Nouns Art Festivalにエントリーしてみた!
中島聡さんというエンジニアの方が携わってらっしゃるNouns Art Festival。
6月1日からエントリーを受付が始まりました👏
私が中島さんを知ってNouns Art Festivalを応援するきっかけはこちらをごららんください👇
Nouns Art Festival関連のNFT「Named Noun」を1つ持ってますがこれがとても可愛いです!いろんな試みというか考えのセンスが好きです。
そして応援だけでなく、私自身も作品をエントリー(応募)してみました!
私の作品、応募第二弾だったみたいです🙌🤣
それがこちら👇
息子が1歳の誕生日を迎える時に私が作った歌を その時の映像やフォトと編集しました。
子どもこれからの未来を担う素晴らしい存在です。
それを生まれる前から、そして生まれた後も感じる毎日です。
この子たちが自由に、安全に生きていける社会を作りたいですね。 まずは我々大人がチャレンジをする! そういう想いで作りました。
皆さんも是非作品を応募してみてください。募集要項下記に転記しておきます。
Nouns Art Festival
ナウンズ・アート・フェスティバル (ナウンズフェス) は、平和で維持可能な地球の大切さを 一人でも多くの人に知ってもらうことを目的に、NounsDAO のメンバーによって作られた、オンライン・アート・フェスティバルです。最初のナウンズフェスは、 以下のフォーマットで、6ヶ月間に渡る オンライン・コンペティションの形で開催します。
募集作品: 愛、平和、もしくは維持可能な地球(SDGs)をテーマにした、2〜3分の短編映像
参加条件: 個人、グループ、営利企業、非営利企業が参加可能です
目的:観た人に感動を与え、より良い未来を作る
スケジュール:
募集要項発表: 2022年5月1日
募集期間: 2022年6月1日〜9月30日
ノミネーション発表: 2022年10月10日
最終選考: 2022年10月30日
スポンサー: NounsDAO、Nakajima Foundation他 (募集中)
賞金: 13.1ETH + $25,000 (*1)
募集要項:
下の映像を作品の冒頭に置いて下さい(Fuyu256さんに作っていただきました)
アニメ、3D、実写などフォーマットは問いません
映像の詳細にナウンズフェスへのURL (https://nounsfes.org) を記載して下さい。
審査方法: 作品そのものに加え、ビュー数、いいねの数、コメントなどを参考にして決めます。
二次利用: コンテスト終了後、ノミネーションされた作品は、ナウンズフェスのプロモーションに使わせていただきます。 また、それらの作品のNFTを作り、売り上げをクリエーターや指定された非営利団体に配布することも考えています。