見出し画像

結局、普通ってなに?

 性同一性障害(トランスジェンダー)

 黒人ハーフ

言うなれば

ダブルマイノリティーな27歳である僕が、

子供に、

普通ってなに?

ときかれたら

答えることは3つある。


①普通とは人の数だけあるもの


②普通とは毎日変わるもの


③普通とはにおいみたいなもの


ちなみにこの中で僕の見解は上記の2つ。

3番目はゲイ作家の#もちぎ さんが仰っていた名言を勝手に引用。

深掘りすると、

①普通は人の数だけある

⇒・国によって普通が違う(例・文化など)

⇒・地域によって普通が違う(例・関西、関東、など)

⇒・家族によって普通が違う(例・母子家庭、父子家庭、家事の分担、住居の広さや質など)

⇒・家族内でも一人一人普通が違う(例・入浴の仕方、寝る時間起きる時間、好き嫌いなど)






②普通は毎日変わるもの

⇒・新しい価値観が毎日スマホの中で更新される

⇒・見たことのないもの、新しい意見、新しい価値観、新しい考え方、新しい暮らし方、新しい生き方。知らなかったことがたくさんあるということを毎日スマホの中の隣人たちが教えてくれる昨今。

⇒・新しいものを目の当たりにする度に、価値観は揺るがされ、常識は新しい常識たちに侵食される。いまや、普通は、毎日更新されている。




③普通とは、においみたいなもの。(by.ゲイ作家 もちぎさん)

⇒・においが、場所(国、建物、お店、家など)によって異なるように普通も場所によって違う。

⇒・自分のにおいが、自分で気付きにくいように、自分の普通(あたりまえ)は他人のそれではないことに気付きにくい。=自分の普通は自分でわかりにくい。

⇒・においが、変わったり、慣れたりうつろいゆくように、普通も変わる。普通も慣れる。しかし普通も、うつろいよく。


僕の普通論は上記の2つ。今27才筆者であるが、人生の長い時間を普通とは?への格闘に費やしてきた。

しかし、最後のゲイ作家もちぎ氏の普通論は、世界中の地域の各電柱一本一本にチラシとして貼っていきたいほど、秀逸でロマンチックな名言だと思う。


・参考⇒abema TV ・Wの悲喜劇


・もちぎ♨️ (@omoti194)さんのTwitter👇 https://twitter.com/omoti194?s=09


・普通とは何か。わかりやすく動画にしてみたので、また、覗いてみてね。👇



ありがとうございました!


#普通とは #もちぎ #歩く世界平和あいり


いいなと思ったら応援しよう!