後悔したくない!タイへ移住するための必要な知識と事前準備
約8万人以上もの日本人が住んでいると言われているタイは、仕事で来ている方だけでなく、留学生やセカンドライフを楽しんでいる方などがたくさんいて、日本人にとって本当に住みやすい国です。
しかし、中にはタイでの生活が肌に合わず、早々と日本へ帰国してしまう方もいらっしゃいます。
せっかく費用と労力をかけて手にしたタイライフを、「合わないから」という理由で捨ててしまうのはもったいないですよね。
そこで今回はタイへ移住してから後悔しない為に知っておくべき事や事前にしておきたい準備などについてお話しします。
移住後に後悔した事ってどんなこと?
まず、日本人がタイ移住後に後悔したと思う事についてですが、よく聞くのは以下の内容です。
・思ったより英語が通じない
・タイ料理が口に合わない
・思っていたより物価が高い
・タイ人の国民性が理解できない
小さなことに感じる方もいるかもしれませんが、異国の地での小さなストレスは日本で感じるよりも重く、積み重なると我慢が出来ないものに変わってきてしまうでしょう。
このような後悔をしない為に、日本で準備をする段階で知っておきたい知識についてお話しします。
タイへ移住する為に知っておきたい知識
上記の「後悔した例」ですが、これらは全て「想像とのギャップ」から生まれるものです。
では想像していること、または旅行中に感じた(経験した)ことと現実のギャップを移住前になくしておけば、移住後に後悔する事も減るのではないでしょうか。
ということで移住前に事前に知っておきたい知識は以下の通り。
・住みたい地域の家賃や物価の相場感
・毎月かかる生活費について
言葉や文化の違いは正直「慣れ」が大きいので、やはり致命的になるのはお金の部分のギャップかと思います。
以上の点は事前に調べておくと良いでしょう。
最近ではタイに特化したブログやYoutube、SNSなどで簡単に情報収集が可能で、中には1か月の生活費を細かく公開している人や、自身のお部屋の間取りや家賃を紹介している人などもいます。
勉強するぞ!調べるぞ!と意識すると少し億劫になってしまいますが、身近な媒体を使ってテレビや雑誌を見る感覚で情報収集を行うことができます。
移住前にやっておきたい事前準備
その他、移住前にやっておきたい事前準備は以下の通り。
・日常タイ語会話の勉強
・想定している生活費+αの貯蓄
移住前に十分な期間と時間の余裕があるなら、タイ語の学習をしておくのがおすすめです。というのもタイは観光地や中心部の外国人が多いお店以外では英語が通じないケースが多いです。
「英語が通じない」ということが事前にわかっているならば、簡単なタイ語を勉強しておけば済む話で、現地で簡単なタイ語が通じる事で生活のストレスが少し減るだけでなく「タイ語が通じた!」という喜びや達成感を味わうことができ、移住生活初期の楽しい気持ちが倍増するでしょう。
また、病気や怪我など万が一に備えてコツコツと貯蓄額を増やしておくことも大切の事前準備のひとつです。
移住前にお試し長期滞在がおすすめ
事前に調べて準備をしても、やはり海外の知らない土地に住むというのはハードルが高く感じられるでしょう。
旅行でしかタイを訪れた事の無い方は特に、一度お試しで長期滞在をしてみる事をおすすめします。
旅行時は観光地付近や繁華街のホテルに宿泊し、観光地巡りを楽しんだと思いますが、長期滞在の場合はAirB&Bを活用したコンドミニアムでの滞在や、ホテル泊だとしても住みたいと思っているエリアに滞在するのが良いでしょう。
できるだけ「実際に住んだらどうだろう?」という事を意識しながら滞在する事で、観光地や観光客向けホテルでは体験できなかった感覚をリアルに体感することが出来ます。
まとめ
今回はタイに移住して後悔した話を基に、後悔しない為に知っておくべき事や、事前にしておきたい準備についてお話ししました。
移住の為に費やした費用とエネルギーが無駄にならないように、事前にしっかりと情報収集をして準備をするのはとても大切な事です。
まずは下調べと準備をし、可能であればお試しで滞在してみる事で、理想のタイ移住生活をより具体的に想像することが出来るでしょう。
※当記事はセカイの住まい公式サイトでも公開しております🌍
🌐セカイの住まい本サイトはこちら🌐
セカイの住まいではインスタグラムもやってます♪
noteには載っていない情報も掲載されているので、是非フォローしてみてくださいね🔻🔻
次回の更新もお楽しみに🌟