![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66228092/rectangle_large_type_2_6a529972b84bb21d18f81ca1ffb1032f.jpg?width=1200)
モノクロからつくる
先週書けなかったので今週はしっかりとセキグチです。
よく言われるデザインを作る手法の一つなんですが
モノクロで配置・書体をを考えてからカラーにしていく
そして最終的なあしらいをしていく
モノクロで制作することで色やあしらいにとらわれない骨格を作り、
色やあしらいという肉をつけていく大雑把に言ったらそんな感じです。
新人がある程度成長してきたのでカラーの作成をし始めました。
ま、もちろん初めからうまくなんて行きません。
そこで上記の作り方を勧めてみました。
モノクロで形になったのでカラーに…
『なんかメッチャ緑のできてきた…』次は『オレンジ…』
って単色ばっかりなんですwwww
もちろんトーン差はあるんですけどね
今まで一色ばっかり作ったせい…
要は教えてるやつが悪い(meです
というわけで配色のコツと本だけ教えてみたんですが、
ちょっとづついい感じになってきた♪
ちなみにおススメした本は「配色アイデア手帖」です。
ってわけでまた来週!
ちなみに内容はもっと細かく書く方がいいのだろうか…悩むところだな
こまめにメモとってるわけでもないし覚えてないところもあるけどなぁ