見出し画像

【売れてます】 円安は「不動産投資」のチャンス💰

1ドル=140円を突破😳 正しい円安対策とは?

日本の不動産爆売れ◎◎◎しています💰

新コロ禍の2020年以降、更に売れている

世界中から注目される「日本の不動産」。富裕層・外国人も日本のマンションを買い続けています。

Q, 都市部の不動産が投資対象として、世界中の富裕層などから好まれる理由は?
→大きな理由は5つ。
[安定的な利回り]:人口集中=空室リスク低
[将来性]:大規模な再開発が多数あり
[技術]:耐震技術は世界No.1。※新耐震基準
☑[文化]:治安・食・歴史・四季・自然などが優れている
[割安感]:他国と比べてお得。歴史的な円安
円安によって、日本の不動産=外国人にとってお得な買い物・魅力的な投資商品となっています。

実は「円安」は私たち(日本人)にとっても、不動産投資のチャンスです。
【正しいローン】【正しい物件選び】ができれば、私たちは将来+5000万円以上の資産💰をGETできるでしょう。年収500万円以上の会社員は有利な枠を持っており、不動産の世界では勝ちやすい。 ※ただし悪立地&新築のワナを知らないと大損の可能性も…😨

円安が進んだ結果、外国人投資家の需要が急上昇

都心の不動産価格は上がって⇧います。日本の不動産に何が起きているのか。私たち一般層が今すぐできる対策とは? 一緒に学びましょう✨

☆特別企画☆
「円安&インフレ時の”不動産投資”対策」 69枚のPDF資料を無料プレゼント🎁✨ noteの最後の(おわり)まで読んでください☺


結論:円安は不動産投資のチャンス

現在、世界中がインフレ中😨📈
あらゆるモノの値段が上がっています。

大きな理由は「原油高」と「円安」。値上げラッシュが食品やガソリン等に起き、生活費にもインフレの影響が出ているのは皆さまがご実感している通りです。

そもそも、なぜ円安になっている?理由は?
▷ 解説noteはこちら 

長期的視点では物価は必ず上がります。 おにぎりの値段は、1940年→現在で「2000倍」になりました🍚 インフレ社会の進行=歴史が証明済みです。

物価⇧ = お金の価値↓😰
「投資した人」と「投資しない人」で大きな経済格差が生まれています。あらゆるモノの値段が上がる中で、不動産右肩上がり📈となります。
不動産初心者の方は「大きな金額のローンを組むのは怖い…😢」と感じて当然でしょう。23歳のセカニチも同じように恐怖心を抱いていました。しかし、安心してください。

【正しい借金】と【正しい物件選び】が大切。
4つのポイント
を抑えれば、不動産投資=最もリスクが小さい投資となるでしょう(もちろん努力は必須ですよ)。

  1. [比較はタダ]:サボると大損。

  2. 負債=資産✨]ローンは嬉しいもの。

  3. [立地が命]:買った瞬間に勝負が決まる。

  4. [街の再開発は重要]:無料で公開されている。

10年前から値上がりしているが、まだ間に合う

現在の不動産価格は、既に値上がりしているのは事実。しかし、それでもまだ「お得だ!買いだ!」という状態なのです。世界中の都市部では、日本より早くインフレが進行しています。世界中に目を向けて相対的に見ると、日本のインフレはまだ遅く、チャンスが残されています。今後、他国と同じく、日本もインフレが進行します(そして不動産の価値も上がる)。
まさにTime is money💰 時間を失ってから後悔しても遅いのです💪

「都心は買い」円安で海外からの爆買い

不動産が爆売れ!という事実を紹介しましょう。

①初月契約率:79.6%✨
②首都圏マンション発売:+67%✨

初月契約率:マンション販売の好不調を示す。新規発売されたマンションのうち当月内に成約した割合。つまり販売1か月以内に約8割が売れた。

日本人だけでなく、海外からも大人気😳
その理由は?▷ お得だから。

日本は24年ぶりのバーゲンセール中㊗🎉

「円安」最高~!😆💰

満喫してる~?🌊🏄✨

素晴らしい円安の時代になりました🎉

…外国人にとって、は。

「円安」が急速に進行しました。外国人から見ると「全てがゲキ安Best deal ever! Wow!😳」という感じ。特に強い需要は都心&好立地の不動産です🏢

◎空室リスクが低い✨
◎すぐ売れる(流動性が高い)✨
◎観光客も集まる✨

約3億円のタワマン(港区)が売りに出されると…瞬時に複数件の申込みが入り、瞬間蒸発的に売れてしまうそうです。直近5年で「2倍以上」の価格になっている都心&好立地タワマンも多数。

