中部地方の石造物㉕:中禅寺五輪塔
名称:中禅寺五輪塔
伝承など:なし
所在地:長野県上田市前山 中禅寺
上田市の塩田平一帯は「信州の鎌倉」と呼ばれ、中世の古刹が点在している地域であり、そのうちの中禅寺にある薬師堂は鎌倉時代初期の造立で、木造建造物としては中部地方最古である。
内部には薬師如来像と欠損の激しい神将像(十二神将像の一体と思われる)が納められ、薬師堂とともに重要文化財に指定されている。
中禅寺の境内には他にも大型の五輪塔があり、こちらは鎌倉時代末期から南北朝時代の作と推定される。
塩田平には鎌倉期の五輪塔が多く残るが、その中でも中禅寺の五輪塔は比較的新しい時期の作である。
全体的に縦長で、重量感のある塔である。