![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77833361/rectangle_large_type_2_2c6d5f192467ac810a888bf6762f3a33.jpeg?width=1200)
【MyEarth】きつねと愉快な仲間たちデッキ【みどりの日】
昨日が()みどりの日ということで、緑単色デッキを作ってみました。
正直『陸』はカード種類数のわりに、特徴のあるカードが少なく、高コスパカードも少ない印象。
『陸』メインでガチデッキを組む人も少ないかもしれません。
なので、今回はコスパを気にせずガンガン連鎖を組んで打点を上げて行くようなデッキ構成にしてみました。
『陸』だって強いんだぞ!という所を見せたいと思います。
🌎きつねと愉快な仲間たちデッキのレシピ解説
![](https://assets.st-note.com/img/1651677405667-bhzEtHqiBK.jpg?width=1200)
デッキのカードリストはこちら
【対決カード】
イヌワシ ×2
ホンドギツネ ×3
アオダイショウ ×3
ニホンリス ×3
昆虫 ×2
種/実/葉 ×2
【みなもとカード】
陸 ×15
みどり単色で、連鎖ラインも一本のみ。
しかも相互連鎖の要素も意識して作ったので序盤から複数連鎖させやすい構築になっています。
🌎連鎖バリエーション豊富な陸の生き物たち
![](https://assets.st-note.com/img/1651677760805-3tjJQLUvW4.jpg?width=1200)
『イヌワシ』
このデッキの食物連鎖の頂点。切り札です。
コスト6強さ7とコスパはよくないが、連鎖の多さはピカイチ。
『イヌワシ』はタカ目タカ科なんですね。
『オオタカ』と並んで福岡勢大歓喜カードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651677886122-1ZOGlBFinu.jpg?width=1200)
『ホンドギツネ』
『イヌワシ』との相性が抜群のこのカード。
単独ではあまり強くないが、デッキのカード全てと連鎖することができるので万能カードと言えるでしょう。
召喚口上丸暗記してそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1651678108773-efg05K26tR.jpg?width=1200)
『アオダイショウ』
肉食で好き嫌いが多いく、下位は『ニホンリス』以外は連鎖できないカード。
しかし、『イヌワシ』『ホンドギツネ』どちらとも連鎖可能なので『アオダイショウ』を挟むことでより高打点を出すことができます。
あと、カードのイラストが怖い。
![](https://assets.st-note.com/img/1651678331765-hSjyW4aoPF.jpg?width=1200)
『ニホンリス』
このデッキのアイドル。
図鑑説明文もかわいい。
『イヌワシ』『ホンドギツネ』『アオダイショウ』から食べられる人気者。
上位カード、下位カード全てに派生できるキーカードです。
『ニホンリス』って『昆虫』食べるの・・・?
![](https://assets.st-note.com/img/1651678573184-Aef9nbvFME.jpg?width=1200)
『昆虫』
イラストの右半分が気持ち悪いので、常に左半分しか見ないようにするカード。
低コストなので、序盤から出していけて、『イヌワシ』降臨までの時間稼ぎが主な仕事。
『ニホンリス』『ホンドギツネ』と連鎖できるので打点を伸ばすのにも一役かってくれます。
強さが3なので、よく『置き去りペットの野生化』を打たれるんですが、『昆虫』の野生化とは・・・?
