![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77471076/rectangle_large_type_2_5dc3203b5558a67fd067edd841711dbc.jpeg?width=1200)
【MyEarth】思考停止で戦う「温暖化速攻デッキ」紹介
これまで紹介してきたデッキでは、やれ【混色連鎖】やら【生存判定】などちょっと難しい解説をしてきましたが、「俺はめんどくさいことは考えずにガンガン攻めたいだけなんじゃあ!」という人にピッタリの「温暖化速攻」タイプのデッキをご紹介します。
比較的入手しやすいカードが多いわりにめちゃくちゃ強いです。
🌎赤い地球最強クラスの『土地の水没』
デッキのメインになるのは『土地の水没』の連鎖ライン。
![](https://assets.st-note.com/img/1651247948118-RylHPFRREI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651248017033-5lE6SF6iHG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651248074114-Ff1qlVerkI.jpg?width=1200)
3コスト5点の『海のかさが増える』
4コスト6点の『土地の水没』
どちらもコスパが高く、しかもコスパの高いカードはほとんどが連鎖先が微妙だったり、「中抜き」に弱かったりするのですが、こちらは
『雪や氷がとける』『海のかさが増える』『土地の水没』すべてが相互連鎖可能になっているので「中抜き」による連鎖破壊が起こりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1651262282348-dUmGFAKrBF.jpg?width=1200)
製作者はこのカード作るとき寝ぼけてたんじゃないかと思うレベルで強いです。
今後これほどの性能のカードはでないかもしれないですね。
🌎温暖化速攻デッキのレシピ解説
![](https://assets.st-note.com/img/1651262918190-CtPyLsoreW.jpg?width=1200)
デッキのカードリストはこちら
【対決カード】
土地の水没 ×2
海のかさが増える ×3
雪や氷がとける ×3
土地があつくなる ×3
温暖化する地球 Lv.2 ×2
温暖化する地球 Lv.1 ×3
【みなもとカード】
二酸化炭素 ×14
サポートも入っていないシンプルな単色デッキですが、低コスト高パワーのカードが大量に入っているので序盤から相手のライフを削っていき、相手の盤面が整う前に削り切ることができるのがこのデッキの特徴です。
先程紹介した
『雪や氷がとける』→『海のかさが増える』→『土地の水没』
はコストが2→3→4ととても軽く、3枚の連鎖で14点も出すことができます。
🌎温暖化速攻デッキの採用カード
『土地の水没』連鎖ラインの他にも3種類の対決カードを採用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1651263776084-hngvGL8Iyu.jpg?width=1200)
以前の記事でも紹介した『温暖化する地球 Lv.1』は、他のカードとは一切連鎖を持たないカードなので単独で出すことになりますが、コストが『二酸化炭素』たったの1枚で強さが3もあるので最序盤の削りや中盤以降の打点アップに貢献してくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651264079063-CYygWWEQyG.jpg?width=1200)
『温暖化する地球 Lv.2』も同じ理由です。
このデッキは単色なので中盤からは『二酸化炭素』が余ってきます。
なので横にたくさん展開していけばサポートでの突破もしにくく、逆転不可能な盤面を作り出すことができます。
もちろん序盤からレベル1やレベル2を大量に叩きつけても強いです。
そして最後の一枚は
![](https://assets.st-note.com/img/1651264747507-95R9MRY7dS.jpg?width=1200)
『土地があつくなる』です。
実はこのカード、連鎖ラインの『雪や氷がとける』の連鎖対象になっています。
要するに
![](https://assets.st-note.com/img/1651264925306-dVjuG89xOE.jpg?width=1200)
こんな連鎖が作れます。
ではなぜ最初に連鎖の解説でハブられたのかというと・・・
基本的に脳死でカードを出していけるこのデッキですが、唯一考えた方がいいポイントだからです。
最初に「中抜き」に強いと言いましたが、それは
『雪や氷がとける』→『海のかさが増える』→『土地の水没』
の連鎖で『海のかさが増える』が破壊されても
『雪や氷がとける』→『土地の水没』
で連鎖が成り立つので、破壊されないということです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651265678372-mdiQSKKsER.jpg?width=1200)
そこにこの『土地があつくなる』を連鎖してしまうと、
『土地があつくなる』→『雪や氷がとける』→『海のかさが増える』
という相互連鎖のないラインが作られてしまうのです。
4枚の連鎖を作ってしまうと、『雪や氷がとける』を破壊されたときに、『海のかさが増える』と『土地の水没』がどちらも破壊されてしまうのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651265702860-C9Ly3hiZ29.jpg?width=1200)
簡単に言うと、相手がサポートを使うデッキの場合は『土地があつくなる』は連鎖させずに単独で出すようにしましょう。
相手が単色でサポートが入ってないようだったら連鎖して打点を上げていきましょう。
🌎デッキの回し方
【初期手札について】
初期手札は『二酸化炭素』のみなもとが2枚以下ならマリガンでもいいかと思います。
『二酸化炭素』2枚でも、『温暖化する地球 Lv.1』が2枚来ていたらそのまま続けてもいいかもしれません。
【序盤のプレイ】
とにかく一枚でも多く対決カードを場に出すだけです。
前述のとおり、相手に『人』のみなもとがあるようなら『土地があつくなる』は序盤は捨ててしまい他の対決カードを出して行きましょう。
『土地があつくなる』しか出せるカードがない場合は「中抜き」されないように極力2連鎖で止めるようにしましょう。
【中盤のプレイ】
『雪や氷がとける』→『海のかさが増える』→『土地の水没』
の連鎖が完成したら、もう1ライン作るか、『温暖化する地球』を横に並べまくって打点を上げていきます。
うまく対決カードを出して行くことができれば中盤までに相手のライフを削り切ることができるでしょう。
逆に終盤までもつれ込むということは劣勢盤面になっているはずです。
おそらくもう勝ち筋がないので、そっと山札の上に手を置きましょう。
🌎さらにデッキを強化するなら
ほとんど変えるところはありませんが、強いていうなら、『土地があつくなる』を減らして、『二酸化炭素』を増やすことで序盤がさらに安定するかもしれません。
ただし、最大打点も減る可能性があるので対戦しながら調整してみましょう。
あとは『メタンガスがとけ出す』を1枚採用することで、サポートメインで戦ってくるデッキに入っている『カーボン・フットプリント』を対策することもできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651267245049-qFlzg2yyyR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651267205812-k9MeTrcUs5.jpg?width=1200)
🌎採用カードの入手方法は
このデッキで採用しているカードは『温暖化する地球』以外はすべて「スタートパッケージ陸」に収録されているものです。
フリマアプリなどでたまに見かけるので自己責任で購入してみるのもいいかもしれません。
しかしもっと確実に入手する方法があります。
それが現在公開中のマイアースのクラウドファンディング。
【プレミアムコース】と【ウルトラコース】にはどうやら「スタートパッケージ陸」が返礼品としてついてくるようです。
さらには『メタンガスがとけ出す』や他の強力なカードが入った「相模湾パッケージ」も付属しているので支援待ったなしです。
注※【プレミアムコース】と【ウルトラコース】は支援の人数制限があるのですでに完売していたら申し訳ございません
募集期限もこの記事を投稿している2022/04/30現在で残り1週間となっているので支援を考えている場合はお早めに!
次回はまた別のデッキ紹介をしていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。