【更新】マルタ島の就労ビザやっと完了
メラ。
1年に1回の就労ビザの更新done
マルタ共和国で企業に勤めて働く場合、VISAが必要となり基本的には会社が色々あーだこーだやってくれる。
我々日本人の99%は、1年ごとにビザを更新する必要がある。
既にマルタでビザを取ったことがある人は感じたり聞いたりしたことがある。
うん、マルタのVISAって遅いのよ。
更新プロセスに鬼時間がかかって全然ゲットできないみたいな。今持ってる有効期限はあっという間に切れてて、不法滞在してるみたいな状況になることもしばし。
そう、結構みんな困ってる。
我も困ったこと何回かある。
3月の頭に期限が切れるオザキのVISAも4月末にやっと更新ができた。
更新を開始した年初から取れるまでの流れ、ざっと振りかえっとこ!
マルタの就労ビザの基礎見ておこっと!
マルタの会社に日本人が就職すると1年間の就労ビザが貰える。これはワーホリのビザとは少し違うらしい。よく分からんけど。
雇い主の会社がビザを発行するから、ビザにかかる費用も手続きも基本会社がやってくれる。
日本人が海外でビザを貰うことは非常にハードルが高いらしい。学生ビザは貰えると思うけど、就労ビザはそれなりのハードルが高いらしく、アメリカは特に厳しいと聞く。
マルタという海外でビザを取ってるオザキさんってすげーっすねっていうことを言いたいんじゃない。むしろマルタ島という国はこのオザキ氏でもビザを出してくれるという事。
英語ペラペラとか特殊技能を持っているとかじゃないと就労ビザなんて取れないッショと思っている人が多いはずだし、我も思ってた。
でもマルタの就労ビザはそうじゃない。英語が堪能じゃなくても貰える。
これにはからくりがある。
日本語を話せる書ける聞ける読める人が必要とされているから。
ということで、とりあえずマルタの就労ビザは会社が申請から取得まで一貫してやってくれる。我々がやることは必要な書類集めとビザを管轄する役所的なとこに行くだけ。これ以上でもこれ以下でもない。
オザキのビザ獲得までのスケジュール
2024年1月4日:会社のビザ担当から更新するぞというメール貰う。
2024年2月7日:ビザのプロセスが変わったとメール貰い、やり直し。
2024年2月26日:申請完了
2024年3月6日:持っているビザの期限が切れる
2024年3月28日:ブルーペーパー(仮滞在許可証)を受け取る
2024年4月28日:アポイントメントレターを受け取る
2024年4月29日:ビザ獲得(更新完了)
やり直しがあったのも盲点だったけど、そこから2カ月半以上、、、やってくれるぜ。
唯一のデメリットだと思う。旅行を企ててる人からしたら、たまったもんじゃない。
マルタに戻ってくる際に、ここに住んでいる証明が必要になるケースが多い。特にヨーロッパ(EUまたはシェンゲン協定国)以外の場合は99%必要。持っていないと不法滞在が疑われる。
ヨーロッパ間の移動も原則は禁止だと思う。勇気がある人はビザなしでも行っちゃうらしいけど。これは運任せ。
とかいいつつ、我のビザも3月6日に期限が切れる前の2月21日に日本からマルタに入国して、再度5月8日にマルタを出国する計画だったのにも関わらず超冷や冷や。
期限から2か月が過ぎているし申請してからも2か月なのに、いまだにビザが来ないという状況だったからメンタル毎日厳しかったな。無事5月8日のフライトは安心。
ビザ更新に必要な書類やアレコレ
僕みたいなフツーの会社員であれば同じ書類が必要となるよ!前まで更新はほんの少しの準備で更新できたのに、新しいプロセスになってから準備する書類が増えたね。
Passport (Full Copy):自分で写真やデータにする
Curriculum Vitae (履歴書):自分で英語で作る
Health Insurance Policy:会社で入ってる保険会社から送られてくる書類
Academic Qualifications OR Qualifications:これは謎なんだけど5番で代用できた
Proof of Experience:リファレンスレター2通(前職などの上司や先生からの推薦状、ビザ申請する職種に関わる3年以上の職務経歴を証明するもの)
CEA form C2 SEI:ビザ申請すると会社から送られてくるからサインする
Privacy Policy:6番と同じ
用意するものはこんな感じ。前回までは6と7だけだったけど新しいやつは全て必要。
更新手続きは人によって期間が違うから困るよね
今回オザキの更新は全部で3カ月弱かかった。途中でやり方が変わったことを知ってやり直した関係で長引いたけど、それでも2か月くらいかかった。マルタのビザって人によってかかる時間が違くて、同じ会社でも早い人と遅い人がいる。だから完全に運ゲー。
なんでそんなに遅いのか?
