![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21223152/rectangle_large_type_2_0c32e155d440a151db0c612dd5a8eca3.png?width=1200)
学生から経済学
こんにちはあるふぁ。。と申します。
今日は経済、経営学について中2の私が触れていきたいと思います。
突然ですがあなたは学生が将来なりたい職業を知っていますか?答えは3位ITエンジニア、2位ゲームプログラマー、1位YouTuberです。
これを見て何故この職業が人気なのか?それは 1、自分が仕事を楽しいと思えること。 2、やりがいを覚え稼げること。この二つだと思います。1、2、3位全て当てはまってるんです。ですがこれは高校までの統計なのでまた大学に入ると違ってきます。なんでこのような順位になったのでしょうか、それはお金についての授業が義務教育で行われていないから、私はそう思います。
何故行われないのかはわかりませんが海外のか学校では既に行われています。日本の教育って基本お金持ちにはならないような教育をしています。なので今の学生はリスクというものを知らないんです。「えっ?YouTubeならお金かからないじゃん」たいていの人はそう言います。ですが世にゆう大物YouTuberを見ると割とお金のかかるものを紹介したりしています。(ですが大抵の場合は案件)ですが案件の場合を除き紹介する商品は自分で用意しなくてはなりません。つまりYouTuberのリスクは売れる前にあるのです。
このような事態に学校も対応した方がいいと思うんです。稼ぐには何事にもリスクが伴います。 そのリスクがどのような物でどう影響してくるのかそこですよね。義務教育では経営、経済学の少しも教えてくれませんからね。
そこで‼︎私がお勧めしたいと思う本があります。 それが「大学4年間の経済学がマンガで学べる」です。これ経済学に興味を持ったらまず読んだ方がいいと思います。この本の基本は経済学の用語をマンガで学べます。私は即買いました。1日で読んじゃいましたよ。とにかく読みやすい是非お勧めします。
あとこれ経営学版もあります。個人的には内容はこっちが好きだったかな、って感じです
なんか広告みたいになりましたね。違いますよ!まだ仕事もらえてませんからね!?是非お仕事くださると嬉しいです。
ということで今回は中学生がなりたい職業ランキングと、そこから見える今の子供のか実情を中2の目線で見ていきました。
今後ともあるふぁ。を宜しくお願いします。