![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73152035/rectangle_large_type_2_b93fc4586c9455af21d1fe22e3f5a252.jpg?width=1200)
僕の野球。⑧〜高校野球#4〜
新体制
2年生になり、1年生が加入しました。
部員も相変わらず少なかったですが、なんとか一年生の加入で持ち堪えます。
とは言え、3学年で17人くらいだったので他の高校の1学年分くらいでしたが。笑
それでも練習にしても試合にしても人数が多くなると心に余裕ができてくるのに加えて、競争がスタートします。
実力の世界なので結果を出さないと試合に出れない。
当然のことなのですが、もう一度そのことを自覚することで、練習の取り組み方にも変化が出始めました。
いざ夏体へ!
新体制も整い、夏体前シーズンになりました。
夏体に向けてみんなの気持ちが団結していく感覚がとても心地よかったのを覚えています。
もう、とにかく楽しかった。笑
平日も朝から練習して学校行って夜も練習。
土日も朝から晩まで練習。
それでも部室でわちゃわちゃしたり帰り道にコンビニ行ったりするのが本当に楽しかった。
もう一回あの瞬間に戻りたいと思う日もあります。
体育祭の後、くたくたになりながら練習したのも最高の思い出だなぁと思います。
運命の抽選
そして夏体運命の抽選の日になりました。
秋の大会みたいにとにかくシード校はやめてくれ。
そんな感じでした。笑
『甲子園』を目指すのは高校球児の宿命だ。
と言う人もいるかもしれませんが、僕たちの高校はそういった感じではなく、野球もしながら勉強も両立させたい学校だったのでとにかく一勝を目標にしていました。
抽選の結果、対戦相手は
『高松一高』
に決まりました。
高松一高は生粋の進学校です。
『頭では負けてるから野球では勝たないかんなぁ』
ってみんなで言ってましたね。笑
実は高松一高とは練習試合夏体前までに4試合したことがあって、全部勝ってたんですね。
左の香川県で1番球が速いピッチャーがいると噂でしたが相性が良かったので、
『絶対勝てる!やってやろう!』
みんなの気持ちがさらに高まり夏体を迎えることになります。
ご精読ありがとうございました!
続きはまた明日!!