『遊ぶように働く』の誤解あるある

『遊ぶように働く』って最近よく聞きますが、

遊ぶって、

サボれるとかダラダラできるということじゃないよ!!

ということです。

若い人でけっこう勘違いしてる人いますよね。

コンビニでダラダラ働いて、裏でケータイいじってるとか・・

もったいない!!

コンビニで学べることってたくさんあるのに・・・


じゃあ、『遊ぶように働く』がダメかというと、全然違って、

これはめちゃくちゃ大事だと思います。

というより、これからはそれしかないと思ってます!


ここで大事なのは遊ぶの定義で、

『遊ぶ=好きなことを夢中でやる』

だと思ってます。

これはぼくの体験ですが、

子どもと遊んでいるとビックリすることがたくさん起きます!!

 ①毎日同じことを繰り返します。

 ②できないことがあると自分であーでもないこーでもないと工夫します。

 ③それでもできなければ聞いてきます。

①〜③を無限ループした結果、めちゃくちゃできるようになります!!

これを仕事でやるということです。

仕事の中で好きなことを見つける。

それを工夫したり、人に聞いてできるようになる。

結果が出て、楽しくなる。の無限ループです。

ということで、

働く中で好きなことを見つけて、めちゃくちゃ頑張ってみる!!

と、『遊ぶように働く』ことができると思います😁