
武田薬品・エーザイへの転職・就職について【製薬さんの考え 2022年版(随時更新)】
最終更新:2022年8月
こんにちは、製薬さんです。
今回は日本を代表する内資系製薬会社である下記の製薬会社に関して、まとめて私の意見を綴っていこうと思います。記載の企業への転職をお考えの方にも優良な情報だと思いますが、特に新卒採用を目指している学生の方には有用な情報となっております。
製薬業界は高収入・十分な福利厚生で有名な業界です。しかし、近年は医療財政の側面より以前より後発品の浸透速度が速くなったり、高薬価な製品の薬価引き下げの頻度が高まり、国内の医療用医薬品市場の伸びの鈍化がみられています。
そういった側面から、以前よりも少なめの新卒採用数になっており、しっかりとした業界知識ならびに各企業の分析をしっかりと行ったうえで就職活動・転職活動を行うことが必要となります。
ここでは、そんな皆さんの為に業界経験が多少豊富な私の目線からの企業研究の内容をお届けしております。この企業研究をまずは読んだうえで、就職・転職活動の戦略を立てて頂ければと存じます。
また別途、詳細を直接相談したい!などのニーズがあれば下記のココナラで個別相談も行っておりますので、ご検討ください。
【随時更新します!】
なお、この記事は最新情報が入り次第随時更新してまいります。更新時は通知する予定ですので、どのタイミングで購入されても大丈夫です。
【このnoteにて分析する企業一覧:全2社】
❶武田薬品工業❷エーザイ
✅この記事を購入するメリット
この記事を読むことで、上記の製薬会社の将来性や、得られる専門性ならびに製薬さんの考えを知ることができます!
✅近年の採用人数(新卒)
上記は、近年の2社のMR採用人数です。40名~60名程度毎年採用しているようですので、内定を勝ち取るのは狭き門だという事がお分かり頂けると思います。是非、この記事を含め様々、企業研究をして採用面接に挑みたいところですね。
このnoteでは、上記2社の現状並びに特徴、そして今後の課題もすべて記載しているので、是非活用いただきたいです。
このnoteに記載している内容と、ご自身の分析内容を踏まえて、より詳細な相談などを行いたい場合は下記のココナラから相談してください!👇👇👇
製薬さんの紹介
営業(MR)でキャリアを開始し、入社2年目から6年連続でTOP5%以内の達成率獲得。大病院、大学病院の担当をし、KOLとの随行で全国行脚も行った。
その間、英語力も向上させ、TOEFL、GMATと合格スコア以上を獲得し、営業での経験なども評価されアメリカTOP MBAの1つから合格を勝ち取る。在学中は、バイオベンチャーのコンサルティングプロジェクトや、外資系製薬会社でインターンなども経験した。
卒業後は日本にて外資系製薬会社のプロダクトマネージャーとして活躍。その後海外駐在などを経て現在はヘルスケアコンサルタントとして活躍中
では、武田薬品工業を皮切りに紹介させていただきたいと思います。
ここから先は
¥ 3,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?