見出し画像

昭和と平成のゲームの集め方。その35

(少年時の思い出・田舎編40年後 その2)


祖母のお墓と祖父のお墓(訳アリで別の場所にある)のお墓参りも済ませ、折角なので運転している者の特権で近くのハードオフに寄ることに(親はあまり見ないので殆ど無理やり)

そしてそこのハードオフ38年間探し求めていたソフトを発見する事に…。
まさかここで散々探していたこれに出会えるとは思えませんでした!!


PC88版”デゼニワールド”です!

しかもディスクの状態も良く、付属のカセットテープ版サントラもちゃんと入ってる!
震える手を見られないようにして店員さんにショーケースから出してもらい、中身を確認して最高の状態で思わずガッツポーズ!しかも定価以下で入手できたのはかなり珍しい!

当時、ハドソンアドベンチャー三部作の”デゼニランド”は初プレイはPC-8001mkII版、所有はMSX版。”サラダの国のトマト姫”も初プレイはPC-8001mkII版で所有はMSX版。
しかし、この最終作の”デゼニワールド”は機種が変更され(MSXやPC-8001mkIIでは出なかった)しかも1986年発売という事でアドベンチャーブームも終わりに近づいており、しかもこの”デゼニワールド”2年ぐらい延々発売延期されたということも有りショップで全然見つからなかったタイトルでした。


ファミコン版”ボンバーマン”の隠れキャラ”デゼニマン”が登場する作品でも有りました。

正直、片道10時間ぐらいかけ運転してしかも金曜夜中にほぼ無休・無睡眠で大変だった道中ですが、これを見つけて購入できたので自分は超気分が良くなり眠気も疲れもぶっ飛んでしまいましたw
そして、このタイミングで山形に行くきっかけを与えてくれた祖母に向かって更に感謝をしました。ばあちゃん、有難う!

そしてホテルに到着後…。
以前書いたこの記事に有った”祖父につれて行って貰ったパソコンショップ”の場所を調べに行ってみました。


マイコンBASICマガジンより

残念ながらその場所にもうお店は有りませんでしたが、当時の面影も全く無くなったその場所は記憶にある思い出とは中々一致しませんでしたが40年前の思い出を思い出すきっかけになって良かったです。


ピッタリの住所がなかったので詳細不明だけどなんとなく記憶に有った場所

今回家族でお墓参りにいったのは
「家族全員が健康で行けるのは多分これが最後」
という訳がありましたが、多少無茶なスケジュールでしたが行けてよかったと思います。
本当は当時の店がまだあって店員さんも当時の人がいて
「あの時はありがとうございました!」
とか有ればテレビのヤラセドキュメンタリーっぽくて良かったんですが仕込みがないのでそうも行かず…ひたすら40年前の当時対応してくれた店員さんと手間かけて連れて行ってくれた祖父に感謝した1日でした。

(少年時の思い出・田舎編40年後 終わり)


いいなと思ったら応援しよう!