![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33888749/rectangle_large_type_2_e44f865ce9e42e89c0d9029e36426d9d.jpeg?width=1200)
ガクチカって何ぞや?
皆さんこんにちは。せいやです。
最近さぼりまくってたので、更新頑張っていこうと思います!!
今回も就活の話をしていきたいなと思います。
「学生時代に力を入れたことは何ですか?」
これはエントリーシートや面接の際によく聞かれる質問のひとつだと思います。
志望動機や自己PRと肩を並べ三大頻出質問です。
一般的には、「ガクチカ」と称され学生生活で頑張ってきたことや力を入れてきたことを聞いています。
よくあるの回答は、部活の話やアルバイトの話、留学の話、勉強の話などで、
自分も飲食のアルバイトの話や高校時代のサッカー部主将の話をしたのを覚えています。。。。。(笑)
では、、、、
なぜこの質問が重要視されているのか?
この質問で何を見ているのか?
どう乗り越えればいいのか?
個人的な見解でガクチカについて話していければと思います。
まず、この質問の意図から話していこうと思います。
ズバリ意図として考えられることは主に2つあると思います。
1頑張った過程から人間性を見たい
2仕事での再現性を見たい
頑張った経験にはその人の思考力や行動パターン、魅力、ポテンシャルなどが顕著に出て、その人の人間性を見るには最適です。
また、その経験で得られた能力や実績から仕事への適性を判断することもできます。
つまり、ガクチカひとつで就活生のことがたくさん知れるため使い勝手がよく、頻出になっているのです。
次にガクチカを書く際の注意点を4点ほど確認しておきたいと思います。
一つは、ものごとをどのように見たり捉えたりしたかということを明記することです。
それぞれが頑張ってきたことは部活や勉強などみんな近しいものになると思いますが、そこで考えたことや経験してきたことは千差万別だと思うのでまずここで自分らしさを出すべきであると思います。
取り組む上で
どんな事に課題意識を持ったのか?
どんな壁にぶち当たったのか?
どんな挫折をしたのか?
どんな困難があったのか?
立場によっても考えことや経験、課題意識もだいぶ違ってくるともいます。他人が課題を感じていない所に自分は課題を感じるのなど珍しい話ではないはずです。
したがって、ものごとを見る視点や捉え方などが企業側が見たい所であり、
就活生はしっかり明記すべき点であると思います。
二つ目は、課題解決に対する思考や判断のプロセスを明記することです。
課題解決のためには、その課題の原因を正しく捉え、どこを改善すべきなのかが考えられていて、正しい判断をしなくてはいけません。
いわば分析のようなものだと思います。
どのような思考や判断のプロセスを辿ったのか?
これについて明記することで、課題解決のために自分はどんな思考や判断をどのような手順で行うのかを示すことができ、考え方や意思決定方法を伝えることが出来ます。
自分らしさを示すにはこのプロセスを書くことは外せません。
三つ目は、実際に取り組んだことを明記することです。
課題意識を持って、解決策を考えただけでは何の意味もありません。
その課題解決のためにどんな取り組みをしましたか?
解決策を見つけどんなアクションを起こしましたか?
これが大事です。
行動力ややり切り力が顕著にでる所であり、自分は行動でき活躍できる人材であることを示さなければなりません。
頭でっかちや口だけと思われたくないですからね。。
四つ目は、結果と共に仕事への志向性を明記することです。
結果よりも課題解決のプロセスの方が大切ですが、
やはり結果があるのとないのでは説得力に差が出ます。
結果は抽象的な表現よりも、
具体的な数値や客観的な指標の方がいいと思います。
数字を用いることで相手と自分のイメージを近づけることが出来ますし、
自分の判断ではなく他人からの判断で説得力が増します。
そして、その経験から得られた能力や実績を示すことで相手に活躍できる人材であることをイメージさせることが最も大切だと思います。
最後に、、
「頑張ったことがない場合はどうしたらいいですか?」
「大した成果を上げたことがありませんがどうしたらいいですか?」
とよく後輩から聞かれることがありますが、
その時自分は
「ガクチカの内容はなんでもいいし、企業は全員スーパースターを求めているわけではない。好きだったこと、夢中になっていたこと、興味があったことなどを思いだしてみて、背伸びせずに等身大で書いてみていいんだよ。」
「大事なのは誰にも負けないガクチカのネタや成果ではなく、誰にも負けない伝え方をすることだよ。」
といつも伝えています。
自分だけのエピソードを、振り返り、掘り下げ、理解し、相手に分かりやすく伝える。そして、自分について理解してらうことが一番なんだと思います。
偽りのガクチカを書いても面接で掘り下げられたときに答えられなくなったり、矛盾が生じてきたりしてしまう可能性があります。
また、等身大の自分を分かってくれない企業もあると思いますが、そんな企業はこっちから願い下げすればいいと思います。ごまんとある企業の中で、特定の企業に固執せず自分を受け入れてくれる企業に出会えることが一番だと思ってます。
ガクチカに関して言えることはこんな感じです。。。
いずれにせよ自分にしか書けない自分だけのガクチカを書いて欲しいと思ってます。
自分も最初は何を書いたらいいのか分らず、途方にくれましたが、、、、
自分はこれまでどんな成長をしてきたのか?や
何に時間を割いてきたのか?を必死に考え、
ひたすら添削を重ね、書き上げました。
就活は正直めんどくさいことが多く、悩むことが多いと思いますが、
それが正常だと思います。
それが自分に向き合ってる証拠だと思います。
そんな時間過ごす内に自分の中で少しずつ考えがまとまってくると思うので、その時間を大切にして欲しいと思います。
今日はこんな感じです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。