都心は空室リスクが少なく、安定した利回りが見込めます。観光でもほぼ東京に集中。人が最も集まる=東京一択。外国からの内覧ツアー・リモート内覧で不動産を買う海外投資家も増えています。日本の都心&好立地の高級不動産の情報を発信する外国人SNSインフルエンサー・SNS広告(海外メディア等)も非常に増えています。2億円以上の高級不動産については日本の不動産会社のSNS発信でも外国語の翻訳がつくことも増えました。

外国人投資家はマンション・ビルごと購入し、ホテルや民泊をオープンする。

新コロからの経済回復を予想。円安では訪日外国人ビジネスで儲かるから。

ゴールドマン・サックスは毎年、日本の不動産を買い続けています(双日とパートナー)。驚くことに商業ビルや大型施設ではなく住宅用です。つまり、我々が住む用のマンション等に投資をしています。

投資金額は…なんと💰2500億円💰😳 ゴールドマン・サックスにとって日本の不動産(住宅用マンション)投資対効果が優れている!という明るい判断のようです。

※世界的に有名な2つの投資会社は2100億円💰以上も日本のホテルを爆買い。

・投資会社ブラックストーン
→京都のホテルなど8物件を近鉄GHDから買収。

・政府系投資会社GIC(シンガポール)
→港区のホテルなど31物件を西部HDから買収。

富裕層の投資家は、億単位の購入を積極的に行っています。もちろん「現金購入」の早いスピード感。日本人がローン審査をしている間に、「現金勢に横取りされる」のは人気不動産あるあるです。

日本国内の不動産投資額を見ると…?

海外投資家が過半数

外資企業が割安感の強まった日本の不動産買いに動いている。円安の進展で商業用不動産のドル建て価格指数は異例の水準に低下し、香港系ファンドのガウ・キャピタル・パートナーズは今後2年で過去2年間の6倍超の最大5000億円強を投じる方針だ。

(日本経済新聞:2022年8月12日)

▽外国人の不動産ファンド幹部(2020年の春)
「みんな日本のホテルを物色している。今から行列に並んでも、買えない。」
「日本の不動産は海外投資家から人気だ。」
「訪日外国人の流入が復活すればホテル需要は戻る。回復が見込める資産に投資しない手はない。」

▽円安時には海外勢からの”買い”が入る

需要が増えればもちろん…
長期的視点で価値が上がる

富裕層の海外投資家はマンションごとビルごとまとめて買います。爆買いによって供給量が減り、市場全体の不動産価格が上がっている現状。日本は世界に比べてインフレ進行が遅く、お買い得な状態が続いています。これからも日本の不動産インフレはジワジワと進みます現在は、まだ”序章”です。

東京(都心)は高リターンが期待できる

(↑上図)「新コロ禍」は関係なく、常に売買は活況。
(↓下図)他国に比べて、東京の不動産は魅力的。

東京(都心)は世界的に優れた投資先。

もしかしてバブル?大損のワナ

「今ってバブル?😱」
「買ったら暴落する?😢📉」

不安になってしまう気持ちも分かります。が、結論、バブルではありません。
「バブル」とは?→「需要(実態)と乖離して、異常に価格が上がりすぎる状態」を指します。現在の好立地マンションは、強い需要に対して供給が追いついていません。強い需要がある=バブルではないのです。そして、供給が足りない状況は、まだまだ続きます。

理由は4つあります

🔻供給🔻
- 鉄材も木材も高騰。(インフレ)
- マンションの建設の人員は急に増えない。年間の供給数は限られている
- 輸送が遅延してトイレ等の建材が高騰。(人手不足)
- デベロッパーが用地仕入れに苦戦。地権者が売ってくれない。

🔻需要🔻
✨家にいる時間が増えた=購入意欲拡大
 (在宅時間up⇧ &間取りや広さが気になった)
共働き世帯がマンション販売価格を下支え。

以上のことから、好立地のマンションが供給過多になるとは考えにくいのです。

現在の好立地マンションは、供給過多とは「真逆」です。むしろ「売り渋り」が増えています。各部屋の発売開始を細かく分割→発売を長期化。時間をかけてジワジワと値上げ。時間が経つほどに価格はどんどん上がっています。

人気の都心&好立地や、人気タワマンであれば、新築購入時から数年後に価格が上がることも多数あります。「都心&好立地で条件が良い」という大前提に限り、新築という選択も有効です。
注意!:「立地があまり良くない」「悪立地」は注意警報📢悪立地の新築の不動産には「高値づかみ」の危険性があります⚠️

