【実験】家二郎は男の夢
皆さんこんばんは!セイゾーです('ω')ノ
二郎系ラーメンは好きですか?
僕は好きですけど、一度食べたら一か月は遠慮したいくらい好きです(笑)
世の中には自宅で二郎を食べたいという猛者もいます。
僕もそんな一人です。
どうにか楽に再現できないかと思って今回の記事です。
楽に作るがテーマです!
二郎の特徴
二郎の特徴といえば、
①極太麺
②山盛りのもやしとキャベツ
③ニンニク
④濃厚スープ
②と③はスーパーで買えるので再現しやすい。
問題は極太麺と濃厚スープ。
スーパーで生めんコーナーをみても極太を表記されていても二郎で使われるうどんのような極太麺は無い。
解決策
麺に関しては、うどんのような太さならうどんでいいや!と思って今回はうどんにしました!
そしてスープについては、お店のこだわりがあり二郎系のお店によって様々ですが、概ね、豚のうま味と醤油とその他調味料によって作られているはず。
ということで今回使うのがこちら↓
味の素の中華あじ!
こちらの成分には以下のものが含まれています。
注目してほしいのがポークエキス。つまり豚の旨味ですね!
先ほども記載しましたが、二郎のスープは豚のうま味と醤油の味ですのでこれを使うことで簡単にグッと近づけるはず!
【材料】
【注意】今回は自宅で楽に作るをテーマにやっていますので、味玉やチャーシューなど面倒な具材は入れませんでした。
もやし 1袋の半分程度
キャベツ 5枚くらい
ニンニク 2片
うどん 2玉
豚バラ肉 100g
牛脂 2個(スーパーで貰えます)
醤油 大さじ3
みりん 大さじ1
酒 大さじ1
味噌 小さじ1
中華味 大さじ2
水 200ml
二郎のスープの油感を再現するために牛脂を用意。
健康など気にせず2個投入しました。
実際に作ってみた(トリ〇アの泉風)
①キャベツはざく切り。にしてもやしと一緒に2から3分ほど茹でる。
②にんにくはみじん切りにする。生でもよいしレンジで加熱してもよい。お好みで!
③うどん調理する。
(自分は冷凍うどんを使用したのでレンジで加熱した)
④フライパンに牛脂を入れ、豚バラ肉を炒める。
醤油と酒、みりんを入れて肉に味付けするし、肉に火が通ったら肉を一度取り出す。
⑤フライパンには牛脂や豚の油、醤油が混ざった汁が残っているので、水、中華味、味噌を加えて加熱する
⑥どんぶりにうどんを入れ、もやし、キャベツ、ニンニク、肉を盛る。
そのうえからスープを掛けたら完成!!
味の感想
匂いは完全に二郎系インスパイアのお店の匂い!
スープは牛脂と豚の油によって二郎系の油感のあるスープを再現できている気がします。
醤油と2種の油を味噌が程よくまろやかにするコクのあるスープになりました!
二郎系インスパイアのお店にありそうな味で、自宅でここまでのスープができたのは我ながら驚きました。
予想はしていましたが、麺はうどんですので柔らかすぎて二郎ならではの歯ごたえまでは再現できない。平面のパスタとかのほうがより近い食感になるかも。
それでも、うどんの太麺にスープが絡んで良い!太さだけで選んだのもある意味正解でした!
まとめ
今回は家で楽に二郎を作るというテーマで実験しました!
見事に二郎を作れたのではないでしょうか。
皆さんも是非作ってみてください!
それではまた!