見出し画像

<番外編>金融資産24歳:100万→1000万→3000万→5000万 そして 36歳:7000万(年間配当金464万)を超えて裕福層1億までの道筋が見えてきて今、思うこと


楽天証券資産推移

楽天証券の資産推移
配当管理アプリより

狙うは6%以上の超高配当!気がつけば世界高配当株投資歴14年目。世界20カ国48銘柄に分散投資して7000万円を運用中。セカイ超高配当株投資を提唱しているサラリーマン投資家ヒロです。目指すは40歳金融資産1億。

平凡な中流階級の家庭に育ち、23歳で社会人になったことをきっかけに資産ゼロからの投資スタート。普段はグローバル企業に勤務する年収1000万円の会社員です。海外留学(米国)、駐在(中国)と海外経験が豊富なトライリンガルです。

今回は、資産の節目(金融資産100万円、1000万円、3000万円、5000万円)を達成したときの気持ち、心情の観点から、振り返ります。赤裸々な数字の公開を通じて具体的に書き綴ります。私と同じように裕福層(金融資産:1億円)を目指しコツコツ資産形成しているすべての人たちの参考になれれば。

最初の壁~金融資産100万円(年間配当金:6万)~

金融資産100万円を貯めることは、実は非常に難しいのではないでしょうか。一般的な大学卒の給料20万円で、毎月半分近くを貯金しても、1年間でやっと100万円。欲しいモノを買ったり、飲み会や交際費、趣味にお金を費やしていると、ほら、お金は羽をはやしてヒラヒラ飛んで消えていきます。永遠にお金は貯まりません。

お金が貯まらない人に限って、「頭金なしでワンルームマンション不動産投資」とか「〇〇にお金を預けたら2倍になる」といった甘い言葉で近づいてくる怪しいひとたちのカモになってしまうことが多いように思います。

まずは100万円を貯めることが、すべての始まりです。100万円がなければ、1000万円、3000万円、5000万円、1億円といった目標に到達することはできません。そのためには、本業で安定した収入を得ながら貯金体質になることです。「若いうちは経験にお金を~」などと言われますが100万円貯めるのはひたすら節約と我慢です。

私自身を振り返ると、100万円を貯めるのは非常に大変でした。100万円で配当利回り5%の場合、年間配当金は5万円程度、税引き後で約4万円です。わずかな金額ですが、それでもお金はお金です。コカ・コーラの株を買って初めて配当金をもらった時の感動は今でも忘れません。

喜びと次の目標 金融資産1000万円(年間配当金:60万)~

金融資産1000万円を達成した時は、喜びとともに、100万円が10倍になったという達成感を味わいました。年間の配当金は約60万円、手取りで月4万円程度自由に使えるお金が増えました。これはサラリーマンの副業としてぴったりな金額でした。1000万円を超えると、次は3000万円を目指したくなります。これをあと10倍にすれば1億円、裕福層への道が開けると思うと、気持ちがワクワクしていたのを思い出します。

複利の偉大さ~金融資産3000万円(年間配当金:180万)~

3000万円は、野村総合研究所の有名な定義「アッパーマス層」に相当します。年間配当金は約180万円、月12万円自由に使えるお金が増えます。もうひとりの自分がお金を稼いでくれる感覚&複利の効果を実感できるようになりました。もらた配当金で追加投資をしていくことで、雪だるま式に資産が増えていく未来予想図を確かに感じることができたのです。教科書で学んだ複利。リボ払いは敵にまわすが、味方につけるとこんなに心強いんだ。資本主義のすごさを身をもって感じました。

選択肢の拡大~金融資産5000万円(年間配当金:300万)~

準裕福層資産5000万円を超えたときを思い出すと、正直なところ、何も変わりませんでした。生活も変わりません。しかし、メンタル面や気持ちに余裕が生まれ、定年まで会社員する以外の人生の選択肢が見えてきました。いろいろなことを考えるようになりました。例えば、いまの仕事リストラされても動じない、病気で働けなくなっても5年間は生活できるだけの蓄えがあるんだ。心の余裕と人生の選択肢が広がり、いままで見えていなかった道が目の前に現れました。サイドFIREなどの生き方を調べるようになりました。

人生の生き方再考~金融資産7000万円(年間配当金:420万)~

7000万円を超えると、人生の生き方について深く考えるようになりました。早期退職して海外で生活したり、お金稼げなくでも好きなこと、アルバイトで生活したりするなど。23歳の時には思いもしなったことです。また資産を増やすことがすべてではないですが、裕福層1億円達成したいという気持ちも芽生えてきました。今後は、金融資産1億円を目指しつつ、人生の幸せを最大化していきたいと考えています。お金は、ある程度の安心感や選択肢を与えてくれますが、それだけで幸せになれるとは限りません。どのようにお金を減らしていくのかも考えるようになったのも大きな変化でした。

一人でも多くの人が資産運用を通じて豊かな人生を歩めること そして一人でも多くの日本人が世界や 海外に興味を持ってくれることを心から願います。

セカイ超高配当株投資 ヒロ

いいなと思ったら応援しよう!