悪立地の新築を掴んだら地獄😢

"悪立地の新築"は本来の価値よりも「過大評価」されており、超強気の価格設定になっています。そして強気価格で損をするのは購入者(あなた)です💦

更に「銀行」にもワナがあります。
銀行は築年数に応じた機械的な計算式を重視する傾向です(詳細は「耐用年数 47年」などで検索を)。なので築0年(耐用年数が残47年)=新築の価格が過大評価されやすい構造になっています。銀行に過大評価されている悪立地の新築=デブ不動産。買った瞬間に中古になり、価格が暴落する危険性も…。もし将来の値上がりを狙うなら、中古&都心の好立地マンションを買いましょう。 ※ただし地雷物件は除く

おまけ[耐用年数 47年]とは?:マンション(鉄筋コンクリート)の法定耐用年数。 毎年減価償却して最終的に47年で償却0になる計算式が会計で用いられます。しかし、正しく理解しましょう。耐用年数を超える→不動産の価値や性能が落ちると思われがちですが、耐用年数=建物の本質的な寿命ではありません。あくまで「会計上の机上の扱い」とご理解ください。
日本の厳しい新耐震基準をクリアした不動産=「将来100年以上は建ち続ける」とも言われています。

⚠️セカニチは"悪立地の新築"を推奨していない🙅
⚠️地雷物件は除く💣️(騒音あり・旧耐震など)
⚠️不動産投資をする際は、徹底的に比較検討を。
円安時は正しい対策をしよう。

今は不動産投資のチャンスです。
海外投資家の爆買いの波に乗ろう🌊

現在、世界中で不動産価格が上昇中。
私たち日本人は幸運です。日本だけがインフレが遅い現状で、まだ割安です。だから、世界中の投資家(アメリカや中国など)は、日本の好立地の不動産への投資を好みます。将来の大規模な再開発等への期待も込み。長期的視点で日本の都心&好立地の不動産価格は上がるという見込みです。

急速な円安によって、外国人投資家からみて「東京都心は買い」という判断。外国人投資家からの「爆買い」によって、2021年の秋から不動産が旧スピードで値上がりしています。円安が続くなら、この傾向もまだまだ続く。※繰り返しますが、都心&好立地バブルではありません

不動産の供給が全く足りておらず、2022年以降は「買いたい人」が行列を作っている状態です
不動産の対策をもっと詳しく知りたい方は、長文・力作の不動産無料noteをご覧ください。

◇◆◇

最後に不動産を選びの重要ポイントを2つ紹介。

☑都心のモテ立地

ヒントは「欲」。
人間の欲が30年後に無くなることはない。

・合コンでモテそう💘な立地か?
・人の憧れ💎となるモテ立地か?
をチェックしましょう。

☑徹底的な比較検討

比較をサボる人は絶対に不動産で成功しません。不動産会社への問い合わせや資料請求はタダ。電話やメールは無料。当たり前のことをサボる人が不動産購入で成功するわけがありませんよね。

提案資料5社以上から100物件分をもらいましょう。内覧も20件以上行きましょう。これら2つを行って初めてスタートラインに立てるのです。サボると必ず後悔する。
ここまで比較して気に入った物件であれば、最後はノリ。愛せるかどうか。最後は論理などありません。

行動しない=リスク⚠️

実は行動をしていないだけで、
貴方は毎月、お金をドブに捨てています😭

2人暮らし15万円/月の場合

会社員で多くの納税をしているのに、
不動産ローンを組まずに賃貸物件に住んでるなら、
《時間》という資産を捨てています。

行動する人🔥
行動しない人☔
K字格差は広がります。何もしていない会社員の方は、今すぐ不動産の比較検討をしましょう。

サボらずに徹底的に比較をしたなら、
最後は「エイヤー!」と決めてしまうしかない。

どんなに素人でも、比較という努力さえすれば必ず利益を生む好立地の物件が手に入ります。

1つ1つの物件で事情がバラバラすぎて、不動産のプロでも正解はわからない。
「素人で知識がないから…」と諦めないでください。発想が逆です。未来の不動産価格が予測不可能だからこそ、素人がプロに勝てる

唯一、確実に言えることはとにかく「早く」不動産購入を始めた人が得をするということ。

あなたが不動産の素人なのであれば
「早さ」で市場平均に勝ってください。

一緒に最高の物件を手に入れましょう☺

◇◆◇

【年収500万円以上で投資用を探している方へ】
投資用不動産は騙される人がマジで多いです😭 購入してからではもう手遅れ。対処方法がありません。
買う前に[業者名][物件の情報]をセカニチにDMしてください。騙される人を救いたい…。

不動産=買った瞬間に勝負が決まります! セカニチは皆さまの幸福な不動産ライフを応援しています(^^)

🔻「不動産」を解説しました(無料)

◇◆◇

不動産の質問

最後に皆さまから頂いた質問に回答します!

