北関東の石造物㉒:北条五輪塔(伝・多気大掾義幹の墓)
名称:北条五輪塔
伝承など:多気大掾義幹の墓
所在地:茨城県つくば市北条
つくば市の北条には、地元で「多気太郎」と呼ばれている安山岩製の五輪塔があり、伝承では多気大掾義幹の墓とされている。
多気義幹は桓武平氏の流れをくむ常陸の豪族で、鎌倉時代初期に小田に進出した八田知家の讒言に遭って源頼朝に所領を没取され、不遇のうちに世を去った人物である。
この五輪塔は、八田知家が義幹を供養するために造立したものとされるが、石塔自体は鎌倉時代中期の作と推定される。
おそらくこの五輪塔も、小田氏が忍性を招いて小田に極楽寺を造立した際に造られた石造物の一つなのであろう。
ただ、現在極楽寺跡に残る頼玄の墓とされる五輪塔に比べると荒削りで洗練されておらず、また地輪が低く水輪が円柱状であるなど比較的古い年代の五輪塔の特徴が見られることから、忍性が小田に入った最初期に造立されたものかも知れない(忍性は都合二度関東に下向している)。
ともあれ、関東における数少ない鎌倉時代中期の五輪塔の作例で、石塔自体も荒削りながら重量感と存在感のある良い塔である。
#茨城県 #つくば市 #北条 #多気太郎 #五輪塔 #多気大掾義幹 #八田知家 #忍性 #鎌倉時代 #石塔 #歴史 #日本史