![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61009976/rectangle_large_type_2_e4c3a4950f974fb80bfcbf8bca7e3c0b.jpg?width=1200)
雑草も余白なれど
こんにちは!セキグチです。
たまたま散歩していたら植栽がありました。
ちょっと大きめの道路だと植栽があると思うんですが、
手入れがされてなくて超雑草だらけでした(^^;;;
で、思ったんです。
草生えててちょっと見苦しかったのですが、
でも、これも余白かと!?
お店を利用するお客様からしたら草のないところが入口って認識しやすいのかなって
【グレーと茶(枯れた植栽or土) < グレーと緑(手入れされた植栽or雑草)】
”余白”は大切だと思うんです
情報設計としてのデザインだと大切というか必須って感じですね。
余白があるから読みやすい・わかりやすい
最近WEBデザインを考えるようになって余計に実感してます。
余白取り放題でうれしいんです。
ページ長くなってごめんなさいってなりますけど
そんな余白も大事なんだなって、そしてね
“余白”をしっかりと手入れできてこそプロなんだよなって
(僕のプロという認識はそれで収入を得ているって認識です。)
雑草(雑余白)でもわからないよりはいい。
でも、しっかり手入れしてきれいに見せる余白を作れるそれがプロなんだな
ってDTP歴15年にして気づいた瞬間でした。