更新に時間がかかる理由は多分。。。
オザキの場合は、もしかしたら❺かもしれない。❹ではない。普段から運がいい方なので❶も考えにくい。やってもらってるのに人のせいにしたら極悪人になってしまうから❷と❸は避けたい。そうなると❺になってしまう、、、
❶~❺のすべての条件が揃うとスタートからゴールまで1カ月未満で完了する。
ブルーペーパーまではなんだかんだスムーズ説
最終段階のブルーペーパーまで受け取るのは意外にスムーズにいくんじゃないかと思ってる。全ての書類を終えると指紋と顔写真撮影のためのバイオメトリクス予約ができるようになる。
ここまで行くと書類に不備はなく後はカードを貰うだけの最終形態。スーパーサイヤ人までもうすぐのところ。
なんだけど、ここからが問題。バイオメトリクスを終えるとブルーペーパー(仮滞在許可証)を受け取る。以前までのビザカードはここで没収されてブルーペーパーに交換される。基本的にこのブルーペーパーでの入出国は原則禁止に合っているらしい。仮滞在許可証の期限は3か月。
2週間以内にカードと引き換えができる書類が家に届くと言われてそれを待つのみ。
我はここで1か月以上待った。ここで3か月以上待ったという人も聞いたことある。
必殺技は現地殴り込み
あのね、identitaがサボってる可能性があるから、俺はもう2週間も待っているんだ。急いでいるんだ、一回確認してくれ。と窓口に行くことをおすすめする。
最初は、「あ~みんな待ってるから2週間は遅いわけじゃない」とか言われるから、屈せずに前に進もう。いや、そうじゃねええええ!俺はみんな以上に急ぎ案件があるんだよって強めに。
住所があっているかや名前とか、とにかく確認してもらう。
そうすると、突然家に手紙が届いたりする。力技が効果を発揮することもたまにあるらしい。
それともう一つの必殺技(予約)
identitaのホームぺージ見てみると、実は予約してビザの手続きができるようになってる。
ここね
ここから自分の名前とメールアドレス、Rから始まる番号とか入れると予約が取れる。実はオザキこれもやりました。
書類提出から全然進まなかったから、自分でアポ取って行ったら、なんだかんだやってくれた。そしてバイオメトリクスやってくれた。
SEIとKEI
ビザ申請するにあたって、会社がやるんだけど、SEIとKEIという申請期間を使うらしい。人や職業、給料によって使う方が異なるらしい。
KEI:マルタ・キー・エンプロイー・イニシアティブ
SEI:スペシャリスト・エンプロイー・イニシアティブ
KEI
Key Employee Initiativeは、基本に技術職や管理職の人に応募資格があるらしい。そして最低年棒は35,000ユーロが基準。
SEI
Specialist Employee Initiativeは、技術職や専門職の人に応募資格がある。そしてそれに関する最低3年以上の経験があることを証明しなければいけないらしい。最低年棒は25,000ユーロ。
両方ともマルタにおける外国人労働者向けに作られてるプログラム。分かりやすく言えば、管理職やお偉いさん、役職付きの人はKEI、普通の従業員はSEIとなる。
どっちとも基本は1年間のビザ期間が与えられるらしい。
更新じゃなくて初めてマルタのビザを取る人
これからマルタに移住する、就職する人は、新しくビザ申請が始まる。登竜門だな。基本的に必要となる書類は同じ。たまに無犯罪証明書を提出しなきゃいけないケースがあるらしいけど、それはよく分からん。
ビザを取ってもらう会社によってかかる時間は大きく変わるんだけど、基本的に依頼された書類はすぐに用意して送った方がいい。
マルタで日本人を多く採用してるデカい会社は、面接受けて合格してビザ申請を初めて実際にマルタに渡航できるまで2か月~4か月くらいかかるとか。時期にもよるるらしいけど。
マルタのビザは新規も更新も基本的に時間がかかると思ってた方がいい。
1年間有効のビザに3か月更新を費やしたら、なんだか1年中ビザの事やってる感覚になるわ
なんだかんだ、ビザのアレコレをやってると「またビザ更新かよ」ってくらいのスパンになる。まあしょうがないね、それが海外に住むってことか。
英語ろくに喋れないのにビザくれるだけありがたい話か。3月が期限だから前後2カ月は旅行入れないようにしよっと。
家族のビザにチャレンジするぞ
オザキの次のミッションは、家族のビザを申請することっ。会社は我の家族分もビザを出してくれるから、心広いよね。日本企業の駐在じゃない分、マルタの会社に出してもらえるか不安だけど、何とか出してくれそう。
以前までのビザに関するオザキのメモノートはこちら
ビザがクッソ遅いとかいう噂を調査したテキトーノートがこちら
初めてのビザ更新がこちら
10,000viewを記録しているマルタ就職事情を10,000字で解説はこちら
マルタ移住を決めたどうでもいいオザキの理由がこちら
マルタ島で初めて仕事を手に入れたウザい武勇伝がこちら
マルタで転職した相変わらずウザめのオザキのストーリーがこちら
円安が加速する今、海外の出稼ぎは良いのか?が気になる人はこちら
マルタ移住から1年たった時のオザキの気持ちはこちら
円安ブームに乗ってユーロを稼ぎたい人はこちら
海外の会社ならではの気持ちはこちら
マルタ移住4年目に突入したオザキの心の中身をちらりがこちら
マルタライフによってヨーロッパ旅行が日常になったマガジン
オザキのマルタ生活をテキトーに覗きたい人用のマガジン
note by オザキ