天井期待値【スマスロダブルアタック2withOZS-1000&RAPHAEL】
【スマスロダブルアタック2withOZS-1000&RAPHAEL】の天井期待値を算出してみました。
※導入日までに出ている解析情報のみで算出した期待値になります。今後、実践値を踏まえた上で追加、変更の可能性があるのでその点はご了承ください。

■動画による基本仕様解説(導入直前段階)
https://www.youtube.com/watch?v=r1ts6_m52R4
■ゲームフロー

■天井仕様について
天井仕様は以下の通り。
①ゲーム数天井
条件:999G
恩恵:AT確定
②シンボル揃い回数天井
条件:シンボル揃い63回
恩恵:AT確定
天井が2つありますが、上記の①②のいずれか先に到達した方の天井が発動という形になります。
本記事では『①ゲーム数天井』を基準として狙った場合のゲーム数天井期待値を算出してみました。
■シンボル揃い回数の影響の考慮方法について
解析情報で出ているシンボル図柄揃いの確率は以下の通りです。
▼シンボル揃い確率
低確:1/18.3
高確:1/10.2
超高確:1/4.5
常に低確だと仮定するとシンボル揃い天井の63回まで1153Gかかりますが、高確・超高確等も考慮すると、ゲーム数天井999G到達までにシンボル揃い63回に到達することもそれなりにありそうです。
よって、ゲーム数天井999G手前の深いゲーム数ではシンボル図柄揃い天井到達の影響で当選率が上がると予想されます。
そこで上記要素を以下の条件で考慮しました。
・滞在比率は『低確:高確:超高確=8:1.6:0.4』とする(仮定値)
・打ち出し時のシンボル図柄回数はその時点での平均値とする
上記条件の元で期待値計算を行いました。
実際の高確状態の滞在比率が大きく異なっていた場合、ボーダーが変わってくる可能性があるのでその点はご了承ください。
■ボーダー調整要素
①シンボル揃い回数:影響度★★★★☆
⇒画面右上の表示され、おそらく当選のメイン契機。
⇒単純な回数の多さ、強い規定回数の前か後かなどによって、
大幅にボーダーが変化。
②モード:影響度★☆☆☆☆~★★★☆☆
⇒通常A、通常B、チャンスA、チャンスB、天国、超天国があり。
⇒何かしらの示唆等がある場合はボーダーに影響。
(各モードの天井シンボル回数と天井振分は以下の通り)

③高確状態:影響度★☆☆☆☆
⇒打ち出し時にデフォルトステージなら若干ボーダー上げ。
④差枚数状態:影響度?????
⇒実践値にて影響の有無と大小を確認。
■算出条件まとめ
▼算出条件
・記事最終更新日時点での設定1の解析値すべてと矛盾が出ないよう算出
(設定記載の無い数値は全設定共通の数値と解釈して算出。ただし、以下に記載の内容と矛盾するものについては以下の記載を優先して使用する。)
・平均純増:6.8枚
・ベース:33G/50枚
・AT期待枚数:595.75枚(解析逆算値)
・平均前兆:45G
・200ptの倍数では一律25%でAT抽選
・自力当選はしないものとする
・100ptの倍数でも一律8.5%でAT抽選
・高確状態不問(全体平均値とする)
・差枚数状態不問(全体平均値とする)
・800G/1時間
■天井期待値
ここから先は

【目次⇒】https://note.com/seiyamaster/n/n5feb72504c87
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?