![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71373857/rectangle_large_type_2_8aaa65b6bf4be1b87c67651d6a85ac8d.jpeg?width=1200)
初めての確定申告✨ 節税でお得に生きる💰 実は超シンプル! - 2023年版
「確定申告、難しそう...😭」
「どうやってお得になる?」
「誰に聞いたら良いの?相談は有料?💸」
「スーツは経費になる?病院代は?」
なんとなく怖そうな『確定申告』😥
でも、きちんと理解すれば...
![](https://assets.st-note.com/img/1642060376836-kUMRgwRoZq.png?width=1200)
ストーーーーーーン!!と税金を減らせるかも💰
私は今まで4回の確定申告をしました。そこで培ってきた実体験を皆様にシェアします。幸せなお金ライフを送りましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お金持ちになりたければ「税金」を知ること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実は確定申告、超シンプルでお得な仕組み。
「出たお金」「入ったお金」を自己申告するだけ✎
一度理解をすれば、一生お得になる知識の資産になります!ぜひ一緒に学んでいきましょう!
☆特別企画☆
①2021年分の「実際の確定申告書」を大公開!他の人の確定申告書を見る機会は無いと思うので、ぜひ見てください。
②「確定申告のキホン」 80枚のPDF資料を無料プレゼント🎁
どちらもnoteの最後にあります。ぜひ最後の(おわり)まで読んでください!
★質問と回答
皆さまから頂戴した「確定申告の質問」にQ&A方式で回答させていただきます。
■確定申告って何?
Q, 初めてで怖い。難しい?
→安心してください。私も初めての時は怖かったです。でも実際にやってみると... 税務署の人が優しい✨ 手続きはシンプル😆
たった一手間で、大きな節税になります💴 一度知れば、死ぬまでずっとお得に生きられます😊
Q, そもそも「確定申告」ってどんな仕組み?
→難しく考えられがちですが、超シンプル!
━━━━━━━━━━━━━━━━
「出たお金」と「入ったお金」を
『自己申告』すること。
━━━━━━━━━━━━━━━━
![](https://assets.st-note.com/img/1642060585629-j5uWwykYMo.png?width=1200)
たったの3ステップで終わります!
![](https://assets.st-note.com/img/1642210427143-IdrUNLXBkD.jpg?width=1200)
超便利なツールもあって、オンラインで完結します💻 質問も無料!
Q, 『年末調整』と『確定申告』って何が違う?
→ 年末調整 = 守りの制度🛡
勤務先が行う。源泉徴収をして、取りすぎた分を返すだけ。
→ 確定申告 = 攻めの制度⚔️
控除や経費を自己申告できるお得な制度。
「iDeCoしたから控除して😆」
「ふるさと納税したから住民税減らして🍇」
と国に申し立てることができるのです。
■確定申告でお得になる人
Q, どんな人がお得になるの?
→まとめました✨
![](https://assets.st-note.com/img/1642060762234-jlCtSXYcLj.png?width=1200)
■超大事なキーワードは「控除」💴
Q, なぜ確定申告がおトクになるの?
→お得になる「控除」の考え方を理解しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1642060816840-nVm5Z14lTY.png?width=1200)
年間収入から一定金額を差し引くこと。控除額が増えることで、課税所得が下がる。ムダな税金を払いすぎなくて済む。自己申告の仕組みで、お得になる可能性があります。
Q, 控除にはどんな例があるの?
→代表例を紹介。
![](https://assets.st-note.com/img/1642060852811-eCW59Ic06z.jpg?width=1200)
種類はめちゃ多い。気づいていないだけで、あなたが利用できる控除がある可能性も。ふるさと納税・iDeCoをした人は控除が使えます💰
Q, 医療費控除・ふるさと納税・雑所得などまとめて確定申告するの?
→Yes。1月1日~12月31日までの出たお金&入ったお金をまとめて申告!
Q, 医療費控除・ふるさと納税・iDeCoの控除はどうやる?
→「確定申告書等作成コーナー」にある、それぞれの枠に記入する。
医療費控除 👉「医療費控除」の欄
ふるさと納税👉「寄附金控除」の欄
iDeCo 👉「小規模企業共済等掛金控除」の欄
![](https://assets.st-note.com/img/1642061220950-3oKy2IDRfO.png?width=1200)
▽iDeCoを知りたい人はコチラ
Q, 寄付金控除について。特定団体に寄付しているとふるさと納税の上限額は変わってきますか?
→変わります。そもそも、ふるさと納税は上限額ギリギリまでやるべきではない。寄附金額は-20%ほど余裕を見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1642061251055-38a928bE8M.jpg?width=1200)
▽ふるさと納税を知りたい方はコチラ
■どこまでOK?医療費控除🏥
Q, いくら払ったら医療費控除が使える?
→年10万円以上を支払ったら。保険適用の有無に関わらず、自分が支払った総額と覚えてください。
Q, どこまで医療費控除できる?
→対象になる費用・ならない費用をまとめました!
◎ 医療費控除の対象になる ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1642061320531-4lWR67eatq.png?width=1200)
✖ 医療費控除の対象にならない ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1642061344150-suvFdYqIds.png?width=1200)
Q, 医療費控除は合計金額のみ書けばいい?
→書くのは合計金額だけでOK。ただし、税務調査をされた際に内訳を説明できないといけないため、領収書を保管しよう。もし紛失してしまった場合は、医療費・交通費などを書き出してまとめよう。
Q, 収入が多くなければ医療費の提出してもあまり意味ないと聞き、領収書を捨ててしまった。年収が低くても確定申告するべき?
→ケースバイケース。今後、収入・医療費が大幅に増えるかもしれないので、年10万円以上を支払った人は1度やってみましょう!
Q, 歯科で10万円超えの治療をした。医療費控除で申告できる?
→行った治療による。歯列矯正はいける。「矯正 医療費控除」「インプラント 医療費控除」のように治療名と医療費控除の言葉でググろう。
☆Twitterもぜひ拡散ください☆
「確定申告」
— セカニチ|#世界最速で日経新聞を解説する男(南 祐貴) (@sekanichi__) January 28, 2023
忘れないためにも、イイね♡推奨#セカニチ税金 pic.twitter.com/pc4tQyUm0k
■無くしても大丈夫!?領収書の扱い
Q, 確定申告をする時、全て領収書が必要?
→前提として領収書を保管する努力は必要。しかし紛失しても問題ない。手書きのメモでもExcelでもOK。なぜなら自己申告だから。
![](https://assets.st-note.com/img/1642061426097-hyRqoGjOod.png?width=1200)
Q, 領収書がなくても手書きでOKなら、freeeやマネーフォワードなどのクラウド会計ソフトにデータ入力するだけで確定申告は完了する?
→はい。流れはコチラ。
Q, クラウド会計ソフトは絶対に必要?
→いいえ。国税庁の確定申告書等作成コーナーが超便利です!しかも無料!ものすごく評判がいいので、ぜひ一度使ってみてください。
Q, どこまで経費にしていい?
→「経費」とは…
《自分の所得に関係しているお金》のこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1642061570777-HWOHylhWD5.png?width=1200)
税務署で働いている人も我々と同じ人間。機械ではありません。彼らが納得する費用であれば、それは経費です。
Q, 営業職です。スーツは経費に入る?
Q, 病院で働く者です。病院服は経費に入る?
→ケースバイケース。「スーツ 確定申告」でGoogle検索してください。「特定支出控除」という制度があります。絶対に仕事に必要なものであれば、経費計上しよう。
Q, 通販の領収書はどうやって出す?
→簡単。Amazonなら購入履歴から出せる。
Q, 2020年、新コロ禍でもらった10万円は非課税?
→特別定額給付金は非課税措置が取られています。
■税務署=「VIO脱毛」
Q, 税務署の人って怖い?行きづらいイメージ...
→全く怖くありません!税務署に行くのは、VIO脱毛に行くのと同じ。こっちは初めてで緊張しますが...職員さんは毎日相談に乗っているので慣れている。良い意味で事務的に淡々と対応されます。
▽「税務署に行く」すごくハードルが下がるnote😊
↑ 名言が誕生:税務署はVIO脱毛
Q, 税務署に相談は事前に予約が必要?
→必要です。空いている1月中が勝負です。必ず電話予約して行きましょう☎ 2月に入ると正直遅い…。例えば「港区 税務署」のように皆様の市区町村で検索してください🔍
■青と白。どっちで申告すべき?
Q, 青と白、なぜ分かれてる?
→基本は青色。白色は税メリットが少ない(年収が低い)人向けのシンプルな制度。
・シンプルな、しろ色。
・おトクな、あお色。
Q, 青と白は自分で選んでいい?
→はい。基本は青色申告で。
※ただし年収が200万円以下なら、青色申告のメリットが少ないため白色でもOK。
Q, 副業でフリーランスをしている。青・白どちらでやるべき?
→基本は青色申告。副業の年収が50万円以下なら白色もアリ。
■10万円のボーナス💴皆使おう「e-Tax」
Q, e-Taxの10万円控除ボーナスって何?
→青色申告の提出方法は「紙」と「e-Tax(電子申告)」があります。「e-Tax」を選ぶと紙よりも10万円多く控除できます。
▽青色申告特別控除額
紙 👉 55万円
e-Tax👉 65万円(10万円の節税でお得!)
Q, なぜe-Taxがお得?
→税務署がオンライン化を進めたいから。紙の確定申告は効率が悪く人件費もかかってしまう。
■知らないと税金で大損?不動産🏢
Q, 不動産投資の売上はどう確定申告する?
→収入の欄に「不動産」があるので、そこに家賃収入を記入しましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1642062999272-YyCg7RFS3c.png?width=1200)
Q, 昨年、不動産を売却した。確定申告をする際の注意点はある?
→税理士に相談しましょう。利益が1000万円規模で出ている場合、節税次第で大きく得られる金額が変わるかも。
Q, 新築マンションを購入し2021年に住み始めた。住宅ローン控除をするための必要書類は銀行から貰えばいい?
→はい。年末残高証明書は必ずあなたの自宅に届きます。その金額に応じて確定申告してください。
■やらないのは危険?副業について
Q, サラリーマンです。確定申告でお得なのは医療費・ふるさと納税・確定拠出年金くらい?
→はい。…ですが「確定申告をする必要がない状態」に危機感を持とう。
1社からの給料に頼らず、副業でも稼がないと危険です。いまだに副業禁止の会社は時代遅れです。
Q, 確定申告、どんな人がやるの?
→まとめました!
![](https://assets.st-note.com/img/1642063043996-BPklGmEFPx.jpg?width=1200)
Q, 副業の所得があることを会社にバレたくない。どうしたらいい?
→副業はバレません。コチラの解説動画をご覧ください。(https://youtu.be/tDMNzPd8q4Q)
Q, おすすめの副業は何ですか?
→自分が過去に「お金」と「時間」を使ってきたものを振り返ろう。
Q, 収入が20万円以下でも、20万円以下であることを証明するための確定申告が必要?
→必要ない。
Q, 副業で利益が20万円を超えていなくても、確定申告をするメリットはある?
→金銭的には無い。ですが今後20万円以上稼ぐ可能性を考えると、今のうちに一度経験しておくべき。
Q, メルカリ収入も副業になる?
→年20万円以上の利益が出ているなら、副業の利益として確定申告の必要があります。
Q, 経営者の個人年収を上げるメリットはある?
→ケースバイケース。本当に悩んでいる場合は、セカニチにDMください。
Q, 扶養内だが個人事業主として働いている。確定申告すべき?
→扶養内なら確定申告は不要。必要なケースは2つ。
・収入が103万円を超えている。
・2箇所以上から20万円以上の売上を得ている。
Q, 今回初めて確定申告する。「今までなんでやらなかった?」と過去に遡って怒られる?
→ない。確定申告はあくまで自己申告です。
Q, 国や地方自治体の新コロ助成金も一定額以上使ったらどう申請すべき?
→10万円以内であれば無視していい。金額が大きい場合は税務署に相談しよう。
Q, 夫婦2人分の確定申告書を作成しないといけない時、二度手間になってしまう。どうすべき?
→扶養から外れているなら、そもそも夫婦は別々で確定申告をする。二度手間になるのが普通です。
※医療費など、2人セットで申告できるモノも。税務署に相談しよう。
Q, ユニセフに毎月寄付しています。年末調整で申請しなかったが、今から申請したい場合は確定申告すべき?
→金額が小さいならするメリットは小さい。大きいのであれば税務署に行って確定申告をしましょう。
■投資家必見👀iDeCoや仮想通貨💹
Q, iDeCoをしていたら確定申告しないといけない?
→会社員は年末調整で完結する。個人事業主の方は確定申告が必要。
・企業型DC
👉確定申告は不要。年末調整でOK。
・iDeCo(会社員)
👉確定申告は不要。年末調整でOK。
・iDeCo(個人事業主)
👉確定申告が必要。(小規模企業共済等掛金控除)
Q, 個人で仮想通貨投資で20万円以上の利益が出た場合、どのように確定申告すべき?
→「雑所得」の項目に記入しましょう。
Q, 確定申告は5年前までさかのぼって申告できる?
→はい。5年前までなら修正申告という形で可能。しかし全くオススメしない。確定申告は後回しにせず、その年のうちに済ませないといけない。
Q, iDeCoの確定申告を平成29年からしていない。今年する際に、過去含めてできる?
→できる。5年までなら振り返れる。
Q, 特定口座(源泉徴収あり)で持ってる株の損益。確定申告は不要?
→「源泉徴収あり」で取引しているのであれば、確定申告は不要。そもそも、投資において短期での売り買いはNG。20年間持ち続けたい銘柄だけを買いましょう。
■成功を左右する「税理士選び」📚
Q, 税理士さんはどうやって選ぶべき?
→固すぎず、柔らかすぎず。
![](https://assets.st-note.com/img/1642063280401-b3CsFsO3bx.png?width=1200)
共に歩んでいける人を探しましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1642063300613-w0uRGMnvYQ.png?width=1200)
Q, 確定申告を税理士さんに任せる費用は?
→相場は20万円。安い人もいますが、トラブった時に痛い目に遭う可能性も。
Q, 確定申告は自己完了するのに20万円払って税理士に頼む意味ある?
→ある。法律に則った節税の作戦を考えてくれます。また、領収書が膨大だったりするのを郵送して完結するので時間が大幅に節約される。
→売上が少ない場合はメリットが無いため自分でやるのもアリ。
Q, 確定申告書を税理士に頼む採算ラインは?
→ケースバイケース。私なら年収200万円でも頼みます。来年度の売上を全力で増やしましょう。
★税務署に行こう
ここで特別企画「セカニチの確定申告書」を公開する…前に、アドバイスです。ここまでに紹介してきた以外にも、たくさんの質問を頂戴しました。
Q, 子供の歯科矯正は医療費控除?
Q, 夫婦の共働きですが、医療費控除は合算できる?
Q, 譲渡所得がある場合は青色?
Q, 複数の会社から給料を貰う場合は、片方が20万円以下でも申告が必要?
Q, 開業届を出して青色申告にした人は、40万円以上の利益が出ていなくても確定申告すべき?しないと次年度は白色になる?
Q, 11月に手術をして15万円窓口で払った。高額療養費制度で2月頃に返金があるが、金額がまだ不明。どうやって申請金額を決めるべき?
Q, セルフメディケーション税制はどう計算する?
→税金の悩みは無限。分からなければ税務署に行こう。優しく教えてくれる。電話で予約しよう。
税金は人生に関わる大事なこと。
自分の人生が大切なら、しっかり向き合おう。
後回しは貧乏になります。
皆さんの初めての確定申告、応援しています😊
本記事を最後まで読んでくださった方へ無料プレゼントです🎁 「確定申告のキホン」80枚のPDFの資料を無料公開します!
最後にセカニチの確定申告を公開します!他の人の確定申告書を見る機会は無いと思うので、ぜひ見てください。
![](https://assets.st-note.com/img/1642063482738-bQq7GT504n.png?width=1200)
確定申告はシンプル!入ったお金と出たお金を自己申告!
![](https://assets.st-note.com/img/1642063502681-ESwYh1qjGD.png?width=1200)
もっと詳しく確定申告を知りたい方はこちら。
▽確定申告の極意(必読)
▽iDeCo・企業型DC! 確定拠出年金の極意
▽ふるさと納税の極意
▽税理士選びの極意
▽お金持ちになるには税金と政治を知る事
▽借金は未来に行くタイムマシン
▽知らないと大損!?不動産の極意
▽副業の極意
(おわり)
[セカニチへの活動支援]
皆さまからの応援の声のおかげで、今後も発信活動を続けるモチベーションとなっています😭
スキ(ハートマーク💘)を押してもらえると、心のガソリン⛽️🚗になって走り続けられます。
※スマホでは画面の右下にあります。
貴重なお時間を使って読んでくださり、ありがとうございました🙇
感想・質問があれば気軽にDMください📩
▼🙋♂自己紹介
- 世界最速で日経解説をインスタにアップ。
- 経済や投資を分かりやすく解説します。
- 投資歴は9年以上💰
- セカニチと呼んでください。
▼🔥なぜこの活動をしているか?
- 「正しいお金の知識」を広めたい。
- 「騙されて損する人」を救いたい。
- 「日本の投票率」を上げたい。
全ての情報を《無料》で発信しています。
私1人がお金を得ることを目的としていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1642063685997-RUUlLtcgc2.png?width=1200)
周りの大切なお友達に「セカニチのnote読んだほうが良いよ」と広めてもらえたら嬉しいです🙇
全て無料ですので安心してください。
幸せな人生を歩める人を増やせたら嬉しいです。
もっと詳しくは私の人生の年表をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1642063708820-PODF6i1OHd.png?width=1200)
《お金》《株》《経済》《不動産》《起業》《税金》などを各SNSで解説中!
▽【初めての方向け】自己紹介
必ず友だち追加 / フォローお願いします✨
↓ 画像クリックでリンクに飛びます ↓
▽公式LINE
![](https://assets.st-note.com/img/1642063757078-5n07o8a80T.png?width=1200)
▽YouTube
![](https://assets.st-note.com/img/1642063781916-9ZiCyjEXT3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642063805643-0TAURlQVmj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1642063827572-OIzLIfM9e6.png?width=1200)
▽TikTok
![](https://assets.st-note.com/img/1642063841799-7U0rC0revO.png?width=1200)
▽リンク集
![](https://assets.st-note.com/img/1642063859399-l1WUZwx3AH.png?width=1200)
各種SNSフォローいただけると励みになります!
▽初めてのふるさと納税✨
▽最強の投資法とは?
いいなと思ったら応援しよう!
![セカニチ #世界最速で日経新聞を解説する男](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105227337/profile_6f8ad97e6df04b621767ac7daa940bd7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)