【老後に+5200万円💴】企業型確定拠出年金(企業型DC)の正しい選び方📈
「老後2000万円 不足問題😖」
聞いたことありますか?
老後のお金の不安が解消✨される
魔法の仕組み🔮を紹介します🤝
それは...
「 企業型 確定拠出 年金 (企業型DC) 」
《神制度✨》なので、必ずやろう。
あなたの老後の人生👴👵を守ってくれます。
Q, 「選ぶべき商品は?」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔥結論:
→「外国」かつ「株式」かつ「インデックス」
と、名前がついている商品の【1択】
🌟リターン=[最も大きい]☺
🌟手数料=[最も小さい]☺
🌟1商品に100%振る(無駄なものは選ばない)
🌟これ以外の商品を選ぶと損する。
※理由・詳細は?→最後まで読めば理解できます♪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
正しく商品を選べば、
なんと…+5200万円の利益💴✨
月3万円の投資をコツコツ続けるとどうなるか?
なんと38年後に…
◎会社員の皆様:
テキトーに選んでないでしょうか? 商品選びをミスると老後の資産で数千万円の損📉をします😢 今すぐ見直そう。
◎新入社員の皆様:
入社おめでとうございます㊗
「企業型確定拠出年金」と、いきなり難しい単語を言われても分かりませんよね。このnoteを最後まで読んで、正しい商品を選んでください。
同期にも拡散をお願いします🤝
自分の老後資産は自分で作ろう📈
◇◆◇
<特別企画!>
企業型DCの運用成績を公開。
なんと10年も経たずに約+186万円の利益💰が出た。商品選びはセカニチが教えました。2012年入社の同期です。
▽ 約9年間の積み立て結果(企業型DC)
↑ 2012年入社 ▶ 2021年時点のパフォーマンス
⏬⏬さらに2年後⏬⏬
▽ 約11年間の積み立て結果(企業型DC)
━━━━━━━━━━━━━
なんと!!
✨利益「+331万円」💰✨
(たった11年間ほったらかし)
━━━━━━━━━━━━━
↑ 2012年入社 ▶ 2023年時点のパフォーマンス
10年後・20年後も年金資産は増え続けていく。
これはまだ序章だ。
60歳になると数千万円💴になる。
Q, 企業型確定拠出年金(企業型DC)何を選べばいい?
では、結論から。
→「外国」かつ「株式」かつ「インデックス」
・なんと10年間で3.7倍💰になった!
※複利で計算すると、40年間では187倍📈になる。
・3つの要素(外国・株式・インデックス)を満たす商品を1つ選んでください。
その商品に100%割り振ってOK。商品選びをミスると一生後悔します。慎重に選ぼう。
■「外国」→世界経済の中心=アメリカ🙆♀✨
→日本や新興国は残念ながら…🙅♀💦
世界最強のアメリカ株。
Apple・Microsoft・Google・Amazonは世界中の人たちが「毎日」使う製品/サービスですよね。だから今後も伸び続ける可能性が高い。
5~10年スパンでも、もちろん右肩上がり📈
■「株式」→ 長期視点=伸び続ける🙆♀✨
→国債・債権だとリターンが悪い🙅♀💦
■「インデックス or パッシブ」→手数料=最安🙆♀✨
→アクティブは手数料が高く、無駄金になる🙅♀💦
手数料に気をつけて。
元本保証型を選ぶと大損📉します。
(伸びる商品を選ばない=機会損失😭)
・もし迷ったら?
→商品名でググろう🔍 直近5年 or 10年のパフォーマンスを比較すればOK。右肩上がりか確認📈
・1商品に100%配分してOK🙆
そもそも少額投資だからリスク回避はできている。ドルコスト平均法で毎月コツコツ買えば「時間分散」になっている。
「商品分散」をする意味は無い。複数のダメな商品にダメな分散をすると自分が損する。
金融機関がオススメする商品=金融機関が儲かる手数料の高い商品😱なので、気をつけるべし。
※だから誰も正しい知識を教えてくれない。金融機関が儲からない商品(手数料が最安)は誰もオススメしてこない。
為替リスクヘッジ「無し」を選ぼう。
ヘッジ有り=無駄な手数料がかかって損😭 「ヘッジ有り」という魔法のコトバで簡単に素人を釣れる🎣ので、金融機関が儲かる…。わざと分かりにくくなっています。恐ろしい。
「ヘッジ無しを選ぶ」と覚えよう。
(例)DIAM外国株式インデックスファンド[DC年金]
・ 5年間で「2.0倍📈」
・10年間で「3.7倍📈」
しかもインデックスだから手数料が最安!
