
定住ではなく、移住を
とタイトル通りのようにうまくはいかない現実の方が多いでしょうけど
全てはお金がものを言う
ドイツに住んで6ヶ月で言語もまだA1で挨拶しかできないレベル感
外に出ても遊びに行ってもあまり変わらない (自信はついてるよ)
仲良い人たちはそれぞれ旅立ちの準備が整いつつある
フィリピンへ行く人もいれば日本帰国も
そんな中で私はGelsenkirchenに住んでいながらDüsseldorfで仕事を見つけられた
そして何より遅延含めると移動がめんどくさい
紹介します、今読んでる本の中で
「移動する人はうまく行く」
「移動力」
と言う本があり
その本のおかげなのかは知らないけど、自分は定住より移住派
別の世界を見てみたいと言う欲望もあり
あんまり定住を考えていない そもそも冒険心が強いし
誰の言いなりにもなりたくない
※ちなみにダメ言われることがなぜダメなのかも知りたいのです
僕にとってはそれがタトゥーでした
ついでに!
MBTIはISFPで冒険家のようです
ISFP-T と ISFP-Aがあるようなのですが
自分はおそらくAの方。よくわかっていないのですが
Aはネガティブや自信があまりないなど記載があったように記憶にあります笑
まあそんなことどうでもよくて。。
話戻します👇 😂
その場所にいても1年から2年くらいで飽きる
とは言えお金があまりないので貯めてから移動しようと思ってる
12月末までのビザなので我慢すりゃいいしそこにお金回すのであれば一年だけなら今いる
場所に定住して頑張ろう、と。
お金さえ貯められれば次に行ける
今、考えてること
バイトで早く仕事を覚えて金貯める!
今の自分には少々自信がある
なんだかんだ言って
「やりゃできる」
「経験積めばなんでもできる」
「言い訳をしなくなる」
この三つが今の自分が大事にしてること
本にも書いてあるんだけど
定住してると退化するように思う
あながち間違いではない
そして日本は農耕・漁業・狩猟民族、その中で旅に出ると狩猟本能が目を覚ます
ドイツ語もできない英語もできない自分がファーストペンギンになって
行動できない人たち、したい人たち、憧れてる人たち、意欲ある人たちに向けて
言いたい、少しは英語しといた方が良いです と言うかやれ
そして自分は今違うのですが
障害者枠で生きてる人たち、その枠から出ようと思ってる人たち
思い立ったが吉日、やれ
僕には恩師がいる
その先生は自分の話を同じ教師たちや生徒向けて発信してくれているみたいです
ありがたいことに
タトゥーの話は流石にしてなさそうですが。
まあその話は自分がもっと自信を持ち説明できる人になってから話していきたいと思ってる
今の自分は親の手伝いから環境を店の2階へと移し
そこから1〜2年の間?かな 環境を変えつつあります
ドイツに来てからこの2冊の本との出会いから、環境を変えるって本当に
大切なことだなと気付かされました
やはり何度でも言いたい。お金に困るのは当然なんだけど
環境変えない限り、感情を変えることも、行動力アップすることも難しい
人は変えようと言う意思はあっても実際の行動力のある人は一握り
安定を壊すのなんてしんどいもん
けど、自分を変えたい・違う道を歩んでみたい
そう思うのであれば一度貯めたお金をドンと使うのは良い循環だと思います
親世代の言うことは基本的に心配事9割で言ってくるので
自分の心が進みたいのであれば人生は自分のものなので判断は自分で。
所詮なんとかなるから心配いらん
環境を変える大切さ、行動することの必要さ
この本に出会ってよかったです
Ciao ciao!!