【読書術】1週間に1冊で知識を最大化〜Twitterのネタ不足の人へ〜
3月から販売開始して5ヶ月連続で売れ続けています!
本当にありがとうございます。
【購入者の声】
こんにちはコアラのアイコンで有名なせいや@seiya333331です。
Twitter続けていると誰しもぶつかる壁があります。
それは「ネタ切れ」です。
私は現在毎日10ツイートの情報を発信しています。
これを聞くと「毎日読書して1週間に3冊ぐらいのペースで知識を吸収しているんでしょ」と思われがちですが、実は本は1週間に1冊ととても遅いペースで情報収集しています。
私は1年前から本格的にTwitterを取り組んできて幾度となくネタ切れの苦痛を味わってきました。このnoteを見てくれた人の中にもネタ切れでツイートできなくなり、Twitterを辞めたいと感じた時があると思います。
Twitterは毎日発信してタイムラインで自分を表現しなくてはいけません。そのためには最低でも1日3ツイート、できれば1日10ツイートが理想です。
最初のころ私は1日3ツイートがとても苦痛でした。
いくら頭を絞ってもネタが出てこなく、開始1週間で自己嫌悪になり自分には才能がないと思ってきました。
ネタ切れの対策でよく言われるのが「読書をしろ」です。
最初のうちは1冊からネタが見つかるのは多くて10個少なくて3つです。
しかも読書から逃げてきた人生なので、完読もままならない状態で1週間でようやく1冊というスローペース。つまり1週間かけて読んだ本は1日で3つのネタを使いきりすぐにネタ切れ状態に逆戻り。
コスパがかなり最悪でした。
理想は1冊の本から30個見つける事ができれば1週間1冊でも1日に3つのツイートができます。
ここで私なりの読書術が閃いたのです!
それを今回はこのnoteで公開したいと思います。
このnoteでは読書嫌いの人や読書をもっと効率的に読み、知識を最大化してTwitterの幅を広げたい人に向けてお話しします。
noteを見終わった後は毎日の読書が好きになり、ツイートのネタにも困らない事でしょう。
ぜひ最後までご覧ください。
【このnoteで得られるもの】
・速読の方法
・本の選び方
・15分のスキマ読書
・読書によって自己コントロールがUP
・ネタ不足が解決して悩みがゼロになる
・Twitter以外の悩みも解決できる
📘みんなどのくらい本を読んでいるの?
私は現在1週間に1冊のペースで本を読んでいます。
決して多くの本を読んでいるわけでは無いです。
1年前は本を全く読まない人生を送ってきました。
文化庁の調査によると3000人に調査した結果1カ月の読書量は
1-2冊34.5%
3-4冊10.9%
5-6冊3.4%
7冊以上3.6%
そして「読まない」との回答が最も多く47.5%に上った。
日本から読書離れが加速しているのが分かりますね。こんな素晴らしいものが離れていくのは勿体無いです。
📘ネットの情報と本の知識
本を読まない人はほとんどがネットからの情報を頼りにして生きています。そもそもこのインターネット時代に「なぜお金を払ってまで本を買い情報収集しなくてはいけないのか」そこから疑問に思っている人もいると思います。
ネットはとても便利です。疑問に思ったことを検索すれば1秒ほどで答えが返ってきます。
でも欠点があります。
それは知識ではなく情報だから。
知識は10年経っても使えて、情報は1年で価値が下がっていきます。
例えば、新聞は情報です。1年前のものを見返すとなんの役にも立たないでしょう。
情報は「結果」で断片的に書かれておりその知識を関連付けて話がされてないのです。数学でいう答えだけ知って解き方や公式を知らない状態です。
ネットだけに頼りすぎると情報が浅く、自分に役立たせる事ができない。
ただの雑学です。
それに対して本は「知識」で構成されています。
知識とは情報の「本質」。物事の流れを細かく教えてくれます。
人生を変えたければ知識を多くないと変えられません。
情報を知識と勘違いして、「自分にもできそう」と思い、いざやってみると「あれ、どうやるんだっけ?」となる事があると思います。
Twitterでもネットの情報が参考になったと思いツイートしようとした時、うまく書けなかったり、書けたとしても本質がわかっていないので共感を呼ぶツイートが表現できていない。
それは情報過多・知識不足が原因。
本を読むことによってツイートの質を上げて、その成果、知識をプライベートや仕事に活かせれば人生はとても楽しくなると僕は思います。
📘読書術は自己管理術
