見出し画像

フィリピンでのコンドミニアムの購入方法を紹介

フィリピンでコンドミニアムを購入したいけれども、どのように購入すればよいかわからないという方も多いことでしょう。


今回は、フィリピンのコンドミニアムを買う方法をわかりやすく説明します。

フィリピンのコンドミニアム購入方法は主に2つ

コンドミニアム2

フィリピンのコンドミニアムを購入する主な方法は2つです。1つはフィリピン人がコンドミニアムを購入するのと同じように、「フィリピンの正規ルート」で購入する方法です。もう1つは、「日本の不動産エージェント」に依頼して購入する方法です。それぞれのメリットとデメリットを紹介します。

フィリピンの正規ルートでコンドミニアムを購入する          まずはフィリピンの正規ルートでコンドミニアムを購入する方法です。コンドミニアムには、コンドミニアムを所有する不動産会社があり、その不動産会社から購入する、もしくはすでに購入したオーナーから部屋を引き継ぐという方法が一般的です。


この方法のメリットとして、フィリピン人が購入するのと同じ価格で購入できることや、さまざまな支払い方法が利用可能な点が挙げられます。また、不動産会社と直接取引ができますので、仲介者が少なく、詐欺などの被害に遭う心配は少なくなります。


デメリットとして、支払いがフィリピンペソになることや、やりとりが全て英語になることなどが挙げられます。

日本の不動産エージェントから購入する
フィリピンの不動産を取り扱う日本の不動産エージェントも多くあります。メリットとして、日本語でのやりとりが可能なことや、複雑な英語の書類に関してサポートがしてもらえること、日本円での支払いが可能なことなどです。また、日本の企業であれば、基本的には安心して利用できることも重要なポイントです。


デメリットとして、さまざまなサポートを受けられる反面、費用が高くなりがちです。また、あくまでも代理で販売を行っているため、正規の不動産会社から何からの情報や資料を得るためには、多くの時間が必要になることなどが挙げられます。

フィリピンの正規ルートでコンドミニアムを購入する方法

画像2

日本の不動産エージェントは、ウェブサイトなどを所持していることが多いため、比較的簡単に利用できると思います。本記事では、フィリピンの正規ルート、とくにフィリピンの不動産会社から直接購入する方法について紹介します。

不動産会社の販売エージェントにコンタクトをとる
不動産会社に直接出向き、交渉することも可能ですが、基本的には、契約関連を手掛ける販売エージェントとコンタクトを取るのが一般的です。エージェントは、モールの展示場やFacebookなどで見つけることができます。


販売エージェントは、コンドミニアム契約の締結に関して高い知識を持っているとともに、何か困ったことが生じた際に手助けをしてくれます。また、プロモーション価格が利用できることもあり、不動産会社の販売価格よりも安くなることもありますので、ぜひエージェントとコンタクトを取ることをおすすめします。


部屋を決定する
エージェントとコンタクトを取ることができたら、空き部屋の中から購入したい部屋を決定しましょう。よい条件の部屋は、売りに出された瞬間に完売となることもあります。もし条件付きで部屋を購入したいと考えているのなら、エージェントに詳しく説明しておけば、空きが出たときに仮おさえをしてくれます。


予約金と必要な書類を準備する
購入したい部屋を見つけたら、契約手続きに入りましょう。フィリピンでは、コンドミニアムの部屋の購入を決めた際には、予約金が必要になる場合がほとんどです。この予約金を期限までに支払わなければ、せっかく仮おさえした部屋が、他の人に取られてしまいます。


また、エージェントに、必要な書類等を集めるように言われますので、急いで準備しましょう。私の場合は、パスポートの他、ACR-IカードやTINカードのコピーなどが必要でしたが、コンドミニアムは外国人でも購入できるようになっているため、パスポート等があれば大丈夫のはずです。他に、サイズを指定された写真なども必要でした。

契約書にサインする

コンドミニアム4

予約金と必要な書類ができたら、契約書の作成とサインに移ります。日本のように印鑑は必要ありませんので、ボールペンのみ準備してください。


契約書をしっかりと読み、問題がなければ必要箇所に記入をして下さい。契約書は当然英語になっていますので、英語に自信がなければ、英語が堪能な人に手伝ってもらうとよいでしょう。


また、契約時には、コンドミニアムの支払いをどのように行うのかについても決定する必要があります。(コンドミニアムの支払いプランについては他の記事で紹介していますので、そちらをご確認ください。)

お金の支払いを開始する
契約が完了したら、後はプランに則って支払いを行います。以前は現金払いが主流でしたが、最近では銀行振り込みやクレジットカード払いができる不動産会社が増えてきました。スマホアプリで支払いができる不動産会社もあります。分割払いで支払いをする場合には、お金の支払い方法も重要になりますので、事前に確認しておきましょう。


物件を受け取る
物件が完成し、支払いも滞りなく行っていれば、物件の引き渡し(ターンオーバー)が行われ、ついにコンドミニアムの部屋を手に入れることができます。ただし、コンドミニアムの場合は、引き渡し後も不動産会社と密に連絡を取ることになりますので、運営会社とは積極的にコミュニケーションを取っておきましょう。

まとめ

今回は、フィリピンでコンドミニアムを買った場合の通常のルートについて紹介しました。このプロセスに慣れていればそこまで複雑ではないのですが、初めての人であれば戸惑うことも多いと思います。


また、多くはありませんが、不動産詐欺を行う人もいますので、気をつけなければなりません。


フィリピンでコンドミニアムを買いたいけれども、買い方が不安で困っている方がおられましたら、コンドミニアムの購入に関するさまざまなサポートをさせていただきますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


※当記事はセカイの住まい公式サイトでも公開しております🌍

🌐セカイの住まい本サイトはこちら🌐

セカイの住まいではインスタグラムもやってます♪

noteには載っていない情報も掲載されているので、是非フォローしてみてくださいね🔻🔻

📷@𝑠𝑒𝑘𝑎𝑖𝑛𝑜𝑠𝑢𝑚𝑎𝑖

次回の更新もお楽しみに🌟


いいなと思ったら応援しよう!