筆者は虫が苦手です。
![](https://assets.st-note.com/img/1651678902203-uZi320Cgbb.jpg?width=1200)
『種/実/葉』
1コストで出せる便利カード。
『昆虫』の唯一の連鎖元で、『ニホンリス』『ホンドギツネ』も連鎖できるので、『昆虫』と合わせて序盤から打点を上げて行けます。
カードの空白の多さはマイアースでもトップレベル。
🌎連鎖ラインについて
このデッキでは採用している対決カードは全て1ラインに連鎖可能です。
さらに、複数の連鎖先・連鎖元を持ったカードばかりで組んでいますので、「中抜き」されにくく、一度大連鎖グループを作り上げることができれば、一気に相手のライフを削り切れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1651680888821-ZK7aJMDBKf.jpg?width=1200)
なんだかドラマの人物相関図みたいですね。
どのカードも連鎖元・連鎖先が3つ以上ある優秀な連鎖ラインになっています。
「中抜き」に強いのですが、相互連鎖にならない組み合わせもいくつかあるので、相手がサポートを使うデッキの場合は注意して連鎖を組んで行きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1651681336812-PGwHd2xgIK.jpg?width=1200)
たとえば上図のように、
『昆虫』→『ニホンリス』→『アオダイショウ』
と連鎖している場合、『ニホンリス』を破壊されると、『アオダイショウ』が『昆虫』と連鎖不可のため、【生存判定】に漏れてしまい連鎖破壊されてしまいます。
『昆虫』が『種/実/葉』だった場合も同じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1651683657562-HppVtKKDjT.jpg?width=1200)
同じように、『イヌワシ』も『昆虫』や『種/実/葉』と連鎖ができないので、上図のような連鎖になっていると『ホンドギツネ』を抜かれると連鎖破壊されてしまいます。
ただし、ここに『ニホンリス』を加えていれば、『ホンドギツネ』か『ニホンリス』どちらかが抜かれても連鎖が途切れないので、そこを意識すれば『イヌワシ』はグッと使いやすくなります。
『アオダイショウ』を連鎖させる場合はできるだけ『昆虫』『種/実/葉』のないグループを作ることを意識しましょう。
🌎デッキの回し方
【初期手札について】
『陸』みなもと3枚以上、『ホンドギツネ』や『イヌワシ』はコストが重いので、できれば『陸』は4枚あると嬉しいです。
みなもとの他はすぐに出せる対決カードがベスト。
すぐに出せることよりも、みなもとの数を優先にマリガンするかどうか考えるのがいいと思います。
【序盤のプレイ】
みなもとを増やしながらコストの低い『昆虫』『種/実/葉』『ニホンリス』あたりを場に出していきます。
いかに対決で勝ち続けるかが重要になってきますので、みなもとの枚数と、手札から出せる最大打点を考えて、どのカードを場に出し、どのカードを捨てるかを選んでいきましょう。
【中盤以降のプレイ】
ある程度みなもとがたまったら大連鎖を作っていきましょう。
前項で説明したように、相手がサポート入りなら「中抜き」に注意しつつ連鎖を組んで行きます。
みなもとに余裕があるなら「グループ破壊」効果ケアで、バラしながら2ライン作っていくのもいいですね。
一度20点以上の連鎖を作ってしまえば、次ターンにはほぼ相手を削りきれると思います。
🌎カードを入手するには
このデッキのカードはほとんどが過去スタートパッケージに収録されたもので構成されています。
『ホンドギツネ』は「スタートパッケージ陸+川」
『アオダイショウ』は「スタートパッケージ陸」
『種/実/葉』『昆虫』『ニホンリス』はどちらにも収録されています。
※『イヌワシ』だけはスタートパッケージ未収録です。
現在公開中のマイアースのクラウドファンディングでは、支援の返礼品にマイアースのスタートパッケージが付属しています。
プレミアムコース、ウルトラコースなら、今回紹介したカードが収録された「スタートパッケージ陸+川」「スタートパッケージ陸」がどちらも付属するようです。
対決カードは1パッケージにつき1枚ずつなので再現するには足りないかもしれませんが、不足分は他の『陸の生き物』でも代用できますし、サポートを入れても面白いデッキになると思います。
複数口支援すれば再現可能ですけどね!(笑)
『イヌワシ』は未収録と言いましたが、この2コースならキラカードが15種被りなしでついてくるらしいので、おそらく『イヌワシ』もゲットできると思います。
この記事を投稿している時点で残り3日しかありませんので、
・マイアースで遊んでみたい!
・友達がやってて気になってる!
・大会に参加してみたい!
・鈴廣かまぼこで箱根ビール飲みたい!
・セイウチさんがそこまで言うなら・・・
・別にマイアースには興味ないけど、地球環境が心配なだけなんだからね!
という方は迷わず支援しましょう!
クラファン終了まで毎日更新も残り3日です。
次回はまた別のデッキ紹介をしていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた。