滋賀県内の石造物③:鏡神社宝篋印塔(梟の塔)

名称:鏡神社宝篋印塔

伝承など:通称「梟の塔」

所在地:滋賀県蒲生郡竜王町鏡 鏡神社


竜王町の鏡は、平安時代から東山道の宿駅として栄え、源義経が奥州平泉に下る際に元服した場所として伝承される鏡神社がある。

この鏡神社が所有する宝篋印塔は、境内外の西光寺の跡地に建つ。

西光寺は織田信長の焼き討ちにあって現在は跡地しかないが、隣接する道の駅「竜王かがみの里」を目指すと良い。

宝篋印塔は鎌倉時代後期の作で、「梟の塔」と通称されている。

塔身の四隅に梟と思しき鳥を彫り入れていることがその通称の由来であり、他にも基礎の格狭間に向かい合う孔雀が施されるなど、美しい装飾性に富んだ石塔で、日野町の比都佐神社の宝篋印塔と並んで、近江地方を代表する宝篋印塔である。


#滋賀県 #蒲生郡 #竜王町 #鏡宿 #鏡神社 #道の駅竜王かがみの里 #西光寺跡 #宝篋印塔 #梟の塔 #石塔 #源義経 #歴史 #日本史  


いいなと思ったら応援しよう!