北関東の石造物㉖:宝珠寺五輪塔(伝・田原藤太秀郷の墓)



名称:宝珠寺五輪塔

伝承など:田原藤太(藤原秀郷)の墓

所在地:群馬県伊勢崎市赤堀今井町 宝珠寺


現在は合併して伊勢崎市の一部になった旧赤堀町の宝珠寺には、白色の凝灰岩で造られた鎌倉時代の五輪塔がある。

古くから「田原藤太」、すなわち平将門の乱鎮圧に功績のあった下野国の豪族・藤原秀郷の墓と伝承されており、五輪塔は秀郷の三子の田原千国によって建てられたと言う。

五輪塔自体は鎌倉時代後期の作なので千国が造立したと言う伝承とは合致しないが、中世に同地の領主であった赤堀氏は秀郷の子孫を称しており、この五輪塔も赤堀氏によって建てられた秀郷の供養塔と見ればさほど違和感はない。

五輪塔の前には、中世の五輪塔が無数あり(三枚目)、大半は戦国期のものであるが、中には南北朝時代頃の五輪塔のパーツ(四枚目)も含まれているため、伝・秀郷供養塔造立以降代々赤堀氏が石塔を造立し続けたのかも知れない。

いづれにせよ、鎌倉時代後期の完形の五輪塔で、凝灰岩製でありながら状態も良く貴重な石塔である。


なお、同じ旧赤堀町に属する間野谷にも、鎌倉時代の石塔がある。

宝珠寺から桐生方面に進み、間野谷西の交差点から南に入った住宅地の一角にある層塔は、破損が激しいが鎌倉時代後期(あるいは末期)の作と推定される。

四層に見えるが最上部は別石(五輪塔の一部か)と思われ、当初の形は初層と二層目までで、三層以上は欠損してしまっている。

あるいは現在の三層目の笠が当初の四層目か五層目のもので、元々は五重の層塔だったのかも知れない。

現在は個人の所有であるが、この層塔にも藤原千国が造立した秀郷供養塔と言う伝承があると言う。

同じ凝灰岩製であり、時期も近いため、こちらも赤堀氏によって造立された石塔であろうか。

なお、層塔は元々は間野谷の交差点近くの共同墓地内にあったが、近年修理を行った際に移転した。



#群馬県 #伊勢崎市 #宝珠寺 #藤原秀郷 #田原藤太 #田原千国 #五輪塔 #層塔 #赤堀氏 #鎌倉時代 #石塔 #歴史 #日本史



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?