

名称:円照寺五輪塔
伝承など:なし
所在地:山梨県山梨市牧丘町 円照寺
現在は合併して山梨市の一部となった牧丘町の円照寺にある二基の五輪塔は、所在地の地名から「室伏の五輪塔」と通称され、五輪塔は道の駅「花かげの郷まきおか」に隣接している。
二基の五輪塔のうち、向かって左の小型の五輪塔の方は鎌倉時代後期の作と推定され、右側の五輪塔(二枚目)はやや時期の下る鎌倉時代末期の作である。
右塔の方は縦長で、各部に梵字を刻む装飾性のある五輪塔である。
二基とも元は別所にあったが、大正年間に現在の場所に移されたと言う。
#山梨市 #牧丘 #五輪塔 #室伏五輪塔 #円照寺 #鎌倉時代 #石塔 #歴史 #日本史