![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68428472/rectangle_large_type_2_0cfa6d6cfb85ea53f464775ff1ac4b3b.jpeg?width=1200)
一からわかる日本の政党
一からわかるニュースと政治 第2回の今日は、日本の政党について解説します
ここでは、①政党とは何か ②右翼と左翼とは ③日本の政党について の3点について書かせていただきます。
では、①政党とは何か
Wikipediaによると政党とは
政党とは共通の政治的目的を持つ者によって組織される団体である
と書かれています。しかし共通の政治的目的ってなんやねん!という人のためにかみ砕いて説明をします
政治や国会と聞くと、難しく聞こえるので学校の学級活動(学活)やイベントについての話し合いをするときなどに例えて説明します
話し合いをすると必ずと言っていいほどに意見が分かれます。
例えば、鬼ごっこをしたいAさん、かくれんぼをしたいBさんがいます。Aさんと同じ意見の人。Bさんと同じ意見の人がいます。そして、鬼ごっこをしたいAグループと、かくれんぼをしたいBグループが出来上がります
日本の政党もこれと同じです。例えば憲法改正をしたい自由民主党(自民党)と、今の憲法を維持したい立憲民主党(立憲党)などがあります。
このように同じ考え(政治の場合、政策といいます)を持つ人たちが集まったグループを政党と呼びます。
②右翼と左翼とは
政党の説明をするうえで右翼や左翼という言葉が何度も登場します。ですのでこの説明は必須です。難しい言葉が何度も出てきますができる限りかみ砕いて説明します。太字のところだけどもよいのでぜひお読みください。
まず右翼から説明します。右派や保守派などといった言い方もしますが、ここでは右翼と書きます。つまり右翼とは保守的な考え方を持つもののことを言います。
保守とは、漢字の通りで従来の考え方を守り保つことです。
一方左翼とは(左派や、革命派とも言います)革命的な考えを持つもののことです。
革命的とは、新しい考えを取り入れることです。
凄く簡単に説明してしまいましたが、何となくでも、右翼は保守派。左翼派革命派と知っておいていただければ十分です。
③日本の政党について
ここでクイズです。皆さんは国会の議席を獲得している政党がいくつあるかご存じですか?
3つ?5つ?それとも20?
正解は、9党です。
では、9党すべての政党の名前を言えますか?
ここでは簡単に政党について解説していきます。政治を知らない若者にもわかりやすく説明しているのでぜひ読んでください
まず現在、政権を獲得し与党第一党である「自由民主党」(以下 自民)
野党第一党で議席数二位の「立憲民主党」(以下 立憲)
野党第二党で議席数第三位の「日本維新の会」(以下 維新)
与党第二党で自民党と連立する「公明党」(以下 公明)
野党第三党で議席数五位の「国民民主党」(以下 国民)
野党第四党で議席を獲得する政党の中で最も古い「日本共産党」(以下 共産)
野党第五党で俳優の山本太郎が代表の「れいわ新選組」(以下れいわ)
野党第六党で共産につぎ二番目に古い「社会民主党」(以下 社民)
そして野党第七党で最も議席数の少ない「NHKと裁判している党弁護士72条違反で」(以下N国)
以上9つが現在、議席を獲得している政党です。
全ての政党の解説を書くととても長くなってしまうので明日から随時、解説をしていきます。
最後まで読んでくださりありがとうございました!
<次回>
一から分かる自由民主党