商品選びに不安な人は、セカニチまで商品リストをDMまたはメールください。SNSのDM推奨。
◇◆◇
実は、新入社員のセカニチは「騙されて損する?」と勘違いしていました。
しかし調べていくうちに、
確定拠出年金 = 神制度✨
だと気づき後悔しました😭
皆さんに僕と同じ後悔をして欲しくありません。
・始めてない人 👉 今すぐ始めよう。
・雑に選んだ人 👉「外国・株式・インデックス」へ。
・バッチリな人 👉 同期や後輩にこのnoteを拡散。
後回しにせず、💴+5200万円をGETしよう。
◇◆◇
最後に、頻繁にいただく質問に回答します。
→ リターンがほぼ無い。手数料負けして損。「株式」と比較したら、「国債」等はお金が増えず機会損失をする😢
→ マイナンバーカードは今後一生使うカード。
後回しにするメリットは1つも無いので、今すぐ作ろう。ファイト💪 NISAでも必要になります。
→ +6%はむしろ硬く見た利回り。
過去30年間のS&P500の年平均利回りはコチラ。
1年間の平均利回りが《+10.7%📈》です。
しかも30年間の平均です。
「たまたま」ではありません。
今後も経済格差は広がっていき、強い国が更に強くなっていく。どの国に投資すれば良いかは理解できましたよね?
→ 安心して「外国」を選んでOK。商品の正式名称でググると、商品の内訳が確認できる。「外国」の中身を見ると60~70%はアメリカが占めている。それは世界経済の中心がアメリカだから。
Apple・Microsoft・Google・Amazonは世界中の人たちが毎日使う製品/サービスですよね。だから今後も伸び続ける可能性が高い📈
→新興国も比較として見よう。新興国=ほぼ中国。
→インデックス&新興国ではなく、アクティブ&外国の方がパフォーマンス良い場合も。
(外国=ほぼアメリカ)(新興国=ほぼ中国)
商品名で検索して過去のパフォーマンスを比較しよう。手数料が少し高くても、アクティブの成果が良ければ問題なし。
結論、インデックス&外国が無いときは、アクティブ&外国(≠新興国)でもOK。
※繰り返すが「インデックス&外国」が最優先
→ なんと確定拠出年金は《節税》にもなる。
控除:年間収入から一定金額を差し引いてくれます。残った課税所得に税率がかかります。控除が増えると支払う税金は安くなります。
確定拠出年金で支払う分は控除。つまり節税💰に。
※ちなみに企業型DCは確定申告が要らないのでラク。会社員にとっては非常に嬉しいですね。
→ 1円も入れないこと。「財形」=旧式のモデルなので化石。おそらく20-30年前にできた制度。
いくら入れてもお金は増えない😢 余裕資金があるなら企業型DC・NISAへ。
※セカニチが勤務していた博報堂では、財形に月1000円を入れないと、年間3万円分のカフェテリアポイントが失効する。なのでしょうがなく月1000円だけ財形に入れてました。退職時に財形もカフェPもすべて受け取りました。
▽ 財形=不動産ローンに有利?
→どちらもするべき。過去の間違った商品を今から修正できるのがスイッチングです。これから買う商品を変えるのが配分変更です。
◇◆◇
▽企業型確定拠出年金の動画解説はコチラ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会社の同期・部署内に拡散をお願いします。
正しい知識を一緒に広めましょう🤝
今回のnoteは3分で分かるショートver.でした⏰
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽もっと詳しく確定拠出年金を知りたい人へ。
Q, 出口戦略で損をしない方法💸は?
Q, 老後+8000万円 余る💰問題とは?
Q, iDeCoもやるべき? 商品は何を選べば良い?
Q, 「DC」が最新モデル📱✨って?
Q, 企業型DCでマッチング拠出が無い場合は?
⬇ 全て解説しました ⬇
▽ 著書でも「企業型DC」を解説しています。
▽2022年10月から法律が変わり、大企業の会社員もiDeCoができるようになります。
▽新NISA・iDeCoを知りたい方は2023年の新刊を読んでください♪
▽フォロワーさんの体験談♪
▽その他、投資の質問はコチラ♪
(おわり)
[セカニチへの活動支援]
皆さまからの応援の声のおかげで、今後も発信活動を続けるモチベーションとなっています😭
スキ(ハートマーク💘)を押してもらえると、心のガソリン⛽️🚗になって走り続けられます。
※スマホでは画面の右下にあります。
貴重なお時間を使って読んでくださり、ありがとうございました🙇
▽【初めての方向け】自己紹介
▽南 祐貴 (セカニチ)
Koru-workers 株式会社 代表取締役。 1989年東京都調布市生まれ。2012年に大手広告代理店に入社。約6年勤めて、自由になるため退職・起業。
クラウドファンディング等で資金を集めて高輪ゲートウェイ駅の近くに宿泊施設 「Koru Takanawa Gateway」をオープン。
同時に、 経済や投資をわかりやすく解説する「 #世界最速で日経新聞を解説する男 (セカニチ)」 を開始。マイナビ・ジチタイワークス等の就活・キャリア・資産運用セミナーにて満足度90%を超える人気講師。年間のセミナー視聴者数は延べ5万人以上。
各SNSで毎日発信中、総フォロワー数は10万人を超える。就活YouTubeしゅんダイアリー等の全SNSの動画は合計4000万再生以上。
▽連絡先