![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67737552/rectangle_large_type_2_5c5fce7ff075a173266ccd454ea0a935.jpg?width=1200)
【無料動画】第1回 国際文化観光セミナー『ドイツの文化政策』
2021年6月に全5回のシリーズとして開催した有料オンラインセミナー「国際文化観光セミナー『観光新時代 30のキーワード』」の内容をダイジェスト版として再収録し、約10分の動画としてまとめました。今回、特別に無料で公開致します。
6月に開催された「国際文化観光セミナー『観光新時代 30のキーワード』」は、弊社シニアコンサルタントの高橋政司が、コロナ禍に世界で話題となった国際文化観光都市に関係する30のキーワードを読み解き、整理して分かりやすく解説するものでした。
その中でも特に人気のあったテーマについて再収録した動画を無料で公開します。
第1回は、『ドイツの文化政策』です。コロナ禍での迅速なアーティスト支援などが日本でも話題となりました。ドイツはなぜそのような動きが可能となったのか。本動画を通じて考えてみて頂ければと思います。
ドイツの文化政策
【高橋政司プロフィール】
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67736334/picture_pc_fa3c9587ca7ef4cfb2a99f3e71d7a65d.jpeg)
ORIGINAL Inc. 執行役員 シニアコンサルタント
1989年、外務省入省。外交官として、パプアニューギニア、ドイツ連邦共和国などの日本大使館、総領事館において、主に日本を海外に紹介する文化・広報、日系企業支援などを担当。2005年、アジア大洋州局大洋州課首席事務官として経済連携や安全保障関連の二国間業務に従事。2009年、領事局外国人課首席事務官として訪日観光客を含むインバウンド政策を担当し、訪日ビザの要件緩和、医療ツーリズムなど外国人観光客誘致に関する制度設計に携わる。2012年、自治体国際課協会(CLAIR)に出向し、多文化共生部長、JET事業部長を歴任。2014年以降、外務省国際文化協力室長としてユネスコ(国連教育科学文化機関)業務を担当。「世界文化遺産」「世界自然遺産」「世界無形文化遺産」などさまざまな遺産の登録に携わる。2018年10月より現職。2021年、一般社団法人 日本地域国際化推進機構理事。
いいなと思ったら応援しよう!
![世界目線で考える。](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11289049/profile_ff5fac9f27b6939d26930834f0fcc9ff.png?width=600&crop=1:1,smart)