SNSのチェック、ゲーム、飲み会、などの様々な誘惑が日々私たちを襲ってきます。私も以前その誘惑に負けてしまいなかなか読書の時間を確保できませんでした。
では毎日読書時間を確保できる人と何が違うのか、暇だから読書しているのではないです。
理由は読書の「優先順位」が高いからです。
私の優先順位は
1位:仕事
2位:読書
3位:Twitter
4位:ゲーム
私の日常はこの4つの行動が大きく占めます。ゲームは大好きなので省くことはできません。ですが生産性が低いので最下位となっています。
「読書時間がない」という人はおそらく5位か4位に読書を持ってくると思いますが、それでは順位が低いので24時間を使い切るギリギリか使い切った後になってしまうので時間がないと言っているだけなのです。
優先順位が高ければ仕事の合間に読書するなり、待ち時間に読書するなり、移動中に読書することができます。
このスキマ時間に『スキマ読書』をしましょう。
ゲームの優先順位が高いとそのスキマ時間にゲームをして貴重な時間を浪費に使っています。
好きなことをしないで、読書の時間を作れと言っているわけではないです。
私は意志が弱いので遊ばずに勉強することはできません。でも優先順位は上げることは出来たのです。
これから読書を始める人は優先順位を高く設定して有意義な時間をお過ごしください。
📘悩んだら本を読め
人間関係の悩み、コミュニケーションの悩み、恋愛の悩み、仕事の悩み、友達の悩み、家族の悩み、あらゆる悩みを本が解決してくれます。
たとえ解決しなくても「本を読めば解決するかも」というマインドを持っているだけでストレスは軽減されると科学的に証明されています。
でもそのことを伝えてもできないのが現実。
それは読書が習慣になっていないから。
悩みに直面した時「それどころではない」と読書を拒否して、人に相談したり、専門の講師などに聞いたり、逃げ出したりしてたと思いますがその場しのぎにすぎません。
もちろん、相談することは不安解消になると思いますが、解決はしない事が多いはずです。相談する相手がいなかったり、相談する側の都合もあるのでなかなか難しいところ。
そこで「本」なのです。
タイミング、場所、に囚われず自由な時に自由な場所で知識の吸収、解決をしてくれます。
悩 ん だ ら 読 書
この言葉を覚えて悩んだ時の薬にしていきましょう。
📘本の購入の決め手
読書には電子書籍か紙媒体の2種類ありますが、僕は紙派です。
なので実際に本屋さんに行って購入を決めます。
その時に購入する決め手は、ズバリ!
「タイトルを見てワクワクするか」
この感情が大事です。
え?こんなんで決めていいの?と思うかもしれませんが、この好奇心こそ読書への意欲や記憶力がUPします。
ワクワク感を感じた時、ドーパミンが分泌して平常心の時より記憶力が増すとされています。
例えば、初めてのデートの時、行ったとこのない国に旅行した時、好きな車が納車された時、誕生日プレゼントをもらった時、などなど
これらの出来事は1回しか体験していないのに記憶としてしっかりと残っていると思います。これがドーパミンによる記憶力の向上です。
なので、読書する際は「楽しむこと」「楽しいこと」このマインドが読書の質を高めてくれます。
よく言われるのは読書は「自己成長のため」とされていますが、そのマインドでは必ず挫折します。
理由は自己成長は短期間で成果を出せないからです。
楽しむことを忘れて、「月に10冊読んで変わるんだ!」と意気込んだりして目的を見失ってはいけません。
確かに月10冊読めて楽しめる人はいると思います。
メンタリストDaiGoさんは1日に20冊もの本を読み、圧倒的なインプット量があるから素晴らしいコンテンツを生み出せるのです。
果たしてDaiGoさんはコンテンツを生み出すために頑張って、辛く、1日に20冊も読むでしょうか?
いいえ。
彼は「楽しい」「ワクワクする」と思いながら読書して、結果、
ビジネスYouTuber・ニコニコ動画でトップを得られるのです。
つまり
読書は自己成長のためにするより、楽しむために読書した方が自己成長する
ここまで読んでワクワクしてきましたか?(笑)
そう感じたのならこのnoteを購入すべきです。
ドーパミンが出ているうちに僕の読書術を記憶して、是非Twitterや人生に活かしてください。
時間がない人はノウハウを圧縮して簡潔にまとめた【チェックポイント】を設けましたので、そこだけ読んでも分かる内容となっています。
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?