハウを知る先端の教えを学びます。
まずは全体の流れを書くところから。いきなり1スライド目から書き始めないこと。タイトルから、〜とは、インタビュー、気付いたことやまとめといった流れを考えます。
次はスライドの中身、写真を貼り付けながらポイントをわかりやすく文章を入れて構成します。
さあ、やってみよう
時間を区切りながら、生徒さんが自分のiPadでやってみます。一生懸命に考えて進めていきます。これから行われる宿泊研修や職場体験に向けて、それをアウトプットする良い練習になったと思います!
ふりかえって
私自身人にわかりやすく物事を伝えることって本当に難しいことだとおもいます。ただその伝えるアウトプットのヒントを今回の授業で少しでも学んでもらえたら嬉しいですし、成長につながると思ってます。できた生徒さんもいれば、あまりできなかった生徒さんもいたと思いますが、気にせず、慣れが大事なところもあるので、次の宿泊研修のスライド作りにチャレンジしてください。
それを松前未来ラボに掲載させていただきます!
おうえんしてます!