Q, 地方住み(関西)でも首都圏好立地一択?将来的に投資用不動産を買いたい。

→まずは住宅ローンを関西の一等地で組みましょう。年収800万円以上の場合、都心物件で投資用ローンを組める可能性が高いです。その場合はセカニチにDMください。

Q, 外国人から「日本は投資する価値がある」と思われている?

→はい。理由はインバウンド。新コロによる規制が緩和されると一気に観光客が増加し、日本経済が復活すると考えられています。世界中では行動制限もなく、旅行のリベンジ消費が復活しています。

Q, 不動産価格の上昇は、終身雇用の崩壊も関係?

→あります。新コロでリモートワークが普及し、暇なサラリーマンが増えた。将来を考えて不動産投資を始める人が増加したのです。

Q, 今は不動産を売るべきではない?

→はい。「今」だけに関わらず不動産は長期で持つべき。長期で見れば必ず不動産価格は上がる。

Q, ローンは固定金利と変動金利、どっちがいい?

→金利は誤差。大きな金額を組めるのは固定金利。

Q, 年収500万円ない人はローンが組めないと聞いた。その場合はつみたてNISAと確定拠出年金をするべき?

→はい。その通りです。つみたてNISAに関してはコチラ。確定拠出年金に関してはコチラ

Q, どんな間取りがオススメ?

→防音が最重要。2人暮らしでも防音ができる間取り。同居人それぞれの生活音が聞こえないことがベスト。部屋と部屋が「廊下」で分かれている間取りが最高。(薄い引き戸は防音になりません。)

Q, 不動産の「競売」はどう?

→上級者向け。初めての人にはオススメしない。

Q, 「地方」の不動産に夢はない?

→基本は無い。政治家の癒着によって、何も無い僻地に空港が作られるというレアケースがありました。(和歌山県…)

参考:相場の3倍で買われた土地とは?

Q, 中古マンションは何年落ちまでが限界?

→1982年以降がオススメ。1982年より前は上級者向け(旧耐震)です。築年数が25年を超えるとローンを組みづらいです。初めて買う人は20年以内に建てられた物件に絞りましょう。

Q, 将来のリニア駅の駅チカを狙うのはどう?

→そもそもリニアは実現しない可能性が高い。静岡県が激怒しているため、JR東海の社員ですら実現は難しいと考えるほど。リニアを理由に物件を選ぶのはギャンブル。

Q, モテ立地(港区)・駅チカ(10分以内)・中古の次に気を付けるべきことは何?

→比較検討あるのみ。港区と言っても広い。たくさんの駅があります。品川駅・高輪ゲートウェイ駅・田町駅など、強い駅から近い物件を探しましょう。

Q, 中古物件を内覧するとき、気を付ける点は?

→数を見ること。20内覧がスタートライン。

Q, 旧借地権のマンションに住んでる。それでも持ち続けるべき?

→都心の一等地であれば、良い。借地権は複雑でハードルも高いので、初心者にはオススメしない。

Q, セカニチは不動産を買い増す予定ある?

→ありません。なぜなら年収を低く設定しているからです。 参考:セカニチの年収を公開✨

Q, 2年前に実需用マンションを購入。結婚を機に引っ越すため、「賃貸」と「売却」で悩み中。12社の査定の結果、売却は500万円以上の利益、賃貸はわずかに黒字になりそう。売却益を資金に、買い替えをするのもあり?

→私なら売りません。鬼のロングホールド推奨👹

▽不動産のキホン

▽円安の原因と対策

▽セカニチ不動産note(マガジン)
不動産関連の記事をすべて無料公開しています。騙される人を1人でも救いたい。数千万円の利益💰が手に入るのだから、全て読みましょう☺ 人生はメンタル💪

▽無料プレゼント🎁
『円安&インフレ時の『不動産』投資対策』69枚のPDF資料を無料公開します✨ ↓↓

※少し待つと正しく表示されます。

(おわり)

グラレコ:ゆん
執筆協力:積立てるぞう

[セカニチへの活動支援]
皆さまからの応援の声のおかげで、今後も発信活動を続けるモチベーションとなっています😭
スキ(ハートマーク💘)を押してもらえると、心のガソリン⛽️🚗になって走り続けられます。
※スマホでは画面の右下にあります。

貴重なお時間を使って読んでくださり、ありがとうございました🙇‍

感想・質問があれば気軽にDMください📩

▽【初めての方向け】 自己紹介させてください。

いいなと思ったら応援しよう!

セカニチ #世界最速で日経新聞を解説する男
皆さんに役に立つ情報”だけ”を発信し続ける活動費として使